• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月05日

「チーバくん」ほっぺたドライブ(その1)

「チーバくん」ほっぺたドライブ(その1) 「チーバくん」の目の下、頬(ほっぺた)のあたり、

千葉県成田市~酒々井(しすい)町~佐倉市

をドライブしてきました。




「甚兵衛公園」(成田市)



義民・佐倉宗吾のために掟を破って渡し舟を出し、印旛沼に身を投じた渡し守「甚兵衛」の名をつけた公園です。

松の木に囲まれ、日本の名松100選に指定されており、春は菜の花、秋はコスモスが楽しめる公園だそうです。



「麻賀多(まかた)神社」(成田市)




旧佐倉藩の総鎮守で、印旛郡市に18社ある「麻賀多十八社」の総本社。

「麻賀多」は、杉の木の下から出てきた7つの玉「真賀多真(勾玉)」に由来し、後に、一帯が麻の産地であることから“麻”に改められたようです。

境内にある樹齢1300年以上という杉は東日本一の大杉とありました。









徳川時代に土井利勝が「佐倉城」を築き、城の追手門近くに位置する「麻賀多神社」は篤く崇敬され、現在の社殿は1843年(天保14年)、老中首座を務めた佐倉藩主、堀田正睦が建て替えたものとのことです。



「宗吾霊堂(そうごれいどう)」(成田市)


義民・佐倉惣五郎の霊が祀られている「宗吾霊堂」です。



仲見世もあり(訪れた時間帯は閉まっていました)、大きな建物がたくさんあり、誰が建て、運営(?)してるの?と思いましたが、「東勝寺(とうしょうじ)」というお寺だそうです(神社や寺ではなく、佐倉藩の礼拝堂という話も・・・?)。



成田といえば「新勝寺」ですが、「東勝寺」より新しい寺という意味で、この名がつけられているのだとか?! ビックリ~


桓武天皇の勅命により坂上田村麻呂が創建と伝わり、真言宗の本尊は大日如来ですが、ここでは佐倉惣五郎の霊が祀られているとのこと。







木内惣五郎(佐倉宗吾)は、凶作と重税に苦しむ農民たちの窮状を4代将軍徳川家綱に直訴し、処刑された人物。


100年後(1752年)、佐倉藩はその失政を悔い、木内惣五郎の名誉を回復し、「宗吾道閑居士」の諡号(しごう)を送り、以来「宗吾様」と呼ばれるように。

この話を等身大人形66体で表した「宗吾御一代記館」や、遺品などを納めた「霊宝殿」などがありますが、見学せず(\700なので (;^_^A)。





歌舞伎「佐倉義民伝」で人気があるようで、境内には歌舞伎役者の寄進が数多くありました。







「本佐倉城(もとさくらじょう)跡」(酒々井町・佐倉市)




そびえ立つ土塁のすぐ下(東山馬場跡?)に広い駐車場ときれいな案内所があり、ボランティアの方が出迎えてくださいました。




文明年間(1469 - 86)に、古河公方足利成氏と結んで下総国を平定し宗家の地位を確保した千葉輔胤(すけたね)が築城。

1590年に豊臣秀吉の小田原攻めにより、後北条氏とともに滅ぼされるまで、千葉氏9代が居城とした城とのこと。



土塁や空堀などの遺構がほぼ完全な姿で遺存しており、国史跡に指定(1998)されてます。続100名城の一つにも選ばれてます。

お隣の「国立歴史民俗博物館」が建つ「佐倉城址公園」は、1610年に徳川家康の命を受けた土井利勝が築城した「佐倉城」(市史跡)。

「本佐倉城」はそれと区別するために“本(もと)”の文字を付け加えたそうです(ボランティアの方の話)。

案内してくださるということでお願いしました。


↓ 酒々井町発行のパンフレットより





3
「東山虎口」の土塁上からは筑波山が見えました。


現在、京成線が通るすぐ近くまで印旛沼、そこからは湿地で、敵の侵入は難しかったようです。

2
「東山虎口」


4
「Ⅳ郭(よんかく)」


ここは利用不明の郭だそうです。千葉氏の家紋である月星紋が描かれた模擬矢立が立てられてました。

5
「大堀切」


門跡が見つかっているそうです。
登り坂で門をくぐると土の壁にぶつかり、直角に左に曲がる「左折れの坂虎口」。
足元がコンクリートになってしまっているのが少し残念。

6
「城山通路」


城山へ登る唯一の通路。急こう配で蛇行する道は砂で舗装されていたそうです。

9
「城山」


城主がいたと考えられている最も重要な曲輪。土塁で囲まれており主殿などがあったようです。
駐車場を見下ろすと、センターにスチグレくんがいました~。


「城山」からいったん下り、狭い道を進むと・・・


10
「奥の山」


別名「妙見郭」。14m四方の一段高い基壇が発掘されており、妙見宮の跡と推定されてます。妙見様は千葉氏の守護神。

11


奥にひろがるのは「倉跡」
発掘調査により掘立柱建物が広範囲に見つかり、倉庫群と考えられるそうです。

歴史背景などもお話しいただきましたが、私の知識が全く及ばず・・・(;^_^A

ボランティアの皆様、ありがとうございました。


↓ コチラのブログにとても詳しく紹介されてます。
千葉輔胤が築いた千葉氏最期の本拠地!本佐倉城


帰りには、もうすぐ有料になるかもという詳しいパンフレットをいただきました。



ボランティアの方が酒々井町は水が美味しく、蕎麦やお酒も美味しいとおっしゃり、お店を紹介してくださったので、そこへ行ってみました。


「そば源本家」(酒々井町)


天ざるそば(\1500ぐらいだったかな?)。


海老天はなくてもいいから蕎麦の量が多いとよかった・・・
稲荷ずし2個\100追加しました。(^-^;)

酒屋、忘れた~ (;´Д`)


長文駄文、お付き合いいただきありがとうございます。
その2に続きます。
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2023/02/11 10:07:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

関東へのロングドライブ1,273k ...
はらペコ星人さん

🏯城攻略〜下総国 佐倉城、本佐倉 ...
TT-romanさん

🏯山城攻略〜武蔵国 杉山城〜 戦 ...
TT-romanさん

成田山へ!
tennmaruさん

🏯城攻略〜武蔵国 菅谷館〜 「鎌 ...
TT-romanさん

第12回サクラオートヒストリーフォ ...
Pinkdiamondさん

この記事へのコメント

2023年2月11日 16:03
ねも さんお疲れ様でございました!
ちょいと寂しい地元路でしたね~😳
しかしながら、ゆるりと見学出来て良かったのですかね。

天ざるそば1500ぐらいだったかな?
はちょっとお高いかも🤣
コメントへの返答
2023年2月11日 17:15
ミコシさん、こんにちは~。
コメント

そうなんですよ。お天気よくゆるりと近く(家から1時間ちょっと)を回ってきました。

ボランティアの方がリーズナブルと紹介してくださったのですが・・・(^-^;

プロフィール

「[整備] #コペン インテークパイプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8206206/note.aspx
何シテル?   04/28 05:03
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation