
RA272さん企画のプチTRGに参加させていただきました。
昨年の10月以来ですかね。
まだ寒さは残ってますが、オープン日和です。
朝からいろいろなクルマとすれ違いました。
集合は
「レストラン倉井」(栃木県下野市)に10時。
8時過ぎに自宅を出て、かなり早く着きそうなのでちょっと寄り道することに。
あと2km程のところにいい場所がありました!
「下野薬師寺」(国史跡)です。
発掘調査で東西約250m、南北約330mの寺域が確認され、出土した瓦などから7世紀末に中央政府の権力者が建立したと推定されるお寺です。
「回廊跡」
「復元回廊」
「戒壇堂(六角堂)」
中には、唐招提寺の鑑真大和上像(国宝)を模した尊像と古代ガンダーラ像を参考にした釈迦如来坐像があります。
当時、正式に僧尼を認める「戒壇(かいだん)」は奈良の東大寺と筑紫の観世音寺とここにしか設けられておらず、「下野薬師寺」は東国の僧侶を統制した寺であったようです。
このお寺、道鏡が宇佐八幡宮神託事件の後、左遷された場所だそうです。
もう少し時間があるので、
「雷電神社」、
「薬師寺八幡宮」にも行ってみました。
いやあ、きれいでいい場所でした。さすが下野!
「下野薬師寺歴史館」「龍興寺」などと併せてまた来ましょう~
そして10時前に「
レストラン倉井」(栃木県下野市)に到着です。
RAさんが待っててくれました。
大通りに面したお店で、かなり広~い駐車スペース。なぜか店の看板はこれだけ?
ランチ・メンバーは、RAさん・YUICHIさん・のっちさん(S660)、たかぽんさん(モンキー125)、出武理さん・mayomayoさん・Noriさん・ねも.(コペン)の8人。
11時開店ですが、10時半くらいには席につけて、メニュー表を見てました。
ネットとみん友さん情報により、ホルモン定食(\520)ともつ煮(\330)に決めていたので、それほど悩むことはありませんでした(^-^;)
RAさんはレバー炒めだったかな?
出武理さんはそれにポテサラをチョイス。
のっちさんは・・・
ホルモン焼き定食(ライス大)、野菜炒め、ラーメンだったような・・・
いつの間にか広い店内は満席。駐車場もいっぱいでした。
YUICHIさんは用がありランチのみでお帰りでした。
ピカピカの黒S660はカッコ良かった~。
太陽堂さん(S660)とす~様(86トレノ)が加わり、プチツースタートです。
花粉症の方が多く、オープンにできない方が多かったような・・・
(RAさんは無理して開けてた?)
どうぞお大事になさってください~。
「南摩ダムサイト左岸展望広場」(鹿沼市)です。
建設中の「南摩(なんま)ダム」。2024年(令和6年)度の全体完成を目指しているようです。
展望台がありましたが簡易なつくりで、風が吹いたら怖そ~
ダム見学の後は、す~様の「86トレノ」見学。
TWINCAM20?なんだそうです。
エンジンルームも見せていただきましたが、いつものように私にはチンプンカンプン(^-^;)
モンキーのたかぽんさんはここでお帰りでした。大変お疲れさまでした。
今度、さらに美味いもつ煮、連れてってください~
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」(宇都宮市)へ向かう途中、コンビニに立ち寄り、ここでの解散となりました。
Raさん、参加の皆さん、ありがとうございました。m(__)m
久しぶりにお会いし話ができてとても楽しかったです!
またご一緒できる日を楽しみにしております。
・
・
さて、帰り道に発掘できる場所が3カ所以上ありますが門限があるので大変です(;^_^A)
1カ所目で当たり~!
レジ前に置かれたエサ箱には、どこかの中古レコ屋からでも流れてきたような値段付きのシングル盤が結構ありました。
「片平なぎさ」5枚、とりあえず買っときました。
会計をしてると、2人が掘り掘り。危なかった~(笑)
クルマジャケ、1枚ありました~
隣接のブックオフでオーディオ雑誌「analog」を買い、ようやく帰路につきました。
渋滞が激しく、門限が・・・ マイナスポイント~~
長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
ブログ一覧 |
コペン | 日記
Posted at
2023/03/07 07:02:33