• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月28日

三峯神社ドライブ

三峯神社ドライブ 埼玉県秩父市にある「三峯神社」に初めて行った来ました。


圏央道と皆野寄居有料道路を使い、「道の駅 大滝温泉」で休憩し、自宅から2時間半ぐらいでした。 


「村営三峰第1駐車場」は 8:00 - 18:00 で開門まで並ぶのかなと思ったら開いてました。


駐車場から少し上がると鳥居が見えてきました。


珍しい三ツ鳥居の脇には狼が守護神ということで、狛犬の代わりに狼が鎮座。


中世以降、秩父を治めていた畠山重忠など東国武士の信仰を集めて大いに栄えますが、その後衰退・復興・・・
明治中期には社務所に600人が泊まれる施設があり、大正末期に秩父宮が参拝したことで信徒が全国的に増えたそうです。

「随身門」






江戸中期、仁王門として建立され、明治の神仏分離令により仁王像が撤去され、矢大臣神像(やだいじんしんぞう)、左大臣神像(さだいじんしんぞう)が置かれたようです。

「青銅鳥居」




1845年、江戸深川の堅川講中が奉納したもので、荒川を筏で引いてきたそうです。

「手水舎」


1853年建立。こんなに彫刻がある手水舎は初めて見たかも。

「八棟木灯台」


1857年建立の飾り灯台。

「拝殿」








1800年(寛政12年)建立。本殿と同じく総漆塗りで権現造。
格天井には三峯山の草花が描かれているとのことです。



ちょっと毒々しい ?

平成24年、その年の干支「龍(辰)」が現れた?!




「本殿」


イザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られています。
1661年(寛文元年)建立の春日造。

「國常主神社」


日本神話で最初期に出現したといわれる神様、「國常立尊(クニノトコタチノミコト)」を祀る社。

「神楽殿」


「摂末社」




伊勢神宮などなど。

「ご神木」


樹齢800年といわれるご神木。

「日本武尊銅像」


社伝によれば、『日本武尊が東征中、碓氷峠に向かう途中に現在の三峯神社のある山に登って創建した』ということで、日本武尊(にほんたけるのみこと)の像があります。

「奥宮遥拝殿」




三峯神社奥宮を遥拝する場所。正面岩峰にあるようですが、よくわかりませんでした。素晴らしい眺望でした。


さて、「奥宮」(妙法ケ岳(標高1329m)の山頂に鎮座)へは約1時間。
往復2時間。 ・・・迷うところです。

茶屋の方に伺うと、
「4つの鳥居を通るよ。しばらく歩いて鳥居が無ければ、道を間違えたことになるよ。」
迷うような道なのか ?!

本日の訪問予定地はここだけなので、「奥宮」、行くことにしました。



1つ目の鳥居がありました。


鳥居をくぐると・・・


『アイゼンが必要』『クマの出没!』『熊による人的被害が発生』などの注意書きが! (゚Д゚;)

軽装だよ~ (;^_^A)
すれ違う人の多くは熊除けの鈴持ってるよ~





2つ目の鳥居です。


「両部鳥居(りょうぶとりい)」という形式で神仏習合の名残なんだとか。


何やら音が聞こえてきました。吹奏楽部の山中特訓か? と思ったら、



何人かの人たちがほら貝の練習をしてました。

熊除け鈴が無いので、この人たちの後について行くことにしました。


3つ目の鳥居です。


上からもほら貝を吹く人が降りて来ました。裸足 ?!


雪駄も無理だよ~


ほら貝吹きながら登るの無理だよ~



4つ目の鳥居です。




工事現場の足場のような階段を上ったり下りたり・・・




ほら貝吹きながら登るの絶対無理だよ~


最終アタックは手で登らなくては上がれません!


着いた~。


山頂には小さな祠がありました。
秩父宮登山記念碑もありました。

いい眺めです。


ほら貝の方々は、ここで何かの儀式を始めました。




私たちは先に降りることに。ありがとうございました。

少し肌寒い時もありましたが、汗をかくかかかないぐらいで無事に往復することができました。


お昼はこの大きな茶屋で。


山菜そば(\800)


「三峰ビジターセンター」にちょっと立ち寄りました。


山に棲む生き物や植物、鉱物が好きな人にはいいと思います。
ジオラマで登山ルートを確認してる人もいました。


お昼前に「三峯神社」を後にしましたが、駐車場は満杯。


100台以上は並んでた感じですが、かなり待ったと思います・・・



さて、いつもの発掘、日高市で初調査です。

過去最大級の調査対象量!制限時間30分をオーヴァーし、またも叱られてしまいました・・・。
ほんのごく一部しか調査できませんでしたが、この地には武田も上杉もどちらの影も見えませんでした。



ニューキラーズ(ピンキーとキラーズから今陽子が抜け、女性2人が加入したグループ)のデビューシングル『太陽に愛されたい』(1972)は珍しいと思います。

ハイ・ファイ・セット (Hi-Fi Set) も意外と見ませんね。

クルマジャケ・レコは発掘できませんでした・・・

そして、獲得ポイントはまたマイナスです。(;^_^A


いつも長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございます。
m(__)m
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2023/05/30 05:16:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秩父ドライブ③ 🚙💨💨💨 ...
SUN SUNさん

宝登山ドライブ
ねも.さん

秩父の紅葉です🍁
わたあめゆきこさん

# 84
えんちゃん.さん

本州にヒグマ?
silverstoneさん

この記事へのコメント

2023年5月30日 9:34
おはようございます

奥宮まで行かれたんですね😅
初めて見ました
かなりの御利益ありそうです😄


私は駐車場から売店までの坂で
いっぱいいっぱいです(笑)

しかし、相変わらずの駐車場渋滞ですね😅
コメントへの返答
2023年5月30日 11:22
クルマエビさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。

頂上は結構狭いので、最終アタックでも渋滞が起きるかもしれません。

駐車待ちで並んでた人の中には2時間くらい待つ人もいたような気がします。
2023年5月30日 9:47
ねもさん こんにちは。
数年前に山形県山寺(立石寺)を途中でギブアップしたオールージュです。
北海道にはせたな町に日本一危険な神社と言われる太田神社がありますが、それに匹敵するようなデンジャラスな神社ですね。
因みに高所恐怖症の私は、2回試みもちろん2回ともリタイヤでした。
コメントへの返答
2023年5月30日 11:28
オールージュさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。

せたな町の太田神社?!
ネット上で画像を見てみました。いやコレは恐ろしい~(行ってみたい~)

三峯神社・奥宮はそれほどでもありません。
ずっと林の中なので涼しいです。夏の立石寺の方がきついと思います。

軽装で大丈夫でした。裸足の人もいたくらいですから(笑)
2023年5月30日 20:44
こんばんは。
三峯神社宮ブログを拝見いたしました。
狼の狛犬や白い手水舎は
とても興味深いです♪

また、奥宮のくさり場は、
結構険しいですね。
(^^)
コメントへの返答
2023年5月31日 5:07
aba-bu25さん、コメントありがとうございます。

狼はあちこちにいました。じっくりは見てないんですが、どれも痩せこけ、険しい表情だったような・・・

手水舎は豪華過ぎですね(^-^;

最終アタックの数メートルだけは手で体を引っ張り上げるようにしないと登れません。ほかはそれほどでもない感じです。
2023年6月5日 20:25
ねも.さんこんばんは!
三峯神社奥宮まで行かれたなんて凄いです(⁠^⁠^⁠)
私もありません。

それどころか有名になり過ぎてしばらく行ってません(⁠+⁠_⁠+⁠)

奥宮も写真で見れて良かったです☆
お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2023年6月5日 21:07
Hiro.Yさん、こんばんは~。

TVですごく混むようなニュースを見たことがあったので駐車場が心配でしたが、私が行った時間は大丈夫でした。

奥宮まで片道1時間。それほど急ではないので(最後だけは別)、軽装でOKかと。裸足も可(笑)。
ぜひ行かれてみてください。

コメントありがとうございました~。

プロフィール

「[整備] #コペン インテークパイプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8206206/note.aspx
何シテル?   04/28 05:03
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation