• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月25日

四国ドライブ(3日目)

四国ドライブ(3日目)  3日目は朝飯前の「高知城 」攻めでスタート!

現存12天守です。
日本で唯一、天守や御殿といった本丸全体の建造物が現存しているというのですが、9:00の開館を待つのも・・・



天守と追手門が現存してる城は少なく、さらにそれを一緒に写真に収めることができるのはここ「高知城」だけ?




「高知県立城歴史博物館」から撮ると良いようです。

関ヶ原の戦いの功績で土佐一国を領地とした山内一豊が築城した高知城は、享保12年(1727)城下町の大火で追手門以外の城郭のほとんどを焼失。現存のものは1753年までに創建当時の姿で再建されたものです。

「土佐藩初代藩主・山内一豊の騎馬銅像」


巡回中のネコちゃん。この後、二の丸でも会いました。


「山内一豊の妻・千代の像」


嫁入りの持参金(へそくり説も)で名馬「鏡栗毛」を買い、それが出世のきっかけになったという「内助の功」で有名です。
そういえば私もオーディオを買ってもらった記憶が。まあ、出世に至ってませんが(笑)

「詰門」


「橋廊下」という旧名で、本丸と二の丸の空壕をまたぐ建物。階上が登城した武士の詰所となっていたため、現在は詰門と称しているそうです。
ここを攻めてもダメってことでしょうか? ここを二の丸側から渡らないと本丸には行けないってことでしょうか・・・?

「石樋(いしどい)」


↑ 雨が大変に多い高知県。雨水により石垣が崩れるのを防ぐためのもののようです。





う~ん、朝の散歩攻城で済ませてしまいましたが、「詰門」~「本丸」内部はぜひ見てみたかったなあ・・・


朝食後、宿を後にし、向かったのは「丸亀城」(香川県丸亀市)です。



「見返り坂」


かなりきつかった~

「高石垣」


三の丸北側の石垣は20m以上もあり、上に行くほど急勾配となり「扇の勾配」と呼ばれます。

「天守」 \200


三層三階、四国内で最も古く日本一小さな現存天守です。







工事が行われていて尋ねてみると、「現存12天守初の城泊」?!


三の丸に移築されてある「延寿閣」(丸亀京極藩6代藩主・京極高朗の隠居部屋)に連なる別館に1人1泊60万円で城泊できるように整備しているとのこと!

なんだか最近、こういう話が多い気がするなあ・・・

「見返り坂」を下りて・・・

「大手一の門」




中に入れます。




「丸亀城内観光案内所」


うちわ工房がありました。
オフコースの小田さんが来たそうです。


また、さだまさしが丸亀市イメージソング『城のある町』を歌っているとのことでした。


「丸亀市立資料館」(無料)


トイレを借り、少し涼ませていただきました。(^-^;)



↑ こうして見上げると結構遠かった?


次は「高松城」(香川県高松市)です。



「玉藻(たまも)公園」入園券(\200)を買って入城です。P無料


「艮櫓(うしとらやぐら)」(旧太鼓櫓跡・国重文)


近代的な天守(嘘)


「桜御門」


↑ 三の丸入口の櫓門。



「水門」


海の干満による水位調節のための門。堀にはタイやヒラメもいるそうです。

「鞘橋(さやばし)」


↑ 本丸と二の丸を結ぶ唯一の橋。

「天守台」


松平家時代に改築(16701年)された天守は三重四階+地下一階で四国最大規模だったそうです。
地下一階部分からは当時の礎石58個が見つかっています。


「披雲閣(ひうんかく)」(国重文)


↑ 松平藩の政庁・藩主の住居。明治時代に取り壊され、大正になって現在の建物が建てられたそうです。

「高松城」は日本三大水城の一つ。
あとの二つは、昨日行った今治城(愛媛県今治市)と、
親戚ごあいさつドライブ(4日目)で訪れた中津城(大分県中津市)。
なので、これで日本三大水城コンプリート!

・・・と喜んで、国重文の「月見櫓」、「水手御門」、「渡櫓」・・・
見逃して来ました (>_<)

↓ コレって象徴的な建物なんじゃないの~! (T_T)


暑くて、腹が減って、「讃岐うどん」が気になってました・・・

「近くのうどん屋」で検索し、徒歩3分の「手打ち一本 まさ屋」へ。






冷たいうどん、美味しかった~
今回のドライブ初のまともなランチでした(;^_^A


そして、四国をあとにし神戸淡路鳴門自動車道へ。




淡路島で訪れたのは「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」(兵庫県淡路市)




『日本書紀』・『古事記』にある国産み・神産みを終えた伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が、最初に生んだ地が起源とされ、祭神は伊弉諾尊と伊弉冉尊(いざなみのみこと)です。


そして、本州に入り、「明石城」へ向かうつもりが痛恨のミスコース。

で、「須磨寺」(神戸市)へ。


「本堂」


真言宗須磨寺派の大本山。
「源平一の谷合戦」(1184)で義経の陣地であり、それに関わるものがあることでも有名なお寺です。

「源平の庭」


↑ 平敦盛と熊谷直実(くまがいなおざね)像

「義経腰掛の松」


「敦盛首塚」



この日の宿は神戸市。チェックインして「北野異人館街」を散策しました。
(もう疲れて休みたかったんですけど、供をせよとの命で)

「風見鶏の館」


「萌黄の館」


外から写真だけ撮って宿に戻り、爆睡。
夕食は何を食べたか思い出せません~(;^_^A)

長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございます。m(__)m

「四国ドライブ日目(4日目)」に続く予定です。(*´Д`)ハァハァ
いつUPできるのか・・・(;^_^A)
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2023/09/05 07:10:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

🏯城攻略〜陸奥国 弘前城〜 現存 ...
TT-romanさん

🏯城攻略〜豊後国 角牟礼城、府内 ...
TT-romanさん

🏯山城攻略〜長門国 萩城 石見国 ...
TT-romanさん

11/12
胡説八道さん

🏯城攻略〜遠江国 掛川城〜 東海 ...
TT-romanさん

【伊勢 亀山城・遍照寺・能褒野王塚 ...
ATSUP_HARDさん

この記事へのコメント

2023年9月8日 19:59
こんばんは
高知城 いいですね♪
いつか行ってみたいです♪
(^^)/
コメントへの返答
2023年9月8日 20:18
こんばんは~。

高知城、開城時間前で中に入れず、また訪れたいな、と思いました。

急ぎ旅は疲れます(;^_^A

プロフィール

「[整備] #コペン 22万km・エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/7813672/note.aspx
何シテル?   05/30 05:28
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 7 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation