• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

クルマ・ジャケ「濡れた瞳のジェシィ」/斉藤洋二

クルマ・ジャケ「濡れた瞳のジェシィ」/斉藤洋二クルマ・ジャケコーナー第318回は、齊藤洋二の「濡れた瞳のジェシィ」(1984)です。


斉藤洋二(斉藤洋士 1956 ? - )、ご存知でしょうか?

岩手県釜石市出身のミュージシャン・CMナレーターです



前回のクルマ・ジャケ「さよならロンリネス」/りりィで“1999年からは斉藤洋士と「Lily-Yoji(りりィ&洋士)」というユニットで活動”と書いたりりィの相方です

1984年に今回ご紹介のレコで歌手デビューしてるようですが、その後いつかわかりませんが、名前を「洋士」に変えたようです


音楽活動と並行して、TV・ラジオのCMナレーターとして活動

有名なところでは、「サントリー山崎」のナレーション「なにも引かない、なにも足さない…」

Youtube yamazaki 2002 -サントリー 山崎- 坂本龍一

Youtube りりィ+洋士 スペシャルライブin浜田


⏰0:55~「音楽業界では名があまり知られてませんけれども、CM業界、いわゆるナレーションですね、この業界では結構有名なんですよ」と話し披露してます



「日産・エルグランド」や「トヨタ・ハイラックス」なんかのナレーションもしてるとのこと

音楽活動では、高橋真理子、香坂みゆき、などコーラスでレコーディングに参加してるようですが、手持ちのレコでは確認できませんでした

また、「さいとうようじ」名義で、キン肉マンの『モンゴルマンのテーマ』などのアニソンも歌ってます

Youtube Kinnikuman - Mongolman Theme

「りりィ+洋士」でもアニメや映画に関わってます

ビデオ・アニメ「クイーン・エメラルダス」(1998,99)の『ひとりでも ひとりではない』(作曲:りりィ、編曲:斉藤洋士)


映画「火火」(2005)の主題歌『愛の絆』(作詞:なぎら健壱、編曲:洋士、唄・演奏:りりィ&洋士 with 深沢剛)



2008年には「From~ツインボーカル~」が初メジャーリリース(コロンビアレコード)


ユニット結成15周年記念アルバム「Lily+Yoji 2013」




Youtube 「りりィ+洋士」作詞りりィ作曲齊藤洋士「俺の翼」

↑ ご本人コメント「この楽曲がりりィとの最後の楽曲になりました。」

りりィが亡くなった後は、りりィの想いを受け継ぐようにソロで活動しています



さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「濡れた瞳のジェシィ」/斉藤洋二(1984)




Youtube 斉藤洋二&TROUBLE MIND 濡れた瞳のジェシィ (1984)

正確には、「濡れた瞳のジェシィ-Cry in the Rain-」/斉藤洋二 & TROUBLE MIND
作詞:康珍化、作曲:中村祐介、編曲:TROUBLE MIND

康珍化(かんちんふぁ 1953 - )は知ってますが、中村祐介、TROUBLE MINDは全く知らずで、少し調べてみると・・・

中村裕介(なかむらゆうすけ 1951 - )は、横浜市出身の作曲家・ギタリスト・ボーカリスト・ナレーター


おそらく『濡れた瞳のジェシィ』のギターはこの人

「中村きんたろう」名義でもシングル・アルバムをリリースしてる他、郷ひろみの『哀愁ヒーロー Part1・Part2』(1981)などの作曲も

「キャビン」のCM(1983 - 85)に使われた『Far Away』も歌ってます
Youtube キャビン85三浦友和1983年日本専売公社CM

この『Far Away』は英語詞でしたが、レコード化の際には日本語詞がつけられ、アレンジも変え、『夢商人』(1984)としてリリースされました

↑ クルマ・ジャケ❣
Youtube Far Away「夢商人」 中村裕介
↑ ご本人アップ! ナイスAOR❣

中村裕介(中村きんたろう)もいい声してますね


さてさて、ジャケのクルマは・・・




フォード・サンダーバード(初代 1955 - 57)ですね!


前回の難しさと比べたら😅 プッ

愛称はクラシック・バーズ、リトル・バーズ
取り外し可能なハードトップが標準装備で、ファブリック製のコンバーチブルはオプション設定だったようです

初代サンダーバードはこれまでにも登場してますが、初代の中でも年式で結構違いがあります
クルマ・ジャケ「DRIFTIN'(さすらいの恋)」/Alessi
クルマ・ジャケ「Fahrenheit」/TOTO
クルマ・ジャケ「ロンサム・ビーチ・ボーイ」/大橋節夫


【登場車両】
Ford Thunderbird 1955








【自己採点】
クルマ度  7点(登場回数が多いね~ ミュージシャンの憧れだった?)
魅惑度   7点(革ジャン・ジーパン&サンダーバード、ベタだけどいいネ!)
音楽度   7点(いい声してます)
Posted at 2025/03/23 05:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月20日 イイね!

クルマ・ジャケ「さよならロンリネス」/りりィ

クルマ・ジャケ「さよならロンリネス」/りりィクルマ・ジャケコーナー第317回は、りりィの「さよならロンリネス」(1988)です。


りりィ(Lily 1952 - 2016)、ご存知でしょうか?


福岡市生まれのシンガーソングライター・女優です。





20歳のとき、アルバム「たまねぎ(ONION)」(1972)で歌手デビュー




1972年2月5日のデビューで、同じ72年組の谷山浩子(4月25日)、荒井由実(7月5日)、五輪真弓(10月21日)より少し早いデビューでした。


私が持ってるレコは・・・

2ndアルバム「Dulcimer(ダルシマ)-なにも云わないで-」(1973)




バックは、水谷公生(EG)、矢島賢(EG)、石川鷹彦(AG)、大原繁仁(Key)、江藤勲(B)、木田高介(D)、岡本和男(D on A1,2,3,B4)


4thシングル『私は泣いています』(1974)


100万枚を超える大ヒット!
研ナオコに歌ってもらうつもりで事務所に持っていったところ「自分で歌ってくれないと困る」と言われて歌った曲だそうです

Youtube りりィ:私は泣いています(シングル・バージョン)(1974)
Youtube リリイ 私はないています(ベースでの弾き語り).mpg
Youtube りりィ ♪私は泣いています


3rdアルバム「タエコ」(1974)




『私は泣いています』収録


5thシングル『風のいたみ』(1974)



1stライブアルバム「りりィ・ライヴ」(1974)




編曲は、木田高介&バイバイ・セッション・バンド
このアルバムのバックは、木田高介(G)、国吉良一(P)、土屋昌巳(G)、斉藤伸雄(Per)、西哲也(D)、吉田健(B)などなど

坂本龍一は著書で「当時、在京のミュージシャンに最も人気の高いセッションバンドはサディスティック・ミカ・バンドとバイ・バイ・セッション・バンドで、多くのミュージシャンが入れ替わり立ち替わり参加していた」と述べており、「バイ・バイ・セッション・バンド」には坂本龍一、土屋昌巳、伊藤銀次、斉藤ノブ、井上鑑、吉田健、上原裕、茂木由多加、田中章弘、今剛、鳥山雄司などが参加してたようです


4thアルバム「Love letter」(1975)




バックは、国吉良一(P,Syn)、土屋昌巳(G)、吉田健(B)、西哲也(D)、斉藤ノブ(Per)


8thシングル『家へおいでよ』(1976)


アレンジは坂本龍一
Youtube Lilyリリィ- 08 家へおいでよ Come Home

B面『オレンジ村から春へ』は資生堂春のキャンペーンソング
Youtube 1976年 資生堂 CM 「オレンジ村から春へ」


↑ モデルは、Patricia Ayame Thomson(パトリシア・アヤメ・トムソン)


6thアルバム「りりシズム」(1977)


佐藤博(Key)、鈴木茂(E.G)、田中章弘(B)、小原礼(B)、上原裕(D)らが参加


7thアルバム「気にしないで Don't Worry Don't」(1978)




裏ジャケの方が表のタバコ・ジャケより良くないですか?
L.A.録音 バックは「Nothin' Sirius」というグループ


9thアルバム「南十字星 Southern Cross」(1980)


スリーブに“親愛なる木田高介に”とあります


木田高介(きだたかすけ 1949年 - 80)は、りりィの初期4枚のプロデュース、アレンジ、ドラムスなどを担当し、大きく関わった人物


鍵盤楽器、弦楽器、管楽器、打楽器など多彩な楽器を操り、「ジャックス」「ザ・ナターシャー・セブン」に参加
『魔法の黄色い靴』(チューリップ)、『神田川』(かぐや姫)、『結婚するって本当ですか』(ダ・カーポ)など数々のヒット曲をアレンジ

ソロ活動を始めた矢先、自動車事故で亡くなりました(享年31歳)・・・


余談ですが、五輪真弓の『恋人よ』の歌詞は、恩師・木田の妻の悲しむ姿を葬儀で見た帰り道で思いついたとそうです


1stベストアルバム「P.S. I LOVE YOU 1972〜1981」(1981)


帯に、
「このホワイトアルバムは“ユリ”の匂い付き。匂いの消えないうちにあなたにとどきますように・・・・。」
とありますが、届きませんでした😿
A1『愛』は新録音 B6『女心』は未発表曲

「バイバイ・セッション・バンド」に参加したメンツがクレジットされてました





1985年に子供・樹音が生まれ、主婦業に専念
樹音(JUON)は、「FUZZY CONTROL」のVo.G.で、妻がドリカムの吉田美和(19才年上女房!)


1995年、シングル『でも、さよならが言えない』、12年ぶりのフルアルバム「愛」をリリースし音楽活動を再開

1999年からは齊藤洋士と「Lily + Yoji(りりィ&洋士)」というユニットで活動


そして…りりィは、肺がんと闘い、2016年5月からはライブ活動を中止し静養するも、2016年11月11日に亡くなりました(享年64歳)


2019年、45年の時を経て研ナオコが『私は泣いています』をリリース
Youtube 研ナオコ - 私は泣いています


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「さよならロンリネス」/りりィ(1988)


作詞:康珍化、作曲:鈴木キサブロー、編曲:佐藤準
Youtube さよならロンリネス

完全なJポップ!(?)

日本生命(ニッセイ ロングランⅡ'88)イメージソングとなりました
Youtube nis026


ビクターに残した最後のアルバム「FAIRY TALE」(1988)に収録


↑ 2021年には、芽瑠璃堂の「シティポップ名作選シリーズ」でCD再リリース
売り文句は“芳野藤丸、岡本郭男、桑名晴子ら参加した80'sアーバン・メロウ作品集”

A5『He was beautiful』は久石譲の編曲
Youtube He was beautiful


さてさて、ジャケのクルマは・・・


アルバム「FAIRY TALE」の『He was beautiful』はマツダ・ファミリア・セダンのCMにも使われた曲(りりィじゃない人の歌唱?)なので、もしかして・・・



う~ん、ちょっと違いますね

あまり見ないボディカラー(えんじ色?)、フロントガラス周りのメッキ加飾、一段低くなったボンネットにエアインテーク?、左ハンドル?、サンルーフ有り?




2代目ホンダ・アコード(1981 - 85)?


1982年に、日本車として初めてアメリカ、オハイオ州メアリーズビル工場で生産され、アメリカで人気を得た角型4灯アコード



エアインテーク(?)の形状が違うし、フロントガラス下部のメッキモールがありません


2代目ホンダ・プレリュード(1982 - 87)?




輸出仕様車には2本ワイパーの仕様も存在したようですが、向きが違います
フロントガラス下部のメッキモールもありません


ホンダ・バラードの姉妹車「トライアンフ・アクレイム(Triumph Acclaim)」(1981 - 84)?




メッキモールはありますが、やはりエアインテークの形状が違う


ホンダから離れて・・・

2代目ポルシェ・911(930型 1975 - 89)?




フロントガラス周りにメッキモールがないけど、エアインテークの形状は一番近い・・・でも、ポルシェに座るとは思えません💦

クルマ・ジャケ「Silhouette」/高橋洋子 では苦労の末、なんと見つけたんですが、今回はお手上げ・・・

ワイパーの取り付け位置・向き、エアインテーク形状が違いますが、色合い・雰囲気(💦)が近いので、とりあえず2代目ホンダ・アコード(1981 - 85)としておきます

いや、やっぱり全然違うな~ I am Crying... 😿


【登場車両】
ホンダ・2代目アコード 1981 - 85 ??





【自己採点】
クルマ度  6点(この色合いはホンダっぽいのですが、高級外車か?)
魅惑度   7点(ボンネットに座らないで~しかも靴😅)
音楽度   7点(Jポップ? シティポップ?)
Posted at 2025/03/20 16:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月15日 イイね!

宇都宮・発掘調査ドライブ

宇都宮・発掘調査ドライブ久しぶりに丸1日、発掘調査

みん友さんが遠征していない城下を通り抜け、自宅から2時間弱で宇都宮に到着~


去年の6月に発見された遺跡(オープンした店😅)


期待高まる現場でしたが・・・


アラン・ドロンのクルマ・ジャケ「ヨーロッパ映画音楽 太陽がいっぱい」は悩んだ末、置いてきました(後悔&反省)


映画「9 to 5(9時から5時まで)」(1980)のサントラはドリー・パートンの曲が入ってるのでお買い上げ

松山千春の18thシングル『男と女』(1984)が3枚ありました
集めてるワケではありませんが、過去ブログ充実のためにお持ち帰りとしました

お隣の〇フハウスを覗くと・・・






なかなか魅力的なレコ棚達でしたが、もちろん持って帰れないのでスルー(家にも置き場がない・・・💦)


次の現場では・・・


デヴィッド・ボウイの2枚組ライブ・アルバム「ステージ」が出てきて、ヤッター!と思いましたが、\3,300の値札が付いてました(ジャンク箱に入れとくなよ!)

で、ボウイはあきらめ(ちょっぴり後悔・・・)、クルマ・ジャケの2枚をお買い上げ


お次の現場では・・・
ビートルズの帯付が2枚出てきました~❣


コチラは正しいジャンク価格(\110)

「ビートルズ・バラード・ベスト20(The Beatles Ballads)」(1980)




↑ これ、全く知りませんでした
てっきり、弦楽四重奏かなんかと思ったら、正式なベスト盤なんですね
「ロックン・ロール・ミュージック」、「ラヴ・ソングス」に続くテーマ別ベスト・アルバム第3弾で未CD化レコ

A8『アクロス・ザ・ユニバース』はチャリティー・アルバム「ノー・ワンズ・ゴナ・チェンジ・アワ・ワールド」収録テイク

ジャケは元々は「ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)」用に描き下ろされたイラストなんだそうです?!


そして最後の発掘現場


前回、帯付ロンバケが出土した現場なので期待に胸が高鳴ります(笑)


ん!?
吉川晃司の「A-LA-BA・LA-M-BA」(1987)が\550 !?


この1枚の値付けが?で、他は\100で、クルマ・ジャケ1枚、他3枚掘り出しました


10時頃までは陽射しもありオープンドライブ日和でしたが、その後は曇りで肌寒くクローズドでのドライブ

でも、時間を気にせずゆっくり発掘調査できたので癒しの1日になりました

ガソリン代を考えると微妙な発掘調査ですが・・・💦
Posted at 2025/03/16 20:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

クルマ・ジャケ「終章(おわり)」/シルクロード・長南百合子

クルマ・ジャケ「終章(おわり)」/シルクロード・長南百合子クルマ・ジャケコーナー第316回は、シルクロード・長南百合子の「終章(おわり)」(1975)です。


シルクロード・長南百合子(おさなみゆりこ)、ご存知でしょうか?

Wikipediaには載っておらず、かなり不明なグループでして、ネット情報をかき集めてみました



トランペット2人がおり、『GSからBS(ブラス・ロック)へ』をうたい文句に“スウィンギン・ブラスの騎士”のキャッチフレーズでビクターからデビューした「シルクロード」というバンドが前身

『蒼い砂漠』/シルクロード(1969)

Youtube 【蒼い砂漠】シルクロード

『蒼い砂漠』は少し売れたようですが、その後は・・・?

そして、ハスキー・ボイスの長南百合子(札幌出身)をボーカルとして「長南百合子とシルクロード」に

ん? 札幌出身?!
“北海道シリーズ”第6弾!になりました(笑)

↓ “北海道シリーズ”第5弾はコチラ
クルマ・ジャケ「伊豆の女」/北島三郎

メンバーは、長南百合子(Vo)、鷲田一博(Tp)、内田洋二(Tp)、中井芳(良)紀(B)、清水芳登(D)、山崎淳一(Vo)、黒沢しげる(G)
リーダーの鷲田も札幌出身!?
“北海道シリーズ”第6弾確定❣


「シルクロード」時代からのメンバーは中井と黒沢だけ?
山崎はすぐ脱退したとか、ドラムは清水から船本英雄に替ったというネット情報もありましたがいずれもよくわからず・・・

ネット上で見つかったレコは、

シングル『堕ちる女』/長南百合子&シルクロード ETP-10061

Youtube 堕ちる女


シングル『Tokyo湾ブルース(トーキョー・ベイ・ブルース)』/長南百合子&シルクロード ETP-10189



シングル『オサム』/長南百合子とシルクロード ETP-10307



シングル『カラン・カラン』/シルクロード(1978) ETP-10417

Youtube シルクロード - カラン・カラン / 雨のベイ・シティ (1978.05.20)


シングル『バイ・バイ・バイ』/ザ・シルクロード(1978) ETP-10499



シングル『情熱の花』/シルクロード(1979) ETP-10612

Youtube 長南百合子とシルクロード☆情熱の花

原曲はベートーヴェンの『エリーゼのために』、イタリアのカテリーナ・バレンテという歌手が『PASSION FLOWER』として歌いヒットしたようです。
日本ではザ・ピーナッツが『情熱の花』(1959)として歌い、それをシルクロードがカバー

ヴィーナスは『キッスは目にして!』(1981)としてカバーしてますね。
クルマ・ジャケ「君はマリンの風」/ヴィーナス でご紹介しております


シングル『ドリーム・イン・ラヴ』/シルクロード(1979) ETP-10687


映画「ナオミ」(1980)主題歌
主演は水原ゆう紀


水原ゆう紀はこんなレコを出してます ↓
『O嬢の物語』(1976?)


クルマ・ジャケ「O嬢の物語」/レーモン・ルフェーヴル でも登場しました

“水原ゆう紀”といえば・・・水島新司の野球漫画「野球狂の詩」の“水原勇気”


『野球狂の詩』/堀江美都子(1977)




魔球“ドリーム・ボール”を投げる美少女サウスポー❣

実写版映画「野球狂の詩」(1977)では木之内みどりが演じました


みんカラ・どどまいやさんのブログ ドリームボール に貴重画像がたくさん!

木之内みどりは、クルマ・ジャケ「Mr. Bassman」/後藤次利 で登場しました

すいませんm(__)m 話がすっかりそれました💦


シングル『泣きまねしたら』/シルクロード・長南百合子 ETP 20223

Youtube 泣きまねしたら 長南百合子・シルクロード


LPを1枚、ジャンク箱から掘り出しました!
アルバム「Tokyo湾ブルース(トーキョー・ベイ・ブルース)」/長南百合子とシルクロード




帯には、“セクシーな黒豹の舌ざわり!!話題ヒット曲、東京湾ブルース・堕ちる女をメインに収録した傑作オリジナル・アルバム!!★感じさせる長南百合子のナウなフィーリング!!” 💦

Youtube 長南百合子とシルクロード・TOKYO湾ブルース・Full Album

う~ん、演歌と歌謡ロックの中間か・・・

アルバムは全部で3枚??
2ndアルバム「終章(おわり)」/シルクロード(1975?)


3rdアルバム「情熱の花」/シルクロード(1979)



長南百合子は早世してしまったとのネット情報がありましたが、定かではありません…


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「終章(おわり)」/シルクロード・長南百合子(1975)




作詞:門間裕、作編曲:木森敏之
ネット上に音源が見つからなかったのでユーチューバーになりました!

Youtube 『終章(おわり)』/シルクロード・長南百合子(1975)

恋の終章(おわり)の歌で、長南百合子のハスキーな声が沁みます・・・


さてさて、ジャケのクルマは・・・


日産・フェアレディ240ZGではないでしょうか?




ヘッドライトカバー、ZGノーズ(エアロダイナノーズ)、黒塗りのFRP製オーバーフェンダー付きのロング・ワイド・フェアレディZ!


ジャケのZGにはオプションのリアスポは付いてませんね

L24型6気筒エンジン(排気量2393cc、最高出力150ps/5600rpm、最大トルク21.0kgm/4800rpm)


オープンモデルはありませんでしたが、ロングノーズ&ショートデッキのクーペはカッコイイですね!改造車のはしりともいわれるようです

いつも駄文・長文ブログにお付き合いいただきありがとうございます m(__)m
「終章(おわり)」です😅

【登場車両】
日産・フェアレディ240ZG 1971






【自己採点】
クルマ度  8点(オバフェン標準!改造車のはしり?)
魅惑度   7点(笑ってますがどことなくぎこちないポーズ…)
音楽度   6点(演歌と歌謡ロックの中間?)
Posted at 2025/03/14 06:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月12日 イイね!

クルマ・ジャケ「愛のシルエット」/榊原郁恵

クルマ・ジャケ「愛のシルエット」/榊原郁恵クルマ・ジャケコーナー第315回は、榊原郁恵の「愛のシルエット」(1983)です。


榊󠄀原郁恵(さかきばらいくえ 1959 - )、ご存知でしょうか?


神奈川県出身のアイドル歌手です




高校2年の時に「第1回ホリプロタレントスカウトキャラバン」で優勝!
1976年に本名でデビュー、キャッチフレーズは「1億円のシンデレラ」


文春オンライン 〈渡辺徹さん死去〉大胆ビキニ、ピーターパン、視聴率40%の結婚披露宴…榊原郁恵が61歳の最年長ヒロインになった理由 によりますと・・・

「当時はキャンディーズやピンク・レディーが芸能界を席巻し、ソロアイドル受難の時代。そこで榊原が武器にしたのは健康優良児的イメージと豊満なバスト。女性アイドルがあからさまな“性”のイメージを避け、胸にサラシを巻いて目立たなくした時代に、榊原は大胆な ビキニで大いにアピール。その甲斐あって79年にはブロマイドの年間売り上げ女性2位となった。“巨乳アイドル”のはしりとも言える」(芸能デスク)

当時は巨乳ということばは無く、後年の認識ですね😅
ゴホッ💦

男性ファンだけでなく、初主演TVドラマ「ナッキーはつむじ風」(1978 - 80)や、主演ミュージカル「ピーターパン」(1981 - 87)で、また、その明るいキャラクターと演技力で幅広い人気を得ました


1987年に、茨城の数少ないアイドル・渡辺徹(栃木県小山市出身、茨城県古河市育ち 1961 - 2022)と結婚❣


郁恵ちゃんの大ファンだったという渡辺徹は、クルマ・ジャケ「太陽にほえろ!蘇えれ、あの刑事たちよ!!」/井上堯之バンド に「ラガー刑事」で登場してます


渡辺徹は、『彼〈ライバル〉』(1982)で歌手デビュー(郁恵ちゃんの5年後輩)
2ndシングル『約束』(1982)は、グリコ「アーモンドチョコレート」のCMソングとなり大ヒットしました!


年上女房だったんですねえ
渡辺徹は2022年、敗血症で亡くなりました・・・61歳😿


郁恵ちゃん、歌手としては・・・

デビューシングル『私の先生』(1977)


いきなり持ってないレコ😿
憧れてた厚木中の担任の先生をモデルにした曲だそうです


2ndシングル『バス通学』(1977)




ジャケには“ホリプロ・タレント・スカウト・キャラバン優勝者 第2弾”
もしかしてクルマ・ジャケ❓


3rdシングル『わがまま金曜日』(1977)



4thシングル『アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた』(1977)




“+”は“たす”、“<”は“より”と読みます
数学嫌い…💦


5thシングル『いとしのロビン・フッドさま』(1978)


オリコン18位のスマッシュヒット!


6thシングル『めざめのカーニバル』(1978)



7thシングル『夏のお嬢さん』(1978)


オリコン11位で自身最大のヒット曲(「ザ・ベストテン」では5位)
胸を強調したジャケもヒットの要因だと😅
この曲で紅白初出場(この後、6回連続出場)

歌詞の「アイスクリーム ユースクリーム」は1927年のアメリカの流行歌『I Scream, You Scream, We All Scream for Ice Cream』からのようです
Youtube I scream - you scream - we all scream for ice cream - Harry Reser's Syncopators - Take 1! (1927)


8thシングル『Do it BANG BANG』(1978)


このシングルで名前のふりがなが“IKUE SAKAKIBAR”に
TDKのカセットテープ「TDK D」(初代後期型)のCMソング
「AD」「SA」は使いましたが「D」は使わなかったなあ


1stベスト・アルバム「榊󠄀原郁恵 ベスト・アルバム」(1978)




1~8thシングルA面と、B面曲『ワルぶった横顔』、『U.S.航空便』、『夏のめぐり逢い』、『9月になれば』、『コンピューター恋占い』、『甘いお話しもう一度』の14曲入り


9thシングル『あこがれ』(1978)


TVドラマ「ナッキーはつむじ風」挿入歌
B面『あなたと夢のポップ・ロック』が主題歌


10thシングル『微笑日記』(1979)


タイトルの読みは「ほほえみにっき」 名前のふりがな復活


11thシングル『青春気流』(1979)


名前のふりがな無し
グリコ・アイスクリーム「いちごフロート/クルール」のCMソング
Youtube CM 1979 グリコ いちごフロート クルール 榊原郁恵


12thシングル『ラブジャックサマー』(1979)


Youtube 榊原郁恵 ラブジャックサマー5連発 1979
↑ 曲の途中で衣装をはぎ取るパフォーマンスにご注目💛(⏰3:33、10:50、13:05)
さわやかお色気~💛


13thシングル『秋風のロンド』(1979)



14thシングル『風を見つめて』(1979)



15thシングル『イエ! イエ! お嬢さん』(1980)



16thシングル『夢みる想い』(1980)


TVドラマ「愛LOVEナッキー」主題歌
このドラマのために1980年2月に原付バイクの免許を取得したとか?


17thシングル『ROBOT』(1980)


両面とも作詞:松本隆、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀
テクノポップで打ち込みに聴こえますが、すべて手弾きの“人力テクノ”だそう
Youtube 榊原郁恵 ROBOT


18thシングル『夢みるマイ・ボーイ』(1980)


前作と同じような色合いのジャケ “夢みる”第2弾?
同じに見えるパールのネックレスは誰かからのプレゼント?


19thシングル『あなたは「おもしろマガジン」』(1980)


B面『幸福(しあわせ)によろしく』はTVドラマ「青い絶唱」主題歌


20thシングル『想い出パズル』(1981)



21stシングル『太陽のバカンス』(1981)



22ndシングル『真夏のファンタジア』(1981)


ピーターパン・イメージ・ソング
作詞:伊藤アキラ、作曲:杉真理、編曲:船山基紀


23rdシングル『シャイニング・ラブ』(1981)



24thシングル『イエスタディ ドリーマー』(1982)



25thシングル『つれてってピーター・パン〜一夜の夢〜』(1982)


作詞:伊藤アキラ、作曲:杉真理、編曲:船山基紀


26thシングル『ひき潮』(1982)



27thシングル『愛と風のララバイ』(1982)



28thシングル『雨音に口づけを』(1982)


作詞:伊勢正三、作曲:南こうせつ、編曲:佐藤準
Youtube 榊原郁恵 雨音に口づけを 作詞 伊勢正三 作曲 南こうせつ

南こうせつの『夏の少女』(1977)は、郁恵ちゃんが黄色い水着で海にちょこんと座って、というイメージで作った曲なんだとか!


こんなイメージ?


Youtube 【昭和のレジェンドシンガー】 南こうせつ×榊原郁恵が大ヒット曲『神田川』の制作秘話を語る!【榊原郁恵のミュージック昭和遺産】



29thシングル『親友』(1983)


“ともだち”と読みます


30thシングル『ガラス色の午後』(1983)


作詞曲:上田知華、編曲:林哲司


31stシングル『愛のシルエット』(1983)


本日ご紹介のレコです
チャコ・フィルム作品/東宝配給「ママ泣かないで」主題歌
Youtube 榊原郁恵 愛のシルエット


32ndシングル『危険がテ・マ・ネ・キ』(1984)


持ってない~😿


33rdシングル『雨の鎮魂歌』(1984)


“レクイエム”と読みます


17thアルバム「Wandering Paradise」(1984)


『雨の鎮魂歌』『危険がテ・マ・ネ・キ』を収録したラスト・アルバム
バックに鳥山雄司・矢島賢(EG)、吉川忠英・安田裕美(AG)、村上秀一(D)などなど


34thシングル『恋人たち』(1984)



35thシングル『しあわせのうた』(1984)
36thシングル『Nice Accident』(1985)
は持っておらず😿


37thシングル『女友達代表』(1985)






女友達は“ゆうじん”と読みます
37th~39thシングル「榊原郁恵ブライダル・ソング三部作」は作詞曲:ダ・カーポ、編曲:川村栄二


38thシングル『プロ・ポーズ』(1986)





39thシングル『もうひとりの女友達代表』(1986)







結婚して、アイドル歌手、ピーターパンを卒業
シングル39作、オリジナルアルバム17作、ライブ・アルバム3作をリリース


その後は、夫の健康管理に気を使いながら主婦タレントとして活躍
明るいイメージはずっと変わりませんね(ちょっと痩せちゃいましたが…😿)


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「愛のシルエット」/榊原郁恵(1983)


クルマ・ジャケなのはB面を尊重したがゆえ❓
B面『悲しきクラクション』は杉真理の曲
Youtube 榊原郁恵 悲しきクラクション

↓ 聴き比べをどうぞ
Youtube 杉真理/悲しきクラクション

杉真理は、クルマ・ジャケ「OVERLAP」/杉真理 で登場してます


そんなB面尊重ジャケのクルマは・・・


クライスラー・2代目ニュー・ヨーカー(1950 - 54)ではないでしょうか?


V8 5.4 Lエンジン、2 速オートマ
ステーション・ワゴンかも?



TVドラマ「風の中のあいつ」(1984)で共演し結ばれた郁恵ちゃんと徹くん


↑ 「Pntiac Grnd Prix」には花形進(金田賢一)と梢(榊原郁恵)
自転車には津村一平(渡辺徹)と大石桃子(松本伊代)
花形がクラクションを鳴らし「しっかり走って瘦せなさい」と声をかけるシーン

ドラマのラストは…
梢にプロポーズした2人、一平は久米島に、花形はニューヨークに旅立つ…
そして、梢は行き先が描かれない飛行機に乗ってどちらかの後を追う…というもの

「クライスラー・ニュー・ヨーカー」だと、一平は『悲しきクラクション』?


【登場車両】
Chrysler New Yorker Deluxe 1954










【自己採点】
クルマ度  7点(「ニュー・ヨーカー」で一平は『悲しきクラクション』?)
魅惑度   6点(B面尊重クルマ・ジャケ💦 水着ジャケだったら9点?😅)
音楽度   6点(『悲しきクラクション』がいいネ❣)
Posted at 2025/03/12 07:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン スマートフォンホルダー改 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8441246/note.aspx
何シテル?   11/20 20:35
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
91011 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation