
2泊3日の岩手・青森ドライブの最終日です。
朝食前に三陸を代表する景勝地、三陸復興国立公園「浄土ヶ浜」(宮古市)を見に行きました。
日の出時刻に行きましたが、曇りで残念ながら日の出を拝むことはできませんでした。
宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたそうです。
水が透き通ってとてもきれいで、環境省の「快水浴場百選」に選ばれてるのが納得です。
朝食後、小雨の中、茨城を目指し宿を出ました。
「道の駅 大谷(おおや)海岸」で休憩
以前は海岸の方にあったそうです。
水槽の中にはアンコウやヒラメがおり、気仙沼の海産物が並んでいました。
ランチにと、おにぎり(塩ウニ\230、ホヤ\130)などを購入
塩ウニのおにぎり、期待してませんでしたが、超美味しかったです!
そして、これまで訪れなかった震災遺構を見ていくことにしました。
「石巻市震災遺構 大川小学校」(宮城県石巻市)
東日本大震災(2011.3.11)で、津波により児童と教職員あわせて84名が亡くなられた学校です。
校舎隣に「大川震災伝承館」にはさまざまな展示がありました。
地震発生から津波到達まで約50分あったにもかかわらず、多くの命を失ってしまい、学校の対応に過失があったとして、遺族による裁判となりました。
忘れたい、でも忘れてはいけない事実
悲しみと、やりきれない思いが込み上げてきました。
その後は雨も上がり、三陸沿岸道路~仙台北部・南部道路~東北道を走り、無事帰宅することができました。
総走行距離 約 1,663km
給油量 約 116L
平均燃費 約 14.3L
使用ガソリン代 約 1,3425円
有料道路代 12,240円
ブログをお読みくださり、ありがとうございました m(__)m
Posted at 2024/05/28 05:47:38 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記