
前回の
宇都宮・発掘調査ドライブ からまたひと月も経たないもうちに調査してきました😅
フロントガラスでわかる程度の小雨で、屋根を開け閉めしながら1時間半弱のドライブで現場に到着
ブルーシートが外され、発掘調査開始!
朝イチなのに調査員が多いです💦
で、発掘品は・・・
クルマ・ジャケ4枚
背景写りこみ系などいずれも車種判定困難盤💦
いつの日かご紹介できればと思います
あ、コレはクルマ・ジャケとは思うのですが、置いてきました(笑)
そして、過去ブログへの追加レコなど
稲垣潤一の5tuhシングル『夏のクラクション』(1983)は、
クルマ・ジャケ「HEART & SOUL」/稲垣潤一 に追加です
ヒデとロザンナの19thシングル『愛にふりむいて』(1976)は、
クルマ・ジャケ「愛情物語」/ヒデとロザンナ へ
PPMの『風に吹かれて』は、
クルマ・ジャケ「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(Part.1)
1963年にピーター・ポール&マリーのカバーが世界的にヒットして、作者のディランを一躍有名にしました
クリストファー・クロスの『チャンス・フォー・ヘブン』(1984ロス・オリンピック水泳競技公式テーマ・ソング)は、
クルマ・ジャケ「Every Turn Of The World」/Christopher Cross に追加
ザ・ピーナッツの『東京の女』(1970)は、
クルマ・ジャケ「アモーレ・スクーザミ」/ザ・ピーナッツ へ
↑ いいジャケですなあ...これで地下鉄じゃなくクルマだったら最高なんですが(笑) 作曲は沢田研二
柳ジョージの「タバコ・ロード」と「ナイト・アウル・クラブ」は、
クルマ・ジャケ「真夜中のテレフォン・コール」/柳ジョージ
ハイ・ファイ・セットの「Hi-fi Set Sings Yuming」(1984) は、
クルマ・ジャケ「水色のワゴン」/ハイ・ファイ・セット へ
印象的なジャケは、「HI-FI BLEND PART2」(1979)と同じくイラストレーター灘本唯人(なだもとただひと 1926 - 2016)の作
マトリックスを確認すると、上の髪の色が濃い方が後でプレスされた盤のようなので、下をゲット
ほかに・・・
川島なお美の『ラヴ・ミー・タイト』はジャケ買い😅
右の『人形の夢』は「となりきんじょ」という、宇都宮出身で昭和31年生まれの2人、毛塚昇と寺内仁実のフォーク・デュオ(1975 - 後にトリオ)のシングル
こんな地元レコも発見
「無限軌道」栃木県立石橋高等学校(昭和58年3月第35回卒業記念)
故高橋先生の声・・・😿
昼前には本格的に雨が降り出しましたが、暑くも寒くもなく、エアコンなしでちょうどいい感じ(あの猛暑が懐かしい?💦)
発掘品を品定めしてる方が、こんなのあったよ~と見せてくれました
リンロンとスクエアだ~
そこへ、前回お話ししてくださった方が発掘品を抱え登場~!
金子由香利のサイン入りレコ !
↑ 帯と同じゴールドのサインでオシャレ~
宇都宮市まで足を延ばすつもりでしたが、雨も降ってきたし、ここで撤退
帰宅途中 !!??
〇リバーで売ってる ?!
初めて見ました(まあ、そのうちじっくり拝む日が来ると思います)
今回も、他の調査員(戦友💦)とのふれあいも楽しい発掘調査でした
ありがとうございました
また、ブログをお読みいただきありがとうございました m(__)m
Posted at 2025/10/06 20:14:52 | |
トラックバック(0) | 日記