
「四国ドライブ」最終日(もう完全に四国ドライブではありませんが)。
名古屋から茨城へ明るいうちに無事帰宅することがメインですが、少しだけ観光しました。
小牧長久手の戦いで重要な拠点となった「岩崎城址」(愛知県日進市)を考えましたが、「岩崎城歴史記念館」が月曜休館。
行ったことのない「トヨタ博物館」も月曜休館。(T_T)
で、「末森城址」(名古屋市)に行ってみました。
「末森城」は信長の父信秀が松平や今川などの侵攻に備えて築城した城で、後に信勝(信長の実弟)の城に。
「稲生の戦い」(1556)で信長に叛旗を翻した信勝はここ末森城に籠城。一度は許されるも、信勝は清須城で謀殺されます。

↑ 『信長』/原作:工藤かずや 作画:池上遼一(メディアファクトリー)より
ナビで辿り着いた場所は・・・
↑ 普通車では無理っぽい行き止まりの場所。
右上にスチグレ君が写ってます。
織田信雄が小牧・長久手の戦いに備えて整備したものと考えられる深さ7mほどの空堀跡のすぐ脇でした。
現在、本丸跡地には「城山八幡宮」があります。
次は「興正寺(こうしょうじ)」(名古屋市)です。
またまたナビはこんな場所へ誘導してくれました。
よくあるみたいですね。
境内に立体駐車場・交番があり、それらが2012年度グッドデザイン賞受賞?!
ナビで行くときは「昭和警察署 八事交番」に設定すると良いと思います。
山号は八事山で通称「八事観音」。
1688年創建。尾張藩二代目藩主徳川光友の帰依を受け、尾張徳川家の祈願寺として繁栄し「尾張高野」とも称され、高野山真言宗の別格本山。
「中門」
境内は大きく東山と西山とにわけられ、東山は女人禁制の場で密教と戒律、学問と修行の場。西山は阿弥陀信仰の場でした。
この門がかつては女人門と呼ばれ、女人禁制を守るため東山と西山の境に建っていたものを1954年頃、五重塔前に移築したそうです。
「五重塔」(国重文)
1808年建立。愛知県下に現存する唯一の木造五重塔(高さ26m)。
総本尊でもある銅造の「大日如来」がいらっしゃいます。
珍しいレイアウトではないでしょうか。
「西山本堂」
1751年建立。本尊の阿弥陀如来や「ぽっくりさん」と親しまれる大隨求明王などが祀られています。
「東山門」
名古屋城の出丸門を移築(宝永年間)したものと伝わる門です。
この門を見たくて来たわけで、国重文の五重塔などがあるお寺の規模に驚いてしまいました。
境内にエスカレーターもあり、たくさんの建物や仏像あったようですが、ほとんどを見逃して来ました・・・(;^_^A
次は「善照寺砦跡(砦公園)」です。
ナビでは大通りの途中で案内終了~。勘を頼りに近くの小高い場所へ進むと・・・ありました!
「桶狭間の戦い」で信長は熱田神宮で戦勝祈願をした後、善照寺砦に入り、桶狭間に敵軍の存在を察知。
2,000の兵で東方に迂回して奇襲した説や、善照寺砦を出た後、中嶋砦に入り、正面から攻撃をしかけた正面攻撃説などがあるようです。
特に遺構などは見つかっていないようで、公園には物見台?
東南はこっちかなあ?
で、「善照寺砦跡」から東南に愛馬を進めて・・・
「桶狭間古戦場公園」(名古屋市緑区桶狭間北)
以前訪れた時にはなかった二人の像。
「今川義元公 馬繋ぎの「ねずの木」」
↑ 田の中にねず塚として残されてきたものだそうです。
「桶狭間古戦場 伝説地」(愛知県豊明市)
「今川治部大輔(じぶだゆう)義元の墓」
「七石表(一号碑)」
↑ 義元が戦死した場所を示す最も古いもの(とは言っても1771年)。
コチラには
愛知・静岡ドライブ(2日目)で、「大樹寺」「岡崎城」とともに訪れてます(2020.11.14)。
その時のボランティアの方の説明では、ここ「桶狭間古戦場 伝説地」は奇襲に成功したとする「迂回攻撃説」の場所で、約1km離れた「桶狭間古戦場公園」は「正面攻撃説」の場所とのことでした。
この2カ所、競ってるわけではないでしょうが、最近ではどちらも観光ガイドの方が熱心に案内してくれるようです。まあ、この辺り一帯で戦闘が行われたことに間違いはないでしょう。

↑ 『合戦の日本地図』/武光誠 合戦研究会(文芸春秋 2003年発行)より
→織田軍の進路 が「正面攻撃説」。近年ではコチラがやや優勢?
これで「四国ドライブ」は終了です~
首都高に入る手前、給油しないでも大丈夫そうでしたが、精神衛生上、給油。
標示では\201/Lですが・・・
\205/L!
会員価格とかじゃなくて、ちゃんと表示してほしいよな~
精神衛生上よくなかった~~ (笑)
あ、常磐道でこんなキャリアカーを目撃!
助手席の御方様にお願いして撮ってもらいました。
スチグレ君もがんばってくれ、明るいうちに無事帰宅できました。
暑さとドシャ降りで濡れ濡れドライブ、あまりオープンにはできず、とても疲れましたが楽しかったです。
長らく長文駄文ブログにお付き合いただきありがとうございました。m(__)m
こんな場所、見逃して来たんじゃないの~
こんな説もあるようだよ~
などなど、どんなコメントでもいただけたら大変うれしいです。 )^o^/
【記録】
総走行距離 約2,202km
使用ガソリン 170.67L \32,585(約\191/L)
平均燃費 12.9km/L
高速・有料道路代 \36,580
駐車料金 \1,400
入場料など(2人分) \10,840
Posted at 2023/09/09 05:10:55 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記