• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

クルマ・ジャケ「Aliens Ate My Buick」/Thomas Dolby

クルマ・ジャケ「Aliens Ate My Buick」/Thomas Dolbyクルマ・ジャケコーナー第321回は、Thomas Dolbyの「Aliens Ate My Buick」(1988)です。


Thomas Dolby(トーマス・ドルビー 本名:トーマス・ロバートソン1958 - )、ご存知でしょうか?


ロンドン出身のミュージシャン(キーボード、シンセサイザー等)です



「ドルビー」は少年時代にいつもカセットテープを弄っていたことから友人が付けたニックネームで、後に、ノイズリダクション・システムのドルビー社から芸名を変えるよう訴えられることに・・・💦


裁判では、芸名を変える必要はないが名前を使用した電子機器などは売り出さないということで和解したようです


1stアルバム「The Golden Age of Wireless(光と物体)」(1982 1983年再リリース盤)


アルバムチャート全米13位
A1『She Blinded Me with Science(彼女はサイエンス)』は全米5位!

Youtube Thomas Dolby - She Blinded Me With Science (Official Video - HD Remaster)

歌詞に「Good heavens, Miss Sakamoto - you're beautiful!」と出てくる(ビデオで⏰2:55辺り)のは、当時スタジオに坂本龍一の妻・矢野顕子がいたからだとか?!

ドルビーのシングル『Radio Silence』(1982)では矢野顕子がバックボーカルを務め、『Field Work』(1985)では坂本とコラボしてます

Youtube Ryuichi Sakamoto & Thomas Dolby - Field Work (Official Videoclip) 1080p

他にも、ブルース・ウーリー&カメラクラブ(バグルスの前身)、フォリナー、デフ・レパード、トンプソン・ツインズ、などジャンルを問わず数々の作品やライブに参加

「4」/Foreigner(1981)


全米1位、アメリカのみでも700万枚以上のセールス!
イアン・マクドナルドとアル・グリーンウッドの2人が脱退し4人編成になったフォリナーの4thアルバム
2人が脱退したため、トーマス・ドルビーがメイン・シンセサイザーとしてゲスト参加(レコのクレジットでは1番上❣)


シングルカットされた『Urgent(アージェント)』(全米4位)や『Waiting for a Girl like You(ガール・ライク・ユー)』(全米2位)でのシンセサイザーが光ってます

Youtube Foreigner Waiting For A Girl Like You 1981 HD 16:9

また、アフリカ難民救済のためのチャリティーコンサート「LIVE AID(ライヴエイド)」(1985.7.13)では、デヴィッド・ボウイのバックとしてステージに登場!




ボウイのメンバー紹介で名前が呼ばれてますが、ほとんど映ってません😿
Youtube David Bowie - Heroes (Live Aid, 1985)

プロデューサーとしては、ジョニ・ミッチェルの「Dog Eat Dog」(1985)などを手掛けたり、映画「ハワード・ザ・ダック」(1986)のサントラなどに関わったりもしてます
Youtube Lea Thompson & Cherry Bomb feat. Thomas Dolby - Howard The Duck (Howard The Duck - 1986)


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Aliens Ate My Buick」/Thomas Dolby(1988)


全英30位、全米70位の3rdアルバム

シングルカットされたA2『Airhead』、A3『Hot Sauce』、B1『My Brain Is Like a Sieve』はそれぞれ英国で53位、80位、89位
Youtube Thomas Dolby - Airhead
Youtube Thomas Dolby - Hot Sauce (Saucy Version)
Youtube Thomas Dolby Live - "My Brain is Like a Sieve" @ Largo, 2012

ダンス・ミュージック? ファンク? レゲエ? ソウル?・・・

しっかりとメンバーがクレジットされており、それほどシンセや打ち込みっぽいサウンドではなく、ボーカル入りの捻ったポップス


アルバム・ラストの『Budapest by Blimp』は美しいバラード?
Youtube Thomas Dolby - Budapest By Blimp

Full Albumはコチラ ↓
Youtube [1988] Thomas Dolby - Aliens Ate My Buick [Full Album]

ジャケの女性は、米TVドラマ「Dynasty(ダイナスティ)」(1981 - 89)でのカービー・アンダース役で名を知られる女優・Kathleen Beller(キャスリーン・ベラー 1956 - )


1988年に結婚してるので、こういうフォトもOKでしょう❣


さてさて、ジャケのクルマは・・・


アルバム・タイトル「Aliens Ate My Buick」は“エイリアンが僕のビュイックを食べちゃった”って感じなので、「Buick」で似たクルマを探すと・・・

「ビュイック・エレクトラ225(初代 1959 - 60)」?


「ビュイック・ルセイバー(初代 1959 - 60)」?


「ビュイック・インビクタ(初代 1959 - 60)」?



どれもよく似ており、製造年も一緒で兄弟車?

完全一致がみつかりませんでしたが・・・

「Invicta」には「征服されない、無敵」などの意味があるようで、それなのにエイリアンに食べられちゃった?!というのが面白いと思うので、今回は「ビュイック・インビクタ(初代 1959 - 60)」ということに!💦


エイリアンが乗ってきたUFOのモチーフは「初代マーキュリー・パーク・レーン (1958 - 60)」?


1959 Mercury Park Lane




裏ジャケにもクルマがたくさん!


UFOに捕獲されてるのは、「1958 Buick Rivera Special」?




ピンクのクルマは「1958 Cadillac Coupe deVille」?




左端のグリーンは「1958 Buick Limited green」?






そして、消えたクルマは・・・?


どなたか、このバンパーやホイールキャップ(?)でどなたかお判りになりませんか?😅

【登場車両】
Buick Invicta Convertible 1959 - 60 ?








【自己採点】
クルマ度  7点(無敵なのにエイリアンに食べられちゃった?!)
魅惑度   7点(B級映画風がいいネ❣)
音楽度   7点(ダンス? ファンク? レゲエ? ソウル? 捻ったポップス)
Posted at 2025/04/28 06:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月26日 イイね!

インテークパイプ交換後の発掘調査

インテークパイプ交換後の発掘調査mayoさんガレージでインテークパイプを交換していただいた後、街を流すとパワー感が激変!

ランチしてお別れした後に、さらに愛車の調子を確かめるべく😅、ホンの少し遠回り~




↑ コチラにはあまり興味なく、
↓ コッチのコーナーへ


掘りやすいジャンクの量の中から、何枚か掘り出しました


レベッカの『LONELY BUTTERFLY』(1986)を見つけた時、ヤッタ!と思いましたが、家にありました(まあ名盤は何枚あってもいいんです💦)

オリビアの『恋する瞳(Compassionate Man)』(1976)は、アルバム「Don't Stop Believin'(たそがれの恋)」から日本でのみシングルカットされた盤


原題の『Compassionate Man』には“情け深い人”みたいな意味があり、あなたは私を守ろうとしてがんばってくれるけど、最後には私から離れていく・・・という感じの歌のよう(無理して付き合ってくれてた❓)
Youtube Olivia Newton-John - Compassionate Man - Lyrics

クルマ・ジャケ「You're the One That I Want(愛のデュエット)」/Olivia Newton-John (Part 1) に追加です


お次の発掘現場~




膨大な量、しかも330円なのでチラ見だけして、シングルの方へ
クルマ・ジャケ2枚と今話題の八代亜紀を数枚ゲット


で、不可思議なレコが・・・
『おんな/船頭小唄』(SN-1380)


↑ このシングル、ウィキペディアにも日本ゴロムビアオフィシャルサイトにもDiscogsにも載ってないんです!

型番(SN-1380)は『しのび恋』の次ぐらいなんですが見当たりません

さらに、SN-1381の『長崎はみなと町』~SN-1383の『船は行く』の3枚のシングルはなぜか欠番


これは一体どういうことなんでしょう・・❓

ヌード写真どうたらよりこっちの方が興味ある~(いや、半分ウソ😅)


この現場は古書もあり、110円コーナーでこんな本を発掘
「CD時代のステレオ選び」/土屋赫(ON BOOKS 1989)


“1989年版LPプレーヤー選び”という頁には、“こと単品LPプレーヤーは売り手側からは見放され、価格品質ともにピンとキリの二極分化も激しく、選択の自由は日々乏しくなる一方”とあり、当時の様子を伺うこともできる興味深い本です

で、加速感を楽しみながら帰路に着きました🚙


いつもお付き合いいただきありがとうございます m(__)m
貴方は『Compassionate Man』です❣😅
Posted at 2025/04/29 09:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月26日 イイね!

mayoさんガレージでインテークパイプ交換

mayoさんガレージでインテークパイプ交換みん友さん達の熱い思いにより💦、ついにスチグレ君のインテークパイプ交換に至りました

エンジン載せ替え後、どうもパワー不足(特に上り坂では😿)

で、整備士さんに診てもらったりもしたんですが・・・

まあ、こんなもんだったかと北海道や島根を走ってました(;^_^A)

で、TRGで毎度のご指導を受け・・・😅


このお方のお言葉に甘えることに
「缶コーヒー1本でやってやるから早く注文しろ~」 


オススメのお高いのは買えませんでした😿

で、純正のインテークパイプ(14,278円)とブレーキ&パーツクリーナー(296円×2)を積んで、約1時間40分でmayosさんガレージに到着


↑ Google Mapでは流星号(?)がバッチリ映ってたのですぐ判りました

到着するとツナギ姿のmayoさんがお出迎え~
椅子と帽子を用意されるというVIP待遇😅


あいさつもそこそこにすぐに作業開始!




金属のバンド(?)をペンチ(?)で開くなど、ほんの少しのお手伝いはしましたが、99%はmayoさん

パイプが外れると・・・皆さんご指摘の通りでした!


新旧比較


旧「05.1.13」


新「25.03.27」


新しいパイプの取り付け位置を微調整しながらジャスト・フィッティング
ちょうど1時間で完了!




エンジンルーム清掃サービス付


で、早めのランチということで、少し街を流すと、今までとパワー感が全く違いました
まるでポルシェ・ターボ!(乗ったことありませんが💦)

ドリンクバーで乾杯
mayoさん、ありがとうございました m(__)m


あらためて、みん友さん方に感謝いたしますm(__)m
次回のクネクネが楽しみです
Posted at 2025/04/27 16:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年04月18日 イイね!

「サザエ堂~芝ザクラドライブ」での発掘調査

「サザエ堂~芝ザクラドライブ」での発掘調査ハード〇フ神栖店(神栖市)は初めて?
思い出せません~😅


ジャンクレコは短時間で掘りやすい量



チープ・トリックの4曲入りEPが出てきました!
「Found All the Parts」/Cheap Trick(1980)


珍しいCBS レコードの EP レーベル「Nu-Disk」(10インチディスク)


ジャケには「1976 1977 1978 1979」とあり、'76~'79の音源が収録されてるように書いてありますが、実際には1979年12月から1980年1月にかけて録音されたものだそうです。

ビートルズの『Day Tripper』も“U.S.Tour 1979”とありますが、模擬ライブのようです
Youtube Day Tripper (Live)

↓ ライブ映像はコチラ
Youtube Cheap Trick • “Day Tripper” • 1979 [Reelin' In The Years Archive]

クルマ・ジャケも出てきました!
「ギター流し」/ネオン街トリオ


しかし、コレ、置いてきちゃったんです
なんでだろ~なあ?? クルマもなんとか判明しそうなレベルだったのに・・・



今度行ってもあると思うのでその時はお持ち帰りします

で、ぴんから兄弟のベスト盤「あなたのすべて」(一応クルマ・ジャケ)や、こんなシングルをお買い上げ


沢田研二の『CHANCE』(1987 49thシングル) は、クルマ・ジャケ「時の過ぎゆくままに」/沢田研二 Part 3 に追加です

ホール&オーツの『マンイーター』は全米No.1曲(1982年12月)

Youtube Daryl Hall & John Oates - Maneater (Official Video)


・・・「ギター流し」/ネオン街トリオ、買いに行こうかなあ…😅
Posted at 2025/04/25 06:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月18日 イイね!

サザエ堂~芝ザクラドライブ

サザエ堂~芝ザクラドライブ「長禅寺(ちょうぜんじ)」(取手市)再訪いたしました。

前回、取手市ドライブ(2021.2.13) で内部を見ることができなかった「三世堂」(県指定文化財)に、この日(4/18)だけ入れる(百観音祭り 内部特別公開 9:00~10:30、12:00~15:00)ということで行って来ました!

この日は恐らくかなり混むだろうと、8時40分頃到着すると、誰にも何も言われずに境内に入れました

が、ちっちゃなオープンカーに気づいたおばちゃんに咎められ、やはりそうですか、と境内から下りることに

と、その前に、許可を得てパチリ(タイトル画像)

周りには結構有料Pがありました 私は1時間200円のところへ


歩いて「長禅寺」に戻ると、今度は坂道の下にしっかり係の方がいました~
境内には大勢の待つ人






自然と列ができ、並ぶとパンフレットをいただきました


なんか気がせいてるのは私ぐらいで、並んでる人もお世話してくださる方もゆったりしていていい感じなんです

9時になり「三世堂」の中へ






承平元年(931年)、平将門が祈願寺として創建したと伝えられる長禅寺なので、平将門の九曜紋と思います

お釈迦様の誕生日とされる4月8日は過ぎてますが甘茶をかけました




外観は二層ですが内部は三層で、上りと下りが別々の階段がある「さざえ堂」です(螺旋階段ではありません)

1層目には坂東三十三か所観音札所、2層目には秩父三十四か所観音札所、3層目には西国三十三か所の各本尊の写しが安置されています







二階へ






合計百体の観音像を安置することから百観音堂とも呼ばれるそうです

百体それぞれの前はお賽銭を入れられる形状になってます
10円ずつでも1000円💦



三階


















内部は思ってたより広く、それほど暗くなく、歩きやすかったですが、下り階段はかなり急でした




外に出ると、甘茶をすすめられました


甘~い もしかして初めて??

ヤマアジサイの変種である「小甘茶(こあまちゃ)」の葉を発酵させると砂糖の100〜1,000倍の甘さになって甘茶となるようです


本堂などにも「九曜紋」を見ることができました




「山門(鐘楼)」から帰ろうとしたら、遠回りになりそうなので、「三世堂」の方から駐車場へ戻りました






縁起物が❣


こんな垂直の壁も登れるんですね…


取手市教育委員会のパンフには「さざえ堂」は全国に5棟しか残ってないとありました
【「曹源寺」(群馬県太田市)、「成身院」(埼玉県本庄市)、「旧正宗寺」(会津若松市)、「蘭庭院」(青森県弘前市)】

太田市ドライブ(金城山跡、曹源寺など)(2020.8.1) で「曹源寺(そうげんじ)」を、
東北(青森、岩手)ドライブ 1日目(2022.4.29) で「蘭庭院(らんていいん)」(弘前市)
会津若松市ドライブ(2022.7.23) で「旧正宗寺」(会津若松市)を訪れてます

ネット 番外編:さざえ堂 には他にも紹介されており、二重螺旋かどうかなど興味深いサイトです


この後、「取手総鎮守 八坂神社」、「念仏院」、「取手市埋蔵文化財センター」などを回ろうと思っていたのですが、助手席の御方がこんな新聞記事を見つけてました


で、取手市から千葉県東庄町(とうのしょうまち)まで1時間40分ほど、アップダウンのほとんどない道をドライブ🚙

お昼は「青柳亭」(千葉県東庄町)


「しじみ」が名産ということで、ミニしじみ丼セット(950円)


お店の方によると、河口堰ができてしじみが採れなくなり、今では涸沼や宍道湖から買っているとのこと
お腹に優しい感じでとても美味しかったです


「東庄ふれあいセンター」…駐車場は満杯💦係りの人が大変そうでしたが、思ってた以上に見事なシバザクラでした!(すべて無料です)








4/23の依田さんの天気予報のロケ地になりました


クイズでは「芝桜をふやす“きっかけ”は?」
・・・答えは、母を喜ばせるため

ここでもらった町のパンフで「入正醤油」の見学が可能とあったので電話してみたところ、今はやってないんですよ~というお返事😿

で、「東大社」へ


「東庄町」の由来は千葉氏の一族である東氏(とうし)の荘園とのこと

源頼朝の重臣だった千葉常胤(ちばつねたね)の第六子・胤頼(たねより)が、東氏を称してこの地で繁栄、その総鎮守だそうです





平安時代末期以来20年に1度、銚子外川浜までの神輿行列が渡御する神幸祭が今も続けられているそうです。20年に1度!すごいですねえ



そして、茨城県側へ・・・これが「河口堰」かなあ



で、帰路に着くわけですが、その前に調査研究したか、しなかったか…
正解は次のブログで(笑)😅
Posted at 2025/04/24 06:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
27 282930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation