• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

カメラバッグ3種

今週火曜は久しぶりに仕事で渋谷に出かけましたが、その晩から喉風邪みたいな症状が続いていて、葛根湯とウガイでやり過ごそうとしていますが、休日も出かける気になれず…。

ということで、カメラバッグのお買い物の話(^^)


また一つ新調したカメラバッグは、オーストラリアのバッグメーカーbellroyのスリングバッグ・カメラエディション10Lです(写真右)



もともと持っていたのは、転職時に先輩から頂いたショルダーバッグ、ドンケF3X(写真左)。
レンズ付ボディ1台とレンズ2本(XF70-300はギリギリ入ります)が入り、クッションがしっかりしていて重たいので、ほとんど車載用バッグになっています。


ただ、このドンケには鳥撮りの超望遠レンズXF150-600は入らないので、ちょっと前に超望遠レンズが収まるトートバッグを買い足しました。



ケンコー・トキナーのSanctuary IV RT140。リュックのように背負うことも可能ですが、これも重たいので車載用ですね(^^)




で、今回。
カメラ+ズームレンズで散歩する時は(旅行時も)、ストラップ斜め掛けでしたが、剥き出しで持つと人や物にぶつけそうになるし、交換レンズを持つ余地がないのです。







この10Lモデルは、中にインナーパッドが付いていて、3室に分けることができるのがカメラ用バッグの証し。
X-T5+XF16-55、X-Pro2+カラスコ18、XF30マクロを入れてみました。


また、カメラを入れない時は薄くなるし、入れても生地が柔らかいためカラダに沿ってくれる感じが気に入りました。多くのカメラ用スリングバッグは生地が硬く、立方体がカラダから飛び出る感じになるんですよね。







三脚を付けられるロープみたいなのが底に付いてますが、これは使わないかな?

そして、外側のポケットにキーチェーンが付いているのがbellroy流。


というのも、普段PCを入れられるビジネスバッグとして使っているのも、bellroyのバックパック(写真右)ですが、これも外側の小さなポケットからキーチェーンが出るようになっています。



色はバックパックと同じような紫がかったブルーなのかと思ったら、スリングバッグの方はいわゆる紺色でしたね♪


Posted at 2025/07/05 12:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年06月17日 イイね!

2本目のフォクトレンダーは広角

富士フイルムの新製品(GFX100RF, Xhalf, X-E5)が賑やかになっていますが、価格が急騰しているだけでなく、自分はターゲットじゃないんだろうなと感じるこの頃。

比べてレンズの価格は安く感じてしまい、レンズを買い増ししてしまうというマジック(^^)


今回は紆余曲折あって、マニュアルレンズのフォクトレンダーColor-Skoper(通称カラスコ)18mm,F2.8。(中古、シルバー、換算27mm)



フォクトレンダーのマニュアルレンズは、Nokton35mm,F1.2(写真右)に続いて2本目になります。


今回カラスコを選んだ一番の理由は、X-Pro2の持ち出し頻度が高まりそうな、広角のパンケーキレンズであること。



同じパンケーキはXF27mmがありますが、35mmと近い、寄れない、AFうるさい点に嫌気がさすならば、いっそマニュアルの広角レンズで、と。
コンパクトなレンズならば後付けグリップも外しましょう。




一方で、X100V(写真右)は薄い固定レンズ(23mm,F2)で寄れる良さはあるのですが、シャッターフィールのせいもあってか今ひとつウキウキはしないから、同じコンパクトなE5と交換で放出しようかな?と考え中。




でも、E5はかつて気に入って使っていたE3とはデザインの方向がちょっと違ってきて、むしろレンズ交換可能なX100のように見えるからなぁ。


(画像はYouTube AKIYA MOVIEさんから拝借)

まぁPro2が使えなくなってPro3だか Pro4/5だかに買い替える時までペンディングかな(^^)


そのPro2も使い始めて丸9年。昨年早くも修理受付終了がアナウンスされましたが、X100V以降の富士フイルムの新製品のデザイン(天板のエッジを立たせたもの)には、Pro2ほどの愛着は感じられないんですよね〜(^^)



カラスコ18mmにフジツボフードを付けた際のねじ込み式キャップもいい感じ♪


Xシリーズ初期のレンズが18,35,60の3本だったように、フォクトレンダーのマニュアルレンズを同じように選べるならば、XF60mm(ハーフマクロ)に倣ってマクロアポランター60mmとか出ないかな?(^^)

Posted at 2025/06/17 20:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年05月21日 イイね!

野鳥撮影用一脚の雲台を見直す

夏鳥の探鳥が思うに任せない中で、野鳥の会のオンラインセミナーに参加して、野鳥の習性や鳴き声、生息地についてお勉強中です(^^)


一方で、超望遠レンズや自立式一脚などの撮影機材の使い勝手について、以下の2点を再検討しました。

① 森の中で見上げるような撮影のし易さ
 →上下にスイングするジンバル雲台にする

②レンズ1.6kg+一脚1.8kgの持ち歩き易さ
 →肩や背中に担ぎ易くする


もともとは三脚と一緒に買った自由雲台(いずれもレオフォト)を一脚に付けていました。



ある地点に止まって三脚でじっくり撮影する時(星空撮影など)には適した雲台ですが、森の中を歩きながら探鳥し、見つけたら撮影ということを繰り返していると、先に挙げた2点が気になってくるというわけです。




で、一脚で野鳥撮影している人たちがどんな雲台を使っているのか調べて見つけたのが、米国ウィンバリーのジンバルヘッドMH-100。シンプルで頑丈な造り(耐荷重45kg)が、いかにもアメリカン(^^)




ジンバルヘッドだからか、横向きにレンズを装着することになります。



そのため、カメラへのレンズ装着位置を90度ずらす必要がある点に注意(レンズ側でずらすことができるようになっていました)。

装着したら、手前の大きなダイヤルを緩めるだけでレンズを上下にスイングさせることができますが(レンズ重心を中心に回転)、その際の操作が軽いのにガッチリ固定できるのでストレスがありません。これで①がクリア。


また、一脚の真上から横に逸れた位置にレンズが来るので、ポールを胸前にするとレンズを横向きに肩〜背中に載せ易くなります。



これまではレンズを縦向きに担いでいたので、歩くたびにぐらぐらと位置がずれ易く、また肩の一点に荷重が掛かっていたことが辛かったのだと気づきました。これで②もクリア。


さて、機材は整ったので、夏鳥を探しに低山や渓流に行きたいなぁ♪



Posted at 2025/05/21 16:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年03月29日 イイね!

野鳥撮影用に自立式一脚

野鳥撮影用の超望遠ズームXF150-600は1.6kgで手持ち撮影もできますが、筋力の衰えから長時間撮影していると手ぶれしやすくなります。

かと言って、普通の三脚は重たいし、開脚・伸縮に手間がかかり過ぎて機動力が下がります。

ということで、機動力のある自立式一脚があると知りました。
YC Onion という新興メーカーのpineta monopod pro。ネットフリマで新古品を購入。




自転車のブレーキレバーみたいなレバーを、握ると自在に伸縮でき、離すとロックできるというのが最大の特徴。




自立用のミニ三脚は外すことも可能ですが、ちょっとでも自立するのは意外に便利そう。




早速、北本自然観察公園で実践投入。
最長162cmまで伸ばすと超望遠ズームの重量で倒れそうだから、過信は禁物。




足元のレバーを踏むと、自由雲台がなくても一脚を傾けられるようになるのは便利。




自立用のミニ三脚は広げたままでもスペースを取らないので、歩行時は一脚を最短にして肩に担いで探鳥。
撮影ポイントを決めたら肩から下ろして、最長まで伸ばす。

この繰り返しが実に簡単で、全く苦にならないのが素晴らしい。

特にマニュアルフォーカスは手持ちよりもやりやすいですね。


シュンラン




ウシガエル




ヤマガラ






鳴き声のする方向でウグイスと思って撮ったけど、ジョウビタキ(メス)だったみたい(^^)






一脚の活用もいいけど、ウグイスを撮るのが当面の宿題かな(^^)

Posted at 2025/04/01 21:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年03月07日 イイね!

脈絡のないスナップ写真

まとまりはないけど、その時の気持ちが写っている写真はなんとなく捨てがたいので、貼っておきます。


たぶん一月の六義園や小石川植物園の夕暮れ。












飯能のメッツァで買った、北欧のチョコとハンドクリーム。




志木近くの、羽根倉の富士塚。




小石川植物園で見かけた鳥の巣?(クロマツの枝葉でした)




あったかくなった水元公園。












ふなばし三番瀬公園で孫ツインズとバスケ。






染井霊園を散歩。






そして今日。風が冷たかったなぁ。




















帰宅して、X-T5のファームウェアをアップデートして、ようやく確定申告に着手。



確定申告もiPhoneだけでできるのは便利だけど、MacBook Airが宝の持ち腐れ(^^)


Posted at 2025/03/07 22:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation