• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

岡崎乾二郎「爾今爾後」展

先週火曜日は、NHK日美で紹介していた岡崎乾二郎「爾今爾後」展を観に、東京都現代美術館へ。


岡崎乾二郎という造形作家のことは初めて知りましたが、マチスと猪熊弦一郎を足して割ったようなアーチストとでも言いましょうか。



爾今爾後という言葉も初めて知りましたが、「いまから後、ずっと先も」という意味だそう。


展示作品は一部を除いて撮影OKでした。カタログは未だ無かったので有り難い♪


抽象画を立体化させる点に特徴があるようで、この作品は「合羽橋」というタイトル。








長い物語のようなタイトルが付いた抽象画は、その意味を考えるよりも、いろいろな色が混ざったり、躍動している様そのものを楽しむ感じ。



















マチスがスクラップブックを作ったり、晩年南仏の教会内装や教会服を作成していたことと共通点がありますね。


そして、4年前に脳梗塞で倒れた後に最初に描いた、猫の絵。




その後のリハビリで、再び精力的に創作を続けているとか。












平面と立体の境目がないんでしょうね。









造形というものの奥深さというか、果てしのない楽しさみたいなものを再確認させられた気がします。

ごちそうさまでした♪




Posted at 2025/07/01 19:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2025年03月10日 イイね!

「宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」

NHK日美で知った「宮脇綾子の芸術」を観に、東京ステーションギャラリーへ。








月曜午後という時間帯ゆえか、友人と一緒に来場する高齢女性で賑わっており、10分ほど待って入場。





カミさんは、こんなにおしゃべりの多い展覧会は初めてと言うほど、皆さんがそれぞれに発見したことを口に出さずにはいられないんですね(^^)

そして、そのことを彼女は「はり絵日記」の中でトルストイの言葉として紹介していました。


他人の心を動かすためには
芸術家は 探究者でなければならない
作者が探究すれば
見る人も、聞く人も、読む人も
作者と一緒になって 探究する



義母などが残したさまざまな布を活用して描かれた「布絵」は、日常における彼女の非常識なほどの観察眼と、それを布の目的外利用で表現するセンスで成り立っています。

彼女の作品には、マチスや熊谷守一のことを好きな理由と同じものを感じると同時に、小学生の図画工作の時間に端材を使って工作することに夢中になったことが思い出されました。



その予感もあってか、この図録はどうしても手元に置いておきたかったので、図録が再販売されるという今日午後を狙って訪れたのでした(^^)

Posted at 2025/03/10 21:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2024年12月25日 イイね!

HERALBONYのスカーフ

ちょっと前に東京で展覧会が行われ(カミさんは友人と観に行ったらしい)、その様子がNHK日美で報じられたのを見て、応援したい気持ちになっていたHERALBONY。


障がいのある兄が幸せに生きられる社会をつくりたいと考えた双子の兄弟が興した、岩手県盛岡市を拠点とする会社。

そのプロダクトは、障がいがある契約作家が描いたアートデータをもとにデザインされたもので、作品の使用料やプロダクトの売上の一部を作家にお支払いするというシステム。

今秋はパリで開催された「LVMH イノベーションアワード2024」で日本企業として初めて授賞(ダイバーシティ&インクルージョン部門)したのだとか。


番組でも紹介されたシルクサテンスカーフ「kuromaru」がきれいだったので、カミさんへのクリスマスプレゼントに。








ついでに、別の方のインテリアアート(ジークレープリント)「レースフラワー」も買ってみました。熊谷守一の卵の絵を思い出して。




「正規の美術教育を受けていない人による芸術」「既存の美術潮流に影響されない表現」のことを、フランス語でアール・ブリュットというようですが、いろいろな分野で民主化が進むのは良いことですね(^^)

因みに、藝の当用漢字が芸だと思っていましたが、もともとの漢字の意味は逆で、藝は植えつける、芸は刈り取る、だそう。文科省もことばのセンスがないなぁ。
関連情報URL : https://store.heralbony.jp/
Posted at 2024/12/25 14:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2024年12月19日 イイね!

埴輪と素掘りトンネル

このところ週4日勤務になったので、三連休の活かし方を考え中。

先週金曜は平日行きたい美術館として、東京国立近代美術館でやっている「ハニワと土偶の近代」へ。





























岡本太郎はもちろんのこと、イサム・ノグチや猪熊弦一郎なども埴輪や土偶にインスピレーションを得ていたことがわかったのは良いのですが、肝心のリアルな埴輪の展示が少なかったのは不満でした。

(オマケ)
たまたまその週は仕事で吹田市に行くと、マンホールの蓋に太陽の塔が。これを見たからハニワ展に行きたくなったのか(^^)





実は金曜夜から土曜朝にかけてはふたご座流星群が極大になるというので野島崎灯台近くに宿を取っていたのですが、ずっと曇天なので星空撮影は諦めて、美術館からそのまま当てのない房総旅へ出かけました。


まずは新橋で腹ごしらえ。






向かったのは初訪問となる館山城。
晴れていれば三浦半島や富士山を見渡せる絶好のロケーションですが、目当ては八犬伝博物館。内部は撮影禁止でしたが、懐かしい人形劇ドラマも少し見られました(^^)










そして野島崎灯台。
残念ながら夕焼けも今日は見られません。






宿はベランダから灯台を見られるほど近いけど、風が強くて寒いので、星空撮影も日の出撮影もやる気が失せました(^^)







宿主は趣味人らしく偏った文庫があったり自らの書を飾ったりして、朝食にも鯛茶漬けが出るなど料理も美味しかったです(^^)


翌朝は近くの林道畑2号線という名の素掘りトンネルを観に行きましたが、倒木が道を塞ぐなどなかなかの林道でヒヤヒヤしました。








ただ、近くには海底地すべり堆積層が露出している場所もあって、ジオパークぶりも楽しめます♪




そこで美術館で観られなかったリアルな埴輪を観に行こうと思い立ち、一路、山武郡の芝山古墳・はにわ博物館へ。































うはは、もうしばらく観なくてもいいと思えるほど、たらふく観させていただきましたが、山高帽を被る武人の埴輪はどうしてもカステラの包装紙に描かれるポルトガル人に見えてしまう〜(^^)


最後に千葉県唯一未訪だった道の駅・季楽里あさひにも訪れ、当てのない房総旅は「いろいろ取りこぼしていたものを拾いに行く」落穂拾いの旅となりました〜♪




帰りに義母にお土産を届け、昼は行列必至のハンバーガー屋でゆったり夕食。満足満足(^^)





Posted at 2024/12/19 12:10:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | アート | 日記
2024年10月05日 イイね!

宇津ノ谷隧道と木喰仏

(つづき)

浜松のドロップ・アンティークスを出て向かったのは、静岡市の宇津ノ谷峠にある明治時代の隧道。廃墟好きには見逃せません。













隧道内のカンテラがムードがあるから、二次利用したくなりますね♪


近くの道の駅に立ち寄ると、岡部宿一帯のお寺で木喰仏が見られるというではありませんか!これは望外の喜び。

十輪寺
















光泰寺












梅林院











こんなに一ヶ所でまとまった数の木喰仏が、しかも直近に拝観できて写真も撮れるとは驚きです。どれもほんとうに良いお顔ですね♪
身延町に木喰の里・微笑館という美術館があることも知ったので、これは宿題です。

ただ、いずれも拝観料を取らない代わりに事前に電話連絡してお参りする仕組み、というのは最後のお寺で知りました。失礼しました。


夕飯は鞠子宿のとろろ汁屋です。









自然薯の赤ちゃん・むかごも食べられ、とろろ汁もたっぷりでおなかいっぱいに。


宿は安倍川支流の藁科川沿いで、この日は雨予報だったせいか宿泊客は我々以外は一組だけ。











宿の人に聞いて知りましたが、この藁科川上流は博多にうどんをもたらし祇園山笠を始めた聖一国師の生家があり、そのため庶民の為のお茶・静岡茶の木を植えた発祥地だそうです。

これは茶畑が美しい季節に再訪せねば!

(つづく)


Posted at 2024/10/08 21:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation