• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2018年07月12日 イイね!

3個目のバネ付き革サドル

「アップライト自転車にはバネ付きサドル」

そう最初に聞いた時は正直抵抗がありました。中高生の頃にこづかい稼ぎに新聞配達をしていた記憶が蘇るってのもありますが、なんか鈍重なイメージ。

けれど、それを言えば、そもそもアップハンドルもママチャリみたいでカッコ悪いと思ってましたからね。(^^;

ともあれ、頸椎痛に怯えずに自転車生活を続ける為に試したアップハンドル&バネ付きサドルは、わずか3ヵ月でもう手放せない自転車の条件になってしまいました。UNRACERな自転車のあり方。

鈍重な見た目も、素材や色や形を自転車全体で調和させることができれば、これはこれで趣味の良いアウトフィットに仕立てられるということが徐々にわかって来ました。もちろん、ロードレーサーやランドナーのようなお手本が少なく、それゆえかフィットするパーツ選びも悩み多いけど、それも楽しみのうちと思えば、ね。(^^;

で、バネ付き革サドルのリファレンスは、今のところブルックスのB67。アップライト用に届いたコンクエストは、スイフトとほぼ同じ幅ゆえに、アップライト姿勢で乗るといまひとつ。バネの強さや革の硬さよりも、まずは幅が大事と実感しました。

だから、コンクエストは再生ブロディに付けてみたものの、やはり長時間はツラくなりそうなので、レッパーを手に入れてみたわけです。




レッパーはブルックスほどではないけど、アップハンドル自転車がポピュラーなオランダの歴史あるメーカー。革は豚を使っているらしく、ブルックスよりも柔らかいですね。でも価格はブルックスの1/2〜1/3だから、バネ付き革サドルのトライアルにはうってつけ。

で、乗ってみると、わははと笑ってしまう快適さ。ふかふかです。ブロディはハンドルの幅もタイヤの幅も広いから、気分はビーチクルーザーですね。ブロディをカミさん用にするなら、コレで決まりでしょう。

カミさんのダホンに付けているセラアナトミカチタニコは、バネ付きじゃなくハンモック系サドルだから比較しにくいけど、カミさんも内腿が擦れる印象があると言っているから、ダホンにレッパーでもいい。

じゃあ、ブロディを自分の里山グラベル用にするなら?
ふふふ、実は4個目を海外サイトから取り寄せ中。(^^;


ちなみに、の参考画像を貼っておきます。

コンクエストとの比較は、一般的なサドルの大きさとの違いでもあり、最初はギョッとしますが最初だけ。(^^;




B67との比較は、革の柔らかさの尻へのフィット感の違いだから、見た目じゃわからない。B67の方がコシがあってチカラが逃げにくいです。




セラアナトミカチタニコとの比較は、根本的な考え方の違いだから好みが分かれるところ。

Posted at 2018/07/12 23:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年07月01日 イイね!

珈琲豆の補給とポケロケのタイヤ

あぢぃ。

こう暑くなると8年前の熱中症搬送事件を思い出し、昼間に自転車に乗るのが怖くなります。(^^;

とはいえ、カラダは自転車に乗りたがっているので、散髪がてら昨晩切れてしまった珈琲豆の補給にポケロケで出かけました。



円錐ドリッパーで有名なKONO。この煙突の下で、今日は若い男女が焙煎を学んでいました。大きな焙煎機を使う喫茶店経営なら、ちゃんと習わないとね。



季節限定の八ヶ岳ブレンドをもらってみました。コクがあるのにキレがあるタイプで、たしかに夏向きかも。


さて、公園の木陰で涼んでいたら、タイヤのひび割れが心配だったことを思い出しました。このミニッツタフはブルベに備えて新調したから、もう5年経ってますね。ネーミング通りタフ。ブラウンサイドで28ミリ幅ってのが気に入ってます。



帰宅して、同じタイヤとチューブ、リムテープをポチッと。チェーンやスプロケも油汚れが酷くなっていたから、タイヤ交換時に併せてキレイにしますかね。



ポケロケのアップハンドル化を見合わせるために、いまはグースネックを高く伸ばしていますが、なんとなく強度が心配になりますね。やっぱりシフターを見つけてハンドルを変えるかな? バタフライハンドルって、どうなんだろ?
Posted at 2018/07/01 19:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年06月22日 イイね!

私の自転車 三車三様

50歳から始めた自転車生活。

熱しやすく冷めやすい私が、長く好きでいられるようになった自転車ですが、グルメポタやブルベ参加などで後押ししてくれたのが、ミニベロ・ロードレーサーと言われるバイクフライデーのポケットロケットプロ。




生涯ポケロケ一台と思っていましたが、ブルベ200km体験後の頸椎痛を機に30km以上乗るのが辛くなり、その危うくなりかけた自転車生活を持続可能にしてくれたのが、28号ベースのアップライト自転車。




こうした自転車生活が定着する前。20代後半に買ったビアンキのチューブラー・ロードレーサーを大して乗らないうちに親戚の子に譲り、代わりに路面を気にせず乗れるように買ったものの、やはり自転車との付き合い方を知らないゆえに放置していたのが、MTBブロディ。



(写真はブロディもポケロケもプチ変更前)


アップライトはポケロケに代わる、コレ一台の「終の自転車」のつもりでしたが、泥除けが付けられない点はポケロケで補完し、グラベルタイヤを履けない点はブロディで補完するという、3台相互補完体制にすることに。

で、先週末にブロディをハッシーに預けて、オーバーホール+プチ変更を依頼中です。

頸椎痛を抱えるカラダは一つ。また3台ともハンドルは日東、サドルはブルックス、ペダルは三ヶ島。
けれども、乗る目的が違えばパーツ構成が三車三様になるんですねー。面白いなぁ。(^^)

◾︎ポケロケは、輪行ポタリング&雨天用
ハンドル:日東STI183
サドル:ブルックススイフト
ペダル:三ヶ島エスプリEZY superior
タイヤ:パナミニッツタフPT 28-451
ギアリング:カンパコーラス、ヴェローチェ
※泥除け装着可

◾︎アップライトは、街乗り&ツーリング用
ハンドル:日東ノースロード
サドル:ブルックス67(バネ付き)
ペダル:三ヶ島ラムダ
タイヤ:Riv.ラフィタフィ700×28C
ギアリング:サンツアー、カンパ
※バッシュガード、リアキャリア付き

◾︎ブロディは、里山パスハンター用
ハンドル:日東アルバトロス
サドル:ブルックスコンクエスト(バネ付き)
ペダル:三ヶ島RMX
タイヤ:TIOGAグリティスリッカー26" x 1.95"
ギアリング:シマノDEORE
※バッシュガード付き

とはいえ、ブロディが落ち着いたらポケロケのハンドルやシフターを変えるかも知れないし、ブロディはカミさんも乗れるように調整するかも知れない。

自転車って、カラダや目的の変化に合わせて変えることができるから、愛着が深まるんでしょうね。


追記:
ブロディのシートピラー径だけ26.8だったので、コンクエストを付けられる丸棒ピラーを探していましたが、MTB用の長さ30cm以上のものは見つからず困っていました。
で、六浦っ子さんのアドバイスで、25.4棒ピラー(ギザプロダクツ)にシム(グランジ)を噛ませて26.8に合わせることで決着。六浦っ子さん、taboomさん、ありがとうございます。

追記)
ブロディのシートチューブ径は、後に27.0と判明。
Posted at 2018/06/22 01:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年06月19日 イイね!

大塚三業地と夏ボトル

今日は梅雨の合間で蒸し暑かったですね。

自宅作業の手を休めてのランチは、大塚のかつて三業地(料理屋・待合茶屋・置屋の三業がある花街)だったエリアにあるとんかつ屋へ。この曲がりくねった細道に何故か惹かれます。



老夫婦が回していらっしゃる三節さん。かつては近隣の料亭などの揚げ物を引き受けていたとか。



ランチメニューの上とんかつは、脂身の甘さも揚げ具合もしっとりした噛みごたえもさすがの一言。一度でファンになりました。




帰宅して自宅作業に戻ると、週末にポチッとしていたナルゲンの1Lボトルが届いたので、早速開梱。



お気に入りの細口500mlとは飲み口が違うけど、元が広口だから氷なんかは入れやすいし中を洗いやすい。BLACKHAWKとかいうミリタリー系ブランドの別注。

問題は細口よりも広い径を収められるボトルケージということで、径を変えられるものを調達してみました。
真ん中のダイヤルを回すと普通のペットボトルからこのナルゲン1Lまで径を変えられるんですね。



まぁまぁな大きさだけど、引いて見て違和感はないし、なにより熱中症対策ですからね。(^^;





最近よく見るアガパンサスは、蒸し暑さの中の清涼剤。



空模様も今日の蒸し暑さの名残りのよう。
ん?この構図はあじこぼさんの夕景のパクリ、じゃない、オマージュ。(^^;



Posted at 2018/06/19 18:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年05月23日 イイね!

夏に向けてボトルケージ

ポケロケにデカいボトルケージを付けて使っていた、ナルゲンの細口ボトル0.5L。夏場は仕事にも持って行くほどのお気に入り。



カンティーン0.35Lはアップライト用に買い足し、普通のケージに収まるのはいいけど、金属でカタカタ鳴るし振動で上から漏れるし、あまり自転車向きじゃないかな?

さて、ボトルケージ用のダボ穴が無いアップライト。ナルゲンを使う時はサドルバッグに入れて使ってますが、これが意外に嵩張るんですよ。

夏に向けてはペットボトルの水を買い足すことも増えるから、ナルゲンをフレームに取り付けられるようにしましょ。

ボトルケージをマジックテープでフレームに括り付けるホルダーを使うわけですが、このデカいボトルケージの穴間隔が微妙に狭くてホルダー取付けネジ穴と合わない。普通のケージは問題ないんですけどね〜。



仕方ないので、仕事帰りに丸棒の金属ヤスリを買ってきて、バカ穴の間隔サイズをギコギコ広げました。ふー。



ナルゲンをクージーに入れるとデカいケージにすっぽり収まり、シートチューブにマジックテープで装着すると、こんな感じ。



同じケージに収まるなら夏場は細口1Lに替えたいけど、これが合わないんだな。(^^;
Posted at 2018/05/24 01:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation