• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

補助レバーをインストール

補助レバーをインストール入荷が遅れていたdixnaのジェイクルーレバーが来たよとイークルのハッシーから連絡があったので、お店が移転後初めて行ってきました。

上ハンの直線部はもちろん、角に手を置いたまま中指と薬指でクイッとブレーキをかけられます。また、あくまでも補助レバーだからガッツリ走ってガッツリブレーキかけたい時はいつも通り。この両刀使いが魅力。

補助レバーとは言え思った以上によく効くので、下り坂やパニック時以外は常用してもよいくらい。取り付け部がごついのは玉に瑕ですが、アップライトに乗りたい向きにはなかなか良いと思います。

バーテープは店頭在庫にコットンテープが無かったので、思いきってカモ柄のクッションテープにしてみました。せっかく革サドルじゃない時だからと遊んでみましたが、これもなかなか良い感じ。若いハッシーは客が遊んでくれると嬉しいみたい。笑

ついでに、2年半前から温存していた13-29Tのスプロケ(ケンタウル)とミディアムケージのディレイラー(ヴェローチェ)、チェーン(KMC)も持ち込み、交換してもらいました。スプロケのみ自分で替えましたが、あとはハッシーの早業でスパッと。

まぁ、ブレーキのアウターのみ手持ちのシルバー色になっちゃったし、ブレーキシューや折れたアジャスターボルトは交換しないままだけど、久しぶりにポケロケを弄ってあげることができ、ハッシーに感謝。

帰路はレバーに慣れながら走りましたが、リアのドライブトレインを新調したせいかペダルがスムーズに回るのが気持ちいい。やっぱりきちんと整備してあげた自転車が一番ですね。
Posted at 2015/01/25 20:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2015年01月22日 イイね!

サドル+シートポスト

サドル+シートポストコンコールライト+リッチーという暫定措置でしのいでいるサドル+シートポストですが、重量は190g+275g=465gくらい。(リッチーは未計量なのでS83と同じと仮定)

で、盗られたスイフト+S83は、510g+275g=785g。これを基準にすると、その差320g ! うーむ、これは大きい。

さて、本格入れ替えの第一の選択肢は元の組み合わせに戻しながら軽量化すること。スイフトを高額チタンレールにしてマイナス120g。サドルを変えて軽量化する場合は、ブルックスC17だとマイナス95g。随分高くつきますが、熟考の末に辿り着いた組み合わせだから安心感はあります。

第二の選択肢は輪行スペシャルとして、とことん軽くすること。コンコールライト+トムソンで387gだから、マイナス398g ! コンコールライトが尻にしっくりくるならば、これが一番安上がりなんですが、結局軽量サドル探しの旅に出てしまいそうだからなぁー。

と考えて、ふと第三の選択肢を思いつきました。あじこぼさんがMTBに採用したサス付きシートポスト、canecreekのthudbuster(写真)。重量は470gありますが、コンコールライトとの組み合わせで660gということは、マイナス125g。エラストラマーのおかげで振動軽減すると、革サドルとは別の形で尻への負荷も小さくなるかな?

…とはいえ、目下息子の受験中ゆえ、親父は禁欲中であります。はぁ…。
Posted at 2015/01/22 22:33:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2015年01月17日 イイね!

コンコールライト 再び

コンコールライト 再び盗られたブルックススイフトの代わりに、以前シミズサイクルで買ったコンコールライトを装着。シートポストはMTBブロディに最初から付いていたリッチーの一本締め。

で、軽く近所を流してみましたが、コンコールはスイフトのように先端部がシェイプされてないので内股が擦れる印象があります。それ以上に坐骨の当たり面が異なることに違和感がありますね。比べて、2年半慣れ親しんだスイフトは一度も尿道を圧迫しなかった逸品だったことがわかりました。うーむ。

サドルセッティングは明日入念にやりましょう。でもMTBのサドルをどうするかと考えれば、やはりポケロケのサドルを考え直した方がいいのか。アップライトツーリング車との使い分けだと、もっと軽くして輪行スペシャルに?ブルックスのゴムサドルも気になるしなぁ。
Posted at 2015/01/17 21:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年08月04日 イイね!

カンパのコンパクトクランク

カンパのコンパクトクランクポケロケのクランクはカンパコーラスのカーボンクランク。カーボンのおかげで踏み心地はよいのですが、カンパお約束の53-39Tのチェーンリングはツーリング向きではありません。

平地で使うギアは前53後14あたりで、トップ12Tを使うことはほとんど無し。逆に10%を超える坂では前39後25を使い切り、峠のような長い坂は辛い。

そこでコンパクトクランクです。シクロクロス向けのカーボンクランクに50-34や48-34がある(PCD110)ので、そのうち交換してみるのもいいかも?

で、カーボンクランクは高いからebayのお世話になるかと巡回していたら、昔のスタイルのカンパにもコンパクトクランクがあることを発見(写真)。PCDは同じ。ふーむ、これならアップライトツーリング車にも使えるか。ビクトリー用の小さなチェーンリングも見つからないままだからなぁ。

あ、ポケロケのクランクの話から脱線しとるがな。笑
Posted at 2014/08/04 23:49:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年07月31日 イイね!

ワークスタンドへの憧れ

ワークスタンドへの憧れ簡易な整備にも使えるスタンドとしてミノウラDS-530を使っており、私の整備の及ぶ範囲では何の不満も無し。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/279801/blog/29505304/

が、しかし。場所さえあれば、本格的なワークスタンドが欲しい。クランク交換などでチカラをかけても大丈夫そうな奴。

新幹線乗車中に調べてみると、フレームをクランプするタイプと、BBを載せてエンドをクランプするタイプに大別できるとな。ふむふむ。前者はホイールを外さない気軽さはあれど、あまりチカラをかけられなそうだし、ポケロケのメインチューブは掴めないからシートチューブをクランプすることになりそう。うーむ、すると今の簡易整備スタンドの延長線上か。

後者のエンドクランプ型の代表が、ParkToolのSuper Lite Team Race Stand PRS-21(写真)。アルミ化されてもなお重量6.2kgで安定感があり、BBの高さは71-96cmで可変、水平バーが360度回転するから自分の立ち位置は変えなくてよい。躊躇なく回転させられる広いガレージがあれば、憧れの仕様であります。三脚を畳めば小さく仕舞えるとは言え、広げる場所がぁぁぁ。

他社類似モデルをみると、Tacx Spider Team T3350は重量4.3kg、ミノウラRS-1600は3.6kgで、値段も重量も幅があれどサイズはほぼ同じ。重量の違いはParkは一部にスチールを残しているせいか。にしても、Parkはミノウラの倍以上とは!

ともあれ最大のネックが場所の確保であることに変わりなく、そもそもアップライトツーリング車の置き場所問題もクリアしていないのであった。ちゃんちゃん。

あ、そろそろ新大阪だ。現実に戻ります。笑
Posted at 2014/07/31 11:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation