• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2016年06月02日 イイね!

国内出張スタイル 2

国内出張スタイル 2カメラやPCなどのデジタルガジェットと共に一泊出張をこなすビジネスバッグを求めて、4輪トロリーに次いで選んだのは大型トートバッグ、パスファインダーのスクエアビジネストートPF6809B(40×40×18cm)。ショルダーベルトも付属しますが基本はハンドルを肩にかけて使う想定。

同時に候補にしていた2輪ビジネストロリーは階段利用や雨天時利用を考えて、またバックパックもモノの出し入れのしにくさとスーツが皴になりやすいことを考えて、選択から外してみました。

トートバッグの唯一の懸念は収納物がガチャガチャしたり外から見えることですが、このスクエアトートには小物を入れるポケットは内外にたくさんあるので、PCを付属するソフトケースに、カメラをエツミクッションボックスに、下着や洗面道具をジップサック(グラナイトギア)に、それぞれ入れれば中を仕切って使えるはず。また、替えのシャツも風呂敷ケース(Eagle CreekパックイットフォルダーS)に入れて放り込める大きさ。

とは言えかなり大きいので、調子に乗ってモノを入れていると重くなる点は、使いながら頃合いを見極めましょう。

因みに、Pathfinderと言うブランドはこれまで知りませんでしたが、TUMIやANDIAMOと同じくバリスティックナイロンの米国バッグメーカーとして、特に航空関係者には定評があるものの一番控えめなデザイン。日本で言えばBRIEFINGのような、通受けの良いメーカーでしょうか。コストパフォーマンスは断トツですね。新古品を6掛けで買ったからなおさら。
Posted at 2016/06/02 21:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2016年05月30日 イイね!

国内出張スタイル

国内出張スタイル5月に入ってからは毎週1-2回出張が続いております。今日は名古屋、今晩から京都、週末はまた名古屋。平均すると一泊出張を週2回ペースの出張マラソン。だからか、週末はまた早起き出来なくなってきました。歳とると移動するだけで疲れが蓄積される気がします。

その一泊出張のパートナーとなるバッグは写真のスタイル。サムソナイトの4輪トロリーと、普段使いのブルーラウンジのトートバッグ。
4輪トロリーにはPCや資料と着替え(シャツと下着)と洗顔セット、トートバッグにはすぐ使う書類や手帳とカメラ、タブレット、コーヒーボトル、折畳み傘、と振り分けています。

2つに分けることで、重たいorホテルでしか使わないものは4輪トロリーに任せることができるわけですが、1-2泊ならば容量が余るし階段の度に持ち替える手間がかかるのが欠点。

先週は試しに自転車用に買って買い物袋にしているトートバッグ(ブルーラグのBOAT、34-48×32×19 cm)に全てを押し込んでみたところ、機動性は高まるのですが、容量はパンパンで外から丸見え、中は仕切りがないからガチャつくし、サンドカラーもビジネスシーンにはちょっと。

ならば、ブラックカラーの大容量トートバッグで緩衝材が付いていれば、中を多少仕切れるようにするだけでよいのでは?と思いついたわけですが、はたして…。

トートバッグの候補は
■パスファインダーのスクエアトート
40×40×18, 1.4kg

バックパックの候補は
■ブルーラウンジのラージパック
29×48×20, 1.2kg

因みに、普段使いのブルーラウンジのトートバッグは36×46×14, 0.9kgで、ここに背面液晶を下にしてクロスに包んだX-Pro2を入れています。

とはいえ、ガチャつくバッグ内で保護する為に、バッグインバッグとしてエツミのクッションボックスA(外寸21×18×12)を先ほどポチッと。
カメラバッグの中仕切りだけでできた巾着ケースなので、背面液晶を上にして宙吊り状態で納めることが出来ますね。
Posted at 2016/05/30 20:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2016年04月21日 イイね!

トロリーバッグ再考

トロリーバッグ再考一泊出張用の機内持ち込みトロリーバッグとしてサムソナイトのスピントランクをフラッと買ってしまいましたが、3度の大阪出張をこなしたことでトロリーバッグの評価ポイントが見えてきました。
※キャリーバッグは和製英語らしく、車輪が付いたバッグはトロリーバッグというみたい。

サイズや容量はほぼ同じと仮定すると、
縦型か横型か、トランク/ハード素材かバッグ/ソフト素材か、四輪か二輪か。これらの組み合わせ。

で、スピントランクは縦型×トランク/ハード素材×四輪で、いわゆる旅行用スーツケースをコンパクトにしたタイプ。
一方、画像のタイプは横型×バッグ/ソフト素材×二輪で、いわゆる大型ビジネスバッグにキャリーハンドルを付け足したもの。

前者は四輪だから、屋内など路面が滑らかなで平坦であれば軽く手を添えるだけで動かすことができるのが利点ですが、ちょっとしたモノの出し入れはしにくいから手元バッグと併用することになる。何よりビジネスシーンには大袈裟なイメージでスマートではない印象。

後者は大型ビジネスバッグだから、ビジネスシーンに置いて違和感がなく書類の出し入れもしやすいからコレ一つでOKだけど、二輪で長いキャリーハンドルでの取り回しはややしづらく階段で手で持とうとするとヨイショと腰を下げなければならない。

要は使い方に合わせて選ぶしかないわけで一長一短ですが、ビジネスバッグタイプは使ったことがないから実はちょっと興味を惹かれるのです。

と言っても合理的理由ではなく、出張が多かった親父が大型の黒いビジネスバッグを酷使していた記憶があり(70年代初期だとキャリーハンドル付きはまだなかった?)、腕時計と同じように親父の体験をなぞってみたい気分なのです。
親父のバッグにはPCの代わりに計算尺が入っていて(電卓もなかった?)、小学生の私には「大人の男=黒いビジネスバッグに計算尺を入れて全国を飛び回る」というイメージが刷り込まれたのかも。

まぁ、こんなことを考えるのも歳のせいか。コレなら持ってみたいと思えるデザインに出会ったからか。
画像はアンディアモという今は亡き米国ブランドで、当時は同じバリスティック素材を使うTUMIの好敵手だったとか。ビームスが別注していたスーツケースを若い頃に買おうとしたことがあって思い出したのでした。でも、ファブリックで丈夫にすると重たくなるのながなぁ。
アンディアモ 47×33×24cm, 3.9kg
スピントランク 54×35×24cm, 2.7kg
Posted at 2016/04/21 22:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2016年03月20日 イイね!

機内持ち込みトロリーバッグ

機内持ち込みトロリーバッグ昨日は娘たちとコストコ買い出し&義母さん見舞い。モールで歩いていたらサムソナイトのショップを見かけ、そう言えば機内持ち込みトロリーバッグを買わずじまいだったと覗いてみました。

最近は1-2泊の国内出張が増えていますが、PCや書類をボストンバッグなどに入れると収まりが悪く、アレがないコレがないと慌てることがたびたび。普段使うビジネスバッグと相性が良く、乱暴に扱えるトランクが欲しかったのです。

トロリーバッグ/トランクはグローブトロッターの21インチを愛用していますが、これが短期出張には大き過ぎ、機内持ち込みも微妙に不可。かと言って、18インチになると男がキャリーハンドルでゴロゴロするのはマヌケだなぁ、と買い足す気になれず、今までズルズルと。

で、サムソナイトですが、実は今までちゃんと見たことがありませんでした。店員に思いつくままに要望を伝えると、次々と様々なタイプのバッグが出てくるのはさすがの専門店。

結局、自分の選択基準は、1.軽量、2.ファッションとの相性、3.キャリーし易さ、4.荷物の収容性であることがわかり、画像のスピントランクを購入することに。

スピントランクの特徴は、1.比較的軽量(容量34Lで2.7kg)、3.ホイールが日本製(HINOMOTO)で頑丈かつ静か、4.蓋と箱が2:8で分割され(ハードケースは5:5が一般的)、その両方に内蓋があること。ブルーやオレンジなどをPRカラーにしていて最初は視野に入りませんでしたが、マットブラックもあると言うことで決定。

サイズは54×35×25cmで、もちろん機内持ち込み規定(縦・横・幅の3辺の和が115センチ以内かつ55cm×40cm×25cm内)をクリア。細かいことですが、キャリーし易い一本ハンドルはスタイリッシュだけど、スリーブの付いたビジネスバッグ(持ってないけど)を括り付けるなら、オーソドックスな二本ハンドルが便利。

サムソナイトは10年保証が付いていますが、取り扱い説明が専門店らしくて良かった。トロリーバッグを万が一預けた時には、受取時にロックやホイールの故障がないか確認し、その場で申告すれば100%保障されるとのこと。なるほどー。

これなら出張時に諦めがちな、嵩張るカメラや交換レンズの持ち出しも気軽になるかな。

追記
2回ほど大阪出張で使ってみての感想。
PCなどをサッと取り出すことができないのは欠点、というか、その使い方を想定できなかったのは経験不足でした。
Posted at 2016/03/20 12:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2015年09月24日 イイね!

冬のポロパンツ

冬のポロパンツ昨日までリンプロがセールをやっていたので、もう何も残ってないだろうなと思いながら覗きに行きました。

で、見つけたのがポロパンツのヘリンボーン柄。2年前の秋、コーデュロイ発売直後に買ってから冬は手離せないパンツが3割引でありました!

コレ、ニッカボッカとハイソックスを予め縫い合わせた横着ニッカーなので脱ぎ着が少し面倒ですが、自転車以外の時も着心地が良いので、他のパンツを履く気がしなくなる逸品です。

私が試着していたのを見て、他の常連さんもお買い上げ〜。笑
Posted at 2015/09/24 11:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation