• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

朝の一服

朝の一服モーニングコーヒーならぬ、朝抹茶。

優しい飲み応えで、カラダが浄められる感覚。比べて珈琲は、脳にクッと刺激を与える力がある。リセットとスターター。

その朝の自分のカラダやココロに問うて、使い分けだなと思いますが、食前に抹茶、食後に珈琲というのがオススメ。
Posted at 2014/06/25 07:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月16日 イイね!

抹茶ワークショップ 2

抹茶ワークショップ 2こちらが自分で点てた初めての抹茶。先生の点てた抹茶に比べ、色が濃いのは分量のせいもあるでしょうが、なにより泡立ちの違いが大きい。先生のはきめ細かく、やや膨らんでいるように見えます。

茶筅の使い方は、手首をぶらぶらさせる運動のまま茶筅を持って、手首のスナップだけで縦に空気を取り入れる、だそうです。

先生の動画も撮らせてもらったので、繰り返し見ていますが、一杯点てる時間はわずか20秒ほど。そして、終わり際があっさりしている。自分でやると、終わり際に帳尻を合わせるようにジタバタ、しつこくしてるのがわかります。笑

シルバーの茶碗は若い女性の作で、自分なら絶対に選ばない類ですが、広口なので冷ましやすく夏向きとは先生の弁。なるほど、茶碗も季節などによって使い分けるのですね。

同時に、自分で初めて生けたのは紅花。この花器を使って何をどう生けても構わないと言われましたが、発想が貧困で、ただ野に咲く紅花の可憐さのまま、下の葉を落としただけ。


ところで、ちょうど日曜美術館では植田正治の再放送をやっていましたが、非演出・絶対スナップを唱えた土門拳とは対照的な方法で「砂丘モード」を創り出した植田正治は、私が好きな写真家。アラーキーは砂丘を使ってあの世を描いた植田の方がリアリズムかも知れないとコメントしていましたが、たしかに徹底して作り込むことで真実に迫る為の技術は並大抵のものではないはず。

茶も花もシンプルで誰でもできるけれど、こちら側の生き方や発想、そして技術が問われる遊びという点で、写真に似ているところがあるように思えました。
Posted at 2014/06/16 10:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月15日 イイね!

抹茶ワークショップ

抹茶ワークショップカミさんが水道ギャラリーでの「抹茶を楽しむ器展」に行きたいと言うので、お付き合いしました。カミさんは、花器を買ったことがある岩田さんの作品が目当て。

すると、カジュアルに抹茶を楽しむ為のワークショップをやっていると言うので、飛び入り参加してみました。一回8名までで45分のワークショップが毎回予約で埋まるほど盛況で、男子は私だけでしたが、知っている人は知っているんだなぁ。

席に並べられた花器に好きに花を生け、カフェで提供している菓子3種を頂き、説明を聞いてから並べられた茶碗で抹茶を点て、いただく。その後先生に点ててもらった抹茶でおかわり。写真は先生が点てた抹茶ですが、泡立ちがきめ細かく、円やかな味わいです。

だいたいのコツはわかったので、あとは実践あるのみですが、問題は抹茶そのものをどう選ぶのか。今日使われていた抹茶は、小山園の松柏。裏千家が推薦するものの中では最も安い薄茶のようですが、一杯単価では一般的な自家焙煎珈琲豆と同じくらい。この辺りを目安に始めてみますか。

追記
近くの茶舗を何軒か回りましたが、抹茶の種類を揃えているところはなく、とりあえず松北園の良寛30g缶入りを購入。茶筅の使い方はまだまだ訓練が必要ですが、珈琲や紅茶はもちろんのこと、煎茶に比べても、抹茶が最も簡単でゴミが出ないことを実感。自転車での野点においても、本格喫茶で最もハードルが低い方法かもしれませんね。
Posted at 2014/06/15 17:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月20日 イイね!

雑司ヶ谷 手創り市(カップ)

雑司ヶ谷 手創り市(カップ)珈琲豆に次いで気になったのが、陶芸。

こないだ手に入れた急須に合わせて、珈琲、紅茶、煎茶、なんでもいけるカップが欲しかったので、買ってみました。夫婦湯呑みって感じ?見た目よりも軽く、持ちやすい。なにより急須にしっくり。

作者の寺田さんは吉祥寺のギャラリーや益子陶器市などにも出没しているそうなので、連休には益子でも会えるかも。
Posted at 2014/04/20 19:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月22日 イイね!

どら焼きと和紅茶

どら焼きと和紅茶今日はWOWOWで初めて「釣りバカ日誌」を見てから、カミさんとご近所ポタに出かけ、喫茶おとらでタルトと紅茶を愉しみました。このところ紅茶をあれこれ試していましたが、どうやら自分の好みはスリランカ・ディンプラかな?その後、近くの茶舗で静岡の和紅茶を発見したので、帰宅して浅草亀十のどら焼きと一緒に頂きました。

和紅茶は好みのディンプラに似て、渋味が少なくコクがあるので飲みやすいと思いますが、博多で飲んだ嬉野の和紅茶の方が甘みがあった気も。

亀十のどら焼きはふわふわのスポンジの食感が秀逸ですが、うさぎやのバランスの良さに比べると餡子が負けているかな?

明日の結婚記念日は天気もいいし頚椎痛の心配も和らいだので、久しぶりにイークル朝ポタを楽しむつもりです。カミさんとは昼過ぎに雑司ヶ谷の手づくり市で落ち合う予定。

気温は上がってきてもまだ風が冷たいので、ウィンドブレーカーが要りそう。六義園の枝垂れ桜のライトアップも始まりましたが、見頃は来週でしょうね。
Posted at 2014/03/22 21:17:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation