• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

定年退職から外部パートナーへ

10月31日は定年退職の日でしたが、11月1日からは同じ仕事仲間たちの外部パートナーとして働き続けることになりました。


とは言え、社員証、社用PC、メアドから健保組合までもろもろ入れ替わることになるので、ひとつの区切りとなるパーティを開いてもらえることに。ありがたいことです。

気のおけない仲間らと、私に因んだクイズやビデオレター、オンライン中継など、飄々と明るい催しで、涙腺が緩まずに済みました(^^)


男性でもこういうときは花束を頂けるんですね♪




そして、私の好みを察したプレゼントも。カミさんに奪われそうだけど(^^)




前職会社は新卒から33年、現職は定年退職まで9年でしたが、外部パートナーとなると、私が老害にならない限りはエンドレス?

だったら、外部パートナーという立場だからこそやれることも考えてみたいかな?

ゆっくりじっくり愉しみながらやりましょう!

Posted at 2024/11/02 00:35:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2024年10月11日 イイね!

石狩という場所と一次産業

今週木金は北海道出張で、初めて石狩市へ出かけました。

石狩「川」や石狩「平野」、そして石狩「鍋」は知っていても、石狩「市」があるとは考えていなかった気がするのです。

石狩市は浜益村や厚田村と合併して縦に長いから、近いところだと札幌中心部から車で30分ですが、遠いところだと1時間半くらいかかります。



そもそも北海道には14の振興局(県に相当するような行政区分)があることも、札幌市も石狩市も千歳市も石狩振興局に含まれることも今回初めて知りました。


まずは、石狩コープの廃棄野菜(年間400トン!)や石狩川河川敷の雑草を食べてくれる羊の牧場を視察。







元理科教師の牧場主は、石狩市が羊の町と呼ばれ、海外産に頼らないジンギスカン鍋が食べられるようになる日を目指しているそうな。北海道という自然が人間の持つポテンシャルを引き出し開発してくれる、とも。


旧石狩川河岸の佐藤水産サーモンファクトリーで、筋子とシャケのおむすび。









新旧の石狩川を共存させた風景や、水産業と養鶏業との循環的なつながりが、石狩ならではの豊かさを生み出しているようで興味深い。


JAに紹介された地物市場でかぼちゃのソフトクリーム。かぼちゃの濃すぎる甘さは苦手ですが、これは後味がすっきりしていてとっても美味しい。






厚田地区に入るとリアス式海岸沿いの道が気持ちいいけど、冬は吹雪でホワイトアウトになりやすいから防雪壁が出てきます。








そんなエリアの養鶏場は、佐藤水産の鮭油カスを飼料に使うことを思いついたアイデアマン夫婦の経営。







旦那さんが作る平飼いの卵と養蜂家の奥さんが作る蜂蜜でできたシフォンケーキは絶品だけど、冬になると近くの道の駅も機能しなくなるのが悩ましいとか。


昨年誕生したエスコンフィールドも見学。
エスコンとは「Extra-High Strength Concreteの略で、㈱エスイーが2014年に開発した、超高強度合成繊維補強コンクリート(ESCON協会)」だそうです。









試合を観ながらサウナに入れるなんて新しいですね(^^) 周囲には高齢者施設や保育園、大学や病院の誘致も始まっていて、ちょっとした街づくりになっているんですね。


宿泊は札幌すすきのでしたが、その近くに見つけたジェラートバルがお気に入りになり、2日連続で行ってしまいました(^^)











お土産にした焼き菓子、ルッティマブォーニ(アーモンドロースト入りメレンゲ)とビスコッティも美味。


もうひとつ気に入ったのが、札幌味噌ラーメンの元祖と言われる味の三平。







素朴でいて味わいのある味噌ラーメンです♪


モダンな札幌の夜を散歩しながらも、石狩の一次産業に想いを馳せつつ空港に向かったのでした。









また来ましょう♪

Posted at 2024/10/13 21:17:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2024年09月14日 イイね!

プレゼントに観るセルフイメージ

仕事仲間同士(15人)で互いを想像しながらプレゼントを贈り合う企画、今月は私が4人からもらう側でした。


若い3人は、付き合いの浅い順に

▪️新卒入社・女性:
禁煙を始めたらしいから、口寂しくならないように刺激のあるもの(七味、レモスコ、ジンジャーシロップ)
→なるほど、ひとひねり想像してくれたのかな(^^)

▪️博士入社・中国人女性:
珈琲が好きらしいから、自分も好きなオシャレなカフェの珈琲豆
→はい、素直ですね(^^)

▪️中途入社・同郷男性:
定年退職後に時間ができるだろうから、ウッドパズル
→うーむ、想像力に固有性がなさ過ぎないか?(^^)




そして、

▪️20年来の付き合いの後輩男性:
きっと一期一会的なものにしか価値を見出してくれなさそうだから、近所のおばあさんが一人でやっている焼き菓子屋さんの焼き菓子
→その通りなんだけど、それって面倒くさい奴ってことかも(^^)



でも、この焼き菓子は洋風落雁のように舌の上でほろほろと崩れ、優しい甘みが品よく口中に広がる逸品でした〜♪


ともあれ、相手のことをどこまで想像したかが問われるプレゼント企画なので、贈り物がなんであれ、考えてくれた時間がうれしいですね(^^)


Posted at 2024/09/14 21:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2024年07月25日 イイね!

京都日帰り出張3回目

先月から3回目の京都日帰り出張。

今日は7時発の新幹線だったから、最寄りの公園のラジオ体操を横目に見ながら出かけました。




京都では太秦辺りにある大学で10時から打合せ。



先月は国際会館方面のこちらの大学でした。



京都は学生の数が多いと聞きますが、学生も職員もインターナショナルなのがKYOTOっぽい。


日中は熱風に息を止めたくなるような暑さでしたが、夕方は少し穏やかになり、京都タワーがジオラマの模型みたい。




夕飯くらいはゆっくり食べたいと、初めて新幹線構内の松葉さんへ。意外に空いていて穴場かも。



名物のにしんそばは、さすがの味わい♪




で、ホームに上がるとインバウンドの人だかり。




窓ガラス越しの虹がドラマチックでした〜♪



Posted at 2024/07/25 23:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2024年07月25日 イイね!

資産運用とやらについて

資産形成というものに全く関心がない人生でしたが(敢えて過去形で言ってみるw)、今秋に定年退職し、健康寿命と言われる今後の10年間をどう過ごしていくのかについて考え始めると、資金・資産(不動産、証券)の置き場所と運用についてちゃんと考えたくなりました。

最近はSDGsと同じく学校でも金融経済教育を受けるらしいですが、こちとらバブル世代なもんで、お金もスナック菓子もあればあるだけ使って(食べて)しまうことしか知らないし、職業柄インサイダー取引を疑われやすいことを理由に株も前職会社の持ち株しか知らないですからねー(^^)


YouTubeなどを見ると、さまざまな人が老後の資産運用についていろいろな専門用語を使って説明してくれていますが、まぁわかるんだけどしっくり頭に入って来ないんですよね。

ただ、ある人が何のために節約したり資産運用するのか?について、「自分がやりたいことや経験したいことにお金を使えるようにする為」と話していて、この言葉が私がようやく資産運用についてプロアクティブに考えてみようと思ったきっかけです。

いわゆるお金持ちになりたいわけではないし節税オタクになれるわけでもなく、「元気なうちに不安なく」欲しいものを買い、行きたいところに行きたいだけなんですよね。ただ、それが、ボーっとしていると叶わない時代や年齢になっている、と気づかされた次第。

キリギリスがキリギリスであり続けるために、とも言えますね(^^)


で、ここからは現状の資金・資産がどこにどのように置かれているかを把握しながら、それらをどう動かすと、どのくらいの運用益になるのか。一方で、確実にかかる支出が幾らくらいで、それをどこまで抑えられそうか。これらをシミュレーションすることになりますが…。


まずは、そもそもあと10年は健康寿命であることを前提にしているので、その間に健康を損なうリスクに備えて、都民共済だけの医療保険(65歳からは支給される入院費が半額になる)を補強する為に三大リスクの医療保険に入ることにしました。




次に考えているのは、前職の退職金や持ち株の売却益の一部を(使ってしまわないようにw)死亡保険に一括預けいれしていたので、こいつの置き場所を新NISAの積み立てに移そうかなと。
現役時代、子育て時代に先立った場合に備えての死亡保険は、この先あまり要らないだろうし、長生きするほど運用益率が低くなる金融商品はこれからの私には魅力ないですよね。

※追記
死亡保険の受け取りは1人500万円まで非課税らしいので、相続税を節約する意味はありそう。


一方、新NISAは「長期・分散・低コスト」をコンセプトにした非課税枠(1800万円)のある投資なので、息子はNISA時代からやっているらしい(さすが現代っ子)けど、還暦過ぎて「長期」が活かせないなら関係ないと思っていたのです。

ただ、これから始める高齢者の場合は、5年で一気に非課税枠いっぱいまで投資してしまい、その後は運用続けながら少しずつ取り崩していくという方法があるようなのです。こういう利回りを見て計算できるというのが金融リテラシーという奴ですね。

学生時代に(瞬間ですが)公認会計士を目指して簿記二級まで取って自分には興味が持てないと忘れていた領域の勉強ですが、欲しいクルマを買い、行きたいところに行く為ですもの(^^)

あ、地味〜な支出削減としては、禁煙も考えてますよ〜(^^) 医療費にも跳ね返ってきますし。


Posted at 2024/07/25 09:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@ペンギン☆彡 さんに耳鼻咽喉科での治療について教えてもらったおかげです(^^)」
何シテル?   07/26 08:26
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation