• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

八雲立つ どじょうの里

八雲立つ どじょうの里朝飯前に一風呂浴びて、辺りを散策。

そばの飯梨川にかかる橋より須我山方面を眺めると、雲が低くたなびき、スサノオが須我山で詠んだ日本最古の歌が思い出されるようです。

八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を

食後は8時半から年中無休で開いている足立美術館へ行き庭園(借景を活かしている点で米国雑誌では日本一の庭園と評価されているそうな)を楽しみ、昼からは松江で仕事。あー、もったいない。笑
Posted at 2014/08/18 07:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

安来さぎの湯温泉

安来さぎの湯温泉月曜からの松江と吉田町での仕事のために、かねてより観たかった足立美術館を訪ねるべく、目の前の鷺の湯温泉に投宿しています。ここは安来市。

安来と言えばどじょう掬いの安来節しか知りませんでしたが、実は「やすぎ」と濁るのが正しいんですね。宿の近くには、安来節の殿堂・安来節演芸館もあり、ユーモラスなどじょう掬い(男踊り)も毎日生で堪能できるらしいです。

安来市は島根県の東端なので鳥取米子空港の方が近いわけですが、都合があって出雲空港から入りました。そこから空港バスで松江まで、松江からJRで安来なのですが、出雲空港からだと1時間以上かかります。おまけに山陰本線は未だほとんどが単線なので、定時性を誇るJRでも今日は20分遅れが発生しており、逆に言えば頼りにしている地元民の足に徹していることがわかります。

安来駅から温泉までのバスが日祝は早くなくなることが電車の中でわかり、一つ前の荒島駅で降りました。たまたま降りた荒島駅の前にあった地図案内によれば、ここは古代出雲王陵の古墳の集積地だそうで、出雲ならではの四隅突出墓や全国最大の方墳・造山古墳群があるとか。事前に調べていれば別の楽しみ方があったかと悔やまれます。(関連URL)

荒島駅からコミュニティバスで山に入って行くわけですが、鷺の湯温泉までは大した高低差はなく静かな里山。鷺の湯温泉は4つしか宿がない小さな温泉ですが実は歴史は古く、飯梨川の洪水で何度も源泉が埋れたようです。今は深く掘り直したことで、天然の湯だけで加熱無しのたっぷりとした湯量を誇り、透明でヌルヌルしない温泉が24時間楽しめます。夕食後に大浴場、朝食前に貸切り露天風呂と2度入り、首腕肩をあっためましたとさ。
Posted at 2014/08/18 05:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Destination | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
3 45678 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation