• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

菱田春草展

菱田春草展昨日の日曜美術館で日本画の世界を技術的に発展させた菱田春草を知り、台風迫る中だからこそ空いているかもとカミさんと車で出かけました。竹橋の近代美術館。

最寄りの北の丸公園の駐車場にもすんなり入れ、一番見たかった重文の「落葉」も人垣に隠れることなく観られました。

菱田春草は若くして岡倉天心に認められ、朦朧体と言う技法の確立に尽力した画家だそうです。線を使わずに空間を表現することで観る者にあたかもその空間の中にいるような気にさせる効果は十分成功していると感じました。また、コバルトブルーなどの油絵具を日本画に取り入れるチャレンジもしており、先人のフロンティアスピリットには頭が下がります。

本人は日本画だろうが西洋画だろうが日本人が描いた絵が日本画と呼ばれる日を願っていたそうです。日本画のHOWを進化させた画家が30代で亡くならずに40-50代まで生きていたら、日本画のWHATも変えたかも知れないと思うと残念な気もしますね。
Posted at 2014/10/13 23:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 日記
2014年10月13日 イイね!

されど、お赤飯

されど、お赤飯最近お気に入りの川直氷室ですが、お赤飯も美味かった。赤飯は食べられればなんでもオッケーと思っていましたが、されどお赤飯と思い直しました。

豆好きだからか昔から赤飯好きで、めでたくなくても赤飯はあれば頼んでしまいますが、普段は食べる機会があまりありません。だから、新幹線車中で食べる慣わしにしている弁松の赤飯並六は例外的。

で、川直氷室のそれは弁松に比べ赤みが薄く、けれども餅米が硬過ぎずふんわりした印象で、お腹に優しい。付属の胡麻塩も、胡麻比率が高い。お稲荷さん同様に、尖ったところがないけれども、こちらの方が餅米や豆の味わいがより感じられる気がします。ふーむ。

そう考えると、氷屋と言うのは異色にしても、和菓子屋の赤飯を改めて見直すと良いのかもしれません。

因みに、赤飯の豆は小豆ではなくササゲだとか。特に関東では小豆を煮た時に皮が破れるのを切腹のようと嫌い、祝い事に使う赤飯ではササゲが用いられるようになったのだとか。豆好きと言いながら、そんな違いにも気づかずに食べていたとは不覚であります。更に、あんみつに使われるのは赤エンドウマメ。スカスカした食感はそのせいだったのね。笑
Posted at 2014/10/13 01:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5678910 11
12 13141516 17 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation