• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

だご汁と博多皿うどん

金〜月曜の京都出張に挟まれた土日を使って博多に帰省し、おふくろの様子見。
耳はよく聴こえている反面、視力と発声が弱くなり、誤嚥の可能性も高まっているのが気がかり。

近くに住む弟の家での朝食で、義妹が作ってくれたのが、だご汁。



味噌仕立ての豚汁(博多ではトンジルと言わずブタジルと言います)に、小麦粉を捏ねた団子を千切り入れたもの。この麺状にしない点が「ほうとう」との違いで、歯触りと小麦粉の味が楽しめます。九州では熊本や大分が本場なのかな?


食べながらの弟との会話で、博多皿うどんが話題に登った。



長崎の皿うどんは言わば餡かけ焼きそばで、硬麺と柔麺があるわけですが、博多の皿うどんは餡かけではないという。

あれ?そうだったっけ?
40年前の記憶の中では、 更には焼きうどんという、此方は本当にうどん麺を焼いたメニューも混じってこんがらがる。(^^)

博多の皿うどんは、福新楼という明治創業の中華料理店の発祥で、もともとは腐りやすいちゃんぽん麺の劣化を遅らせる為に一旦焼いた麺が始まりだとか。

その麺を野菜ベースのスープで煮戻し、更に炒めたものが博多皿うどん。よって、ちゃんぽんと同じ具材やスープを使いながらも、餡かけではないしスープもない。

弟は食べれば思い出すと言うので、夜に福新楼でテイクアウトして実食すると、たしかに!
ちゃんぽん麺に野菜スープが染み込み、餡かけの長崎皿うどんよりも飽きずに食べられる印象。酢を回しかけると、また野菜出汁が引き立ち味変。コレは美味いな。

博多うどん以上に存在感が希薄になっていますが、これは再発見運動を興してもいいんじゃないか?




Posted at 2018/12/02 23:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博多 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation