• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

熱中症の話(cb名無しより転載)


自転車初心者(4ヶ月目)のおバカなエピソードです。

炎天下の7月中旬、気温は36度。付けたばかりのサイコンを試したくて、荒川CRへ向かう。今日はいくらでも汗をかけるようにと、ユニクロのクールドライの上下に、ユニクロのアイプロテクト、LASのヘルメットだ。自宅を出た10:30の段階では正午過ぎに帰宅するつもりだった。

荒川CRに到着した時に「しろくまのきもち」を首に巻きつけるのを忘れていたことに気づくが(失敗1)、そのまま27km/h巡航で10kmほど走り、橋の日陰で休憩。今日の給水は息子が朝つくった麦茶500ml(失敗2)。さらに10km走り、途中39km/hの最高速をマークしたことにニヤニヤしながら(失敗3)橋の影で休憩。ここで麦茶を飲みきったので、近くの自販機にあるスポドリが頭をよぎるが、次の10kmが終われば帰路に就くからと、再び自転車にまたがる(失敗4)。

荒川CRを離れ、帰路に就く。自宅までわずか5kmの道のり。途中コンビニをいくつも通り過ぎたにもかかわらず、スポドリは買わずじまい(失敗5)。自宅に到着する直前の坂道の下。平地にもかかわらず足に力が入らず15km/hにペースダウン。あれあれ?と思っているうちに、日陰の歩道を自転車を押して歩き始めた自分がいた(いま考えれば、この時点で意識が朦朧としていたようだ)。

右手にコンビニが見えたが炎天下の道を渡る気力なし。左手に見えた勤労福祉会館玄関の階段にへなへなと座り込み、メットを脱いだ。少し休憩すれば回復すると思っているうちに、胃のあたりに痺れを感じ始めた。訳が分からないなと思いながら、会館の中にスポドリを買える自販機があるだろうと財布を捜すも、その手も痺れてきていて、さらに立ち上がることができないことに愕然とする!会館から出てきたおばさんに「スポドリを買ってください」とお金を渡そうとしながら、そのままそこに横になってしまった。(ドラマじゃないんだから、恥ずかしいよ~)

頭の中では「なんてこった!」と思いつつも、カラダの方は全身が痺れ、両足が痙攣し始めているじゃないか?!しかも腿と脹脛の筋肉が硬直して猛烈に痛い。痛みを訴える口元まで痺れ、呂律が回らない状況。周りに集まったおばさんたちが口々に「救急車を呼んで!」「やかんに水入れてきて!」「足がつっているからマッサージしてあげて!」「ストローの方が飲みやすいんじゃない?」と言っているのがうっすら聞こえたが、こちらは痛みが軽減される姿勢を探すのに必死だ。やがてやってきた救急車に移される際に、介抱してくれたおばさんたちに「ありがとうございます」と声を振り絞ったが、聞こえただろうか。

病院で救命救急センターに通されると、あっと言う間に身包みはがされ、オシメ姿で点滴、直腸検温、血圧測定、採血、CTスキャンなどなど。何度も「ここはどこですか?」と聞かれたのはこちらの意識を確認していたのだろうが、人が代わるたびに「名前を教えてください」「家の電話番号は?」と聞かれたのにはまいった。一回で覚えてくれよ~。しかしこの間、半分寝ていたようだ。眼が覚めると、妻子がマスクをして周囲に立っていた。

私が体験した熱痙攣というのは、熱中症の中でも軽い症状らしいが、痙攣を起こした際に筋肉の組織が壊れ血中に流れ出すのだそうだ。たしかに下半身は筋肉痛が残っているし、学生時代の部活で一度血尿を出したことがあったな。結果的には、入院から5時間くらいで食事が出来、一人でトイレに行けるほどに回復したが、翌朝の採血でも血中の壊れた組織の量は依然多く、一旦退院後に検査通院することとなった。やれやれ。

バカに出来ない教訓
1:給水はスポドリにし、こまめに、かつ十分に補給すること。
2:できれば「しろくまのきもち」で首元を冷ますこと。
3:サイコンをつけても興奮せずに、無理をしないこと。

※初心者の方は勿論のこと、先達のみなさまも、これからの季節、お気をつけください。

追記:一泊二日の入院費について(保険適用)

さきほど病院から入院費を知らせる電話があり、約85,000円とのこと!

桁を聞き間違えたかと思い、内訳を尋ねると(すべて概算)

・救命救急センターに2日間入院:53,000円
・包括処置費:28,000円(熱中症の場合)
・初診料:4,000円

緊急時はやむを得ないこととは言え、このご時勢に高級ホテル並みの宿泊費を請求される救命救急センターには、極力お世話にならないようにしましょう。こまめなスポドリ補給と「しろくまのきもち」は足しても1,000円程度なので。

価格評価→★★★☆☆(これも勉強料ということで)
評   価→★☆☆☆☆(もう経験したくない)
<オプション>
実測重量2000g(点滴)⇒事実、わずか一泊の入院で2kg太ってました。
Posted at 2018/02/14 11:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月19日 イイね!

熱中症で一泊入院 (恥)

日曜午前から、いつものように荒川CRへ出かけ、10kmおきに休憩給水して、延べ30kmで帰路についたら、妙にだるい。途中のコンビニでスポドリを買うつもりだったのに、買いそびれたまま最後の坂の手前でだらしなくも自転車を押し始め、ついに公園脇の階段にへたり込んでしまった。

やがて全身が痺れ始めたので、ヤバいと思い、通り掛かりのおばさんに助けを求め、挙句救急車で搬送されました。人生初の入院です!途中、何度も両足両手がつり、看護士にマッサージをお願いする口調が厳しくなってしまったのを反省しています。

みなさんもお気をつけくださいね。

@間もなく退院のベッドの上からiPhoneで
Posted at 2010/07/19 13:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月17日 イイね!

ツールジャージのサイコン

ツールジャージのサイコンCATEYE・STRADAのツールジャージ・バージョン。僕が選んだマイヨジョーヌ(黄/黒)を装着したところ(写真)。我がポケロケはシルバー×茶とベースが地味なので、この黄色は適度に挿し色になっていい感じ?実は下の方にあるヘッドバッジも黄色なんですよ~。

ポケロケのステムはバイクフライデーならではのグースネック(ガチョウの首のような形状)だけど、STRADAの取付け説明書では写真のように斜めに取り付けることを推奨していない。でも、仮止めして前輪を回すとちゃんと反応してくれたので、見易さを考えてこの位置で固定。隣の真鍮ベルの色味と呼応しているかな?

さて、手賀沼をいつものペースで軽快に走りながら眺めたサイコンには「27km/h」と表示され、自分のふだんのペースがどれくらいだったのかわかって面白い。逆風を強く受け続けるとみるみる「20km/h」くらいまでダウン。今日記録した最高速度「37km/h」は追い風参考値といった所。巡航速度「25km/h」、ノンストップで50km走れるようになるのが当面の目標ですね。
Posted at 2010/07/17 23:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2010年07月17日 イイね!

サイコン初走りは手賀沼

サイコン初走りは手賀沼wiggleから漸く到着したサイコンを、ポケロケに装着しました。

せっかくなので、今日は初めての手賀沼のサイクリングロードへ。まだ全ては完成していないようですが、一往復19kmは僕にはちょうどよく、なにより道がキレイで景色も見所が多い。サイコンによれば最高速は37km/hだったけれど、ここは27km/h位で流すと気持ちいいと思う。

今日はD3に車載して、湖畔の道の駅「しょうなん」に駐車しましたが、向いには満天の湯という天然温泉があり、サイクリング後に汗を流せます。手賀沼サイクリングロードは荒川のようなストイックな感じが少なく、ベテランには距離が物足りないでしょうが、僕のようなビギナーには超オススメです!ここなら毎日でも走りたい。2013年に全て完成すると、江戸川CRとも繋がるようなので、楽しみです。

※今日も蒸し暑かったですが、「しろくまのきもち」を首元に巻いて冷やしていたせいか、快適でした。これも夏バイクにはオススメです。
Posted at 2010/07/17 20:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月15日 イイね!

お財布も新調:SEATOSUMMIT

お財布も新調:SEATOSUMMIT最近アイテムを増やしているSEATOSUMMIT(シー・トゥ・サミット)。小さく畳めるバックパックはまだ買っていないけれど、こんなお財布を見つけました。普段使っているのが長財布で、キャンプの時や自転車で出かける時には不便なので、コンパクトなこいつを購入。3色展開でしたが、黒×グリーンの組み合わせをチョイス。

グリーンの箇所はお得意のシルナイロン。綴じ箇所は合皮で、その端にカラビナを付けられるホールが付いている。縦がiPhone並みのコンパクトサイズながら諭吉さんも一応入る。内部のグリーンのところが小銭入れ。カードは4枚まで、お札のところは2箇所に分かれている。機能的でいながら、品もある。(写真では分かりにくいですが、表のブランドネームもグリーンです)

ショップ店頭には類似の財布が山ほどありましたが、こいつは「ありそうでなかった」逸品と感じました。早速、iPhoneとともに、サコッシュに入れて使っています。この種のシルナイロンを使った小物では、グラナイトギアが一番好きでしたが、自分の中ではこれからシートゥサミットの株が上がってきそうな予感♪
Posted at 2010/07/15 22:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
45 67 89 10
111213 14 1516 17
18 19 202122 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation