• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

珈琲ゼリー

珈琲ゼリー今日は夏の比企丘陵サイクリングのお誘いもありましたが、ここのところの疲れを取るべく、昼くらいまで寝ておりました。

昼過ぎには、博多のおふくろが送ってくれた柳川うなぎを持ってカミさんの実家へ、久しぶりに家族4人で車で向かいました。

夕飯までの時間に涼を取ろうと、珈琲でお世話になっているまめたのかき氷を食べに家族を連れて行きましたが、かき氷を食べるかと思った息子のチョイスは珈琲ゼリー。珈琲の深い味が閉じ込められ、夏の珈琲の楽しみ方としては、アイスコーヒーよりも好きかも。
Posted at 2013/07/28 17:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年07月27日 イイね!

ジルベルトゥのサドルバッグ

ジルベルトゥのサドルバッグアップライト自転車にはリアキャリアを付けるので、大きな荷物はパニアバッグを考えていますが、キャリアや泥除けを外した時の軽装用として似合いそうと思い、オクで見つけたジルベルトゥのサドルバッグをポチッと。

ジルベルトゥは、このブルーグレーの帆布に憧れていたのですが、今は茄子型サドルバッグしか見つからず、これまで縁がなかったのです。ソローニュ時代の復刻版として90年代に発売されたものらしく、蓋がバッグの中央やや下に付いています。

大きさは高さ16cm、幅21cm、奥行7cmと小ぶりなので、サドルウエッジ的な使い方で付けっ放しにできそうだし、革ベルトなのでハンドルに付けることもできますね。カミさんのグランテックでもOK。

今日はここのところの多忙が祟ってダウン。昼過ぎにようやく起き上がり、ネパールカレーTAALで気合いを入れ、蔵前カキモリまでポケロケで買い物に出かけました。湿度が高くてちょっと気持ち悪かったですが、日が沈んでの風は気持ち良かったですね。明日は三年目になる大学院での授業なので、学生に負けないように気合い入れなきゃ。ふぅ。
Posted at 2013/07/27 00:15:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | アップライトツーリング | 日記
2013年07月24日 イイね!

BRM413のメダル!

BRM413のメダル!帰宅して息子にホイッと渡されたのは、初ブルべBRM413完走のメダルでした。やったぁ。ブルべカードのPC毎のシールも、PC1結城紬、PC2平和観音、PC3真岡鐵道、PC4牛久観音と、かわいいですね。改めてAJ宇都宮の皆さんに感謝です。

結果表によれば、制限時間13.5時間のところ、私は13時間8分でビリから3番目ですが、最速は7時間36分と倍近い速さ!すげー。また、申込92、出走78、完走73と、ブルべとしては恵まれた環境だったことがわかります。

今回ポケロケではやはり200が限界だと思ったし、完走一ヶ月後から首と肩の痛みに悩まされ、改めてブルべは自分のカラダには試練だったんだなと思い、アップライト自転車の注文を思い切ったわけですが、こうしてメダルが届くと、アップライト自転車で300にチャレンジしてみようかしらと思えて来るのが不思議です。あはは。ヘンタイじゃありませんことよ。
Posted at 2013/07/24 01:15:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブルべ | 日記
2013年07月21日 イイね!

懐かしのアンナミラーズ

懐かしのアンナミラーズ今日のイークル朝ポタは、あのアンナミラーズで唯一残る高輪の店へ。

懐かしのと言っても、私は上京間もない80年代前半に一度連れて来られたことがあるだけですが、当時ももっぱらウエイトレスのコスチュームに話題は集中していた気がします。改めて調べると井村屋の経営なんですね。ルーベンサンドイッチとか言うNY生まれのメニューやアメリカンなパイが名物だったらしく、日本上陸が73年と言うから、当時の東京ではかなりインパクトがあったんでしょうね。

で、Cappuccinoさんの狙い通りなのかオヤジを中心に15名が参加し、モーニングメニューから注文するも、アンミラならパイでしょうと食後にライムパイも追加注文。おかわり自由の珈琲の特権を使い、コスプレウエイトレスを呼んで思惑通りの写真をパチリ。店一番と思われる娘に眼福、眼福。あれ?ニヤついたbiroさんが写っちゃったから、眼鏡をかけて頂きますね。笑

ライムパイは濃厚なチーズケーキに柑橘の酸味が効いたクリームですが、なかなか美味かったですよ。あまりにアメリカンな珈琲だから3杯いけちゃいますけどね。

昼過ぎには暑くなってきましたが、午前の日影に吹く涼しい風が気持ち良かった32kmでした。
Posted at 2013/07/21 15:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年07月15日 イイね!

自家焙煎珈琲HARMONY

自家焙煎珈琲HARMONY昨日の娘の引越し手伝いで軽食をとっている時に、以前見かけて気になっていた自家焙煎珈琲HARMONYに立ち寄ってみました。場所は駒沢公園の西側。

気になっていたのは、入口の看板に書かれている言葉です。

蒸らさない。のの字を描かない。あなたのポテンシャルを引き出す。定石を破った。前人未到の。

と、怪しさも満載なのですが、予断を排して中に入ってみました。壁にはドリップを畑の水遣りに例えた解説が書かれているのですが、却ってわかりにくいような…。ただ、ドリッパー内の粉が湯をどのように受け止めるのかに意識を集中させようとしていることはわかります。

同時に、手前に置かれた3つのポットの注ぎ口には小さな針金細工がハンダ付けされ、私も使うKONOドリッパーの上半分がカットされているのを見て、なるほどと納得するものがありました。

毎日ドリップしながら感じていたのは、お湯の注ぎ方が同じでも小さなドリッパーの方が粉面に近く注げるため粉が暴れないと言うこと。この店では、その為に既製品に改造を施しているようなのです。

そのポットを手に取ると、奥様が実際に注いでみてくださいと指導してくれました。ハンドルを掌に載せるようにして指三本で握り、なるべくカラダに近いところで注ぐことで、力を掛けずに点滴するようにと。これにより、狙った場所に必要な湯量だけを注ぐことができると言うわけですが、それを特別な技術なくできるようにする為に、器具に改造をしているとの説明でした。

全てを理解できたわけではありませんが、これまで常識として無批判に受け入れていたことが実は表面的なことに過ぎないんだなと感じ、何やらR&Fさんと出会った時のことを思い出しました。珈琲の味のうちドリップは1割程度として焙煎にばかり注力されている現状に異を唱え、ドリップ時に何が起きているかを科学的に捉えることを推奨しているようです。たかがドリップされどドリップでしょうか。ここでは、焙煎同様に、ドリップにもライト、ミディアム、フルと三種のドリップ方法があり、粉の量と湯温により、挽いてから一ヶ月経ったモノでも美味しくドリップできると言うのです。ふーむ、確かにそう言うこともあるかもしれません。

昨日は時間がなかったのですぐに失礼しましたが、今度時間を取って通ってみようかなと思いました。珈琲も自転車も、歴史の上に新たな科学的事実を積み重ね、研鑽の日々を送っている人がいて、身近に出会うことができると言うのは幸せですね。
Posted at 2013/07/15 12:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 34 5 6
789101112 13
14 151617181920
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation