• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

サンマーリアン?

サンマーリアン?あじこぼさんの日記を見て再びサンマーメンを食べたくなり、東京にサンマーメンはないのかと調べたら、サンマーリアンの増殖を目論むサンマーメン専門店を駿河台下に発見。その名も生碼麺食道。

裏道の半地下というわかりにくいロケーションで、店内7席、店外4席という極小店を1人で切り盛りしています。食券機にはトッピングやバリエーションはあれど、ここは迷わずレギュラーの生碼麺をチョイス。麺は浅草開化楼です。

醤油ベースにあんかけですが、肉が多いのはよくともモヤシが少ないのは期待外れ。無化調だからか甘みが弱く、むしろやや酸味が感じられますが、これはこれでウマし。

更にお好みで黒酢、米酢、サンマー酢や、サンマー油を入れることを推奨しています。サンマー酢には八角が入っているので、エスニック感が強調され、もはやどこの国の食べものかわからなくなりますが、それでも美味いから文句はありません。マカナイから考案された日式中華料理の真骨頂とも言えるかもしれません。

また、東京の中華料理店で出されるもやしそばにはあんかけのところもあるらしく、サンマーリアンになって注意深く探索してみる必要がありそうです。

何れにせよ、博多うどんもサンマーメンも、不意に食べたくなった時の店を確保した安心感は大きいなと。ヨシ!
Posted at 2013/09/22 15:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年09月21日 イイね!

レコードハブとピカール

レコードハブとピカール自分でもよくわからないのですが、三たびカンパのハブをポチッとしてしまいました。今回はレコードの曲がりQ。

二度目のストレートQのレコードストラーダはチューブラーリムと組み合わされ、一度目のグレードがわからない曲がりQ(写真奥)はクリンチャー用で待機していたので、数は足りております。なのに、なぜ?

予備として一つあってもよいとは思いますが、それよりも、程度の良いモノが割安ならば押さえてしまえ!と言う気持ちが働いている気がします。こういう気持ちでモノを買ったことはあったかなぁ。レア物や限定品を割高でも買うのとは似て非なるような…。

ともあれ、こうして見比べると、時代が違うのか、かなり形状が違うのですね。輝きもレコードの方がありますが、売主はピカールをオマケに付けてくれたようです。

アップライトツーリング車のデフォルトはこのレコードハブにして、グレード不明の方はピカールで磨いたり、グリスアップや玉交換の練習に使ってみますか。
Posted at 2013/09/21 20:56:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | アップライトツーリング | 日記
2013年09月21日 イイね!

ひみつ堂のかき氷

ひみつ堂のかき氷谷中にある日光天然氷を使ったかき氷屋さん、ひみつ堂。いつも整理券を配るほど混んでいるので敬遠していましたが、今日は仏頭展に行く前に整理券を貰い、帰りに入店することに成功。ひみつは氷蜜だったんですね。

人気のいちごミルクは売り切れだったので、旬の桃と鹿児島みかんを注文。旬の果物の旨さが活きてます。自分でトッピングする薄めのコンデンスミルクをかければ二度美味しい。

今季のかき氷も食べおさめかな?

コシヅカハムでいつものコンビーフを買って帰路につくと、田端銀座で新しくできた自転車屋を発見。パンク修理840円は良心的だなと小さな店の中を見回すと、買物自転車や子供自転車に混じって壁にはモールトンがかかり、整備台にはvoodooのMTBとアンカーのロードが。30代男性が一人でやっているようですが、悪くないかも。
Posted at 2013/09/21 18:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2013年09月21日 イイね!

興福寺仏頭展

興福寺仏頭展23日までの若冲プライスコレクションを福島まで見に行くつもりでしたが、美術館ブログでチケット購入1時間待ちとか入場制限の可能性ありと知り、昨晩深夜に断念。大好きな若冲を人の頭越しにしか見られないなんて!

で、カミさんが東京芸大美術館で仏頭や十二神将が見られると言うので、秋風を感じながら自転車で出かけました。

白鳳時代の仏頭はもちろんのこと、レリーフの十二神将も素晴らしく、立像の十二神将は360度からじっくり見ることができます。小規模ながら見応えがありました。

芸術の秋。
Posted at 2013/09/21 18:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 日記
2013年09月18日 イイね!

大阪のきつねうどん

大阪のきつねうどん道頓堀に本店があるという今井のきつねうどん。季節のかやくご飯は栗ごはん。

このたっぷりとした揚げが絶品で、程よい甘辛さが出汁に染み出て、なんとも丸い味。何度も大阪出張をしていながら、これぞと言う大阪らしいうどんにありつけませんでしたが、遂に。今まで食べたきつねうどんの中でベストです。

きつねうどん発祥の店(松葉家)は船場の方にあるらしく、次回はそちらにも出かけてみたいですね。うどんは麺よりも出汁と言うのが、大阪と博多の共通見解?
関連情報URL : http://www.d-imai.com/
Posted at 2013/09/18 13:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4 5 6 7
89 1011 12 13 14
15 16 17 181920 21
22 232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation