• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

川直氷室

川直氷室お稲荷さんが美味しい、滝野川の御代の台仲通り商店街にある川直氷室。

先日Cappuccinoさんを連れて立ち寄った時は全て売り切れだったので、今日は昼時に行ってみました。ギリギリセーフで、いなり4個、鮭おにぎり3個、赤飯をゲット。それぞれ真っ白な包装紙でくるんでくれるのも嬉しい気分。

海苔はおにぎりにしっとりと巻かれ、鮭はおそらく自家製で、おふくろが握ってくれた鮭おにぎりを思い出します。お稲荷さんもそうですが、あまりにオーソドックスで自然に胃袋に収まるので、その有難い美味さに気づかないのかも。

帰り道に少し辺りをぐるりと回ると、JR板橋駅が面する滝野川さくら通りに出ましたが、駅前に永倉新八という新撰組隊士が建てた近藤勇の墓がありました。この辺りは中山道の宿場も近いですからね。

そもそも滝野川と名のつく範囲が広くて頭の中の地図がうまく描けないのですが、あちこちに商店街もあり、王子、十条、赤羽も含め、商店街ばかりを走り繋ぐことができるのかも。ふむふむ。
Posted at 2014/10/11 15:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年10月05日 イイね!

LESS IS MORE

LESS IS MORELESS IS MORE.

今日の仙台でのワークショップにて、とある事業者の事業哲学として聞き、改めて含蓄のある言葉だなぁと思いました。近代建築の巨匠の一人、ミース・ファン・デル・ローエの言葉です。我がディスカバリー3のデビュー時のキャッチコピーにも使われておりました。

別の事業者は、自力で事業拡大するスケールアップや他力を活用したスケールアウトだけでなく、自力の質を再発見するスケールディープという事業の発展のさせ方があるとも。

他者の真似や差別化では事業を持続させる力が弱く、自身のアイデンティティをシンプルに研ぎ澄ませることで、そのつながりや広がりをリッチにする可能性を高めよう、と言うことでしょうか。

一方でデザイナーの原研哉さんは、emptyこそが日本人の精神性という。削ぎ落としていくLESS IS MOREとは似て非なる気もして、これも含蓄がありますね。うーむ。


それにしても、東北新幹線の車両は快適ですが、せっかくの仙台の何処にも立ち寄らずのトンボ帰りは、後ろ髪引かれるせいか疲れますなぁ。車中弁当の秋刀魚寿司は美味かったけど。
Posted at 2014/10/06 00:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アート | 日記
2014年10月04日 イイね!

蔦が絡まる店

蔦が絡まる店日暮里ニューマルヤと同じく、蔦が絡まる店があるよとCappuccinoさんが言うので、一緒にランチに行ってみました。

モヤさまやきたなシュランでも取り上げられていたらしいですが、十条駅の南口のそばにある中華料理屋さん「一番」。十条には時々来ますが、そもそも南口があること自体初めて知った次第で、見過ごしてました。終電までやっているとは良心的。にらラーメン、炒飯、餃子など、いずれも美味いですが、ニンニクが効いているので要注意。

で、肝心の蔦は屋外のみならず、店内にものたうちまわっているのが見どころ(写真は店内から見た出入り口)。ショーウィンドウやエアコンダクトから侵入しているみたい。ツヤツヤして元気の良い蔦ですが、虫はつかないのかしら?笑

その後、ラーメン伊藤の近くのパン屋さんに行くというので、お付き合い。アンジェリック・べべ(http://s.tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13043608/)。デニッシュ系を中心にどれも綺麗な表情で期待が高まります。10年やっているらしいので、ここも見過ごしていましたね。帰宅してナッツを盛ったデニッシュを食べましたが、ナッツペーストが敷いてあって意外に食べやすく、美味かったな。

さて、白板さんらはこれから橋巡りの夜ポタ。私は明日の仙台出張の準備。日帰りだから何も楽しめないなぁ。
Posted at 2014/10/04 16:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年10月03日 イイね!

香妃園の鳥煮込みそば

香妃園の鳥煮込みそば香妃園の鳥煮込みそばといえば、80年代の六本木のシメとして有名でした。

昨晩は時代錯誤に陥るようなバブリーな悪夢があったので、懐かしくなって深夜2時に訪れました。3人前を一つの土鍋に入れて出てくるのを見て、あぁそうだったとかろうじて思い出せるほど、そういう世界は遠ざかりましたね。

でも、屋台ラーメンと違い、そこはかとなく品のある店内で美味い鳥そばが食べられるのはかなり有難いかも。鳥スープも麺も胃に優しく、ホッと一息。悪夢から目を覚ますにはちょうどよく、バブル当時でも癒し系の使われ方だったのかな?

食べたことはありませんがカレーライスも美味いらしいので、普通に昼間に行ってみるのもいいかも。
Posted at 2014/10/03 21:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年10月02日 イイね!

wakiyaの麻婆豆腐

wakiyaの麻婆豆腐麻婆豆腐の味は見た目ではわかりにくいですが、ここの麻婆豆腐は洗練の極み。

四川オリジナルの痺れる奴とは一味違い、香る山椒が複雑に口中に広がり、土鍋で炊いたご飯のもっちり感とのハーモニーがよく計算されています。坦々麺も然り。

こういう洗練された中華は東京が世界一と言われるのがよくわかります。竹を植えたテラスも、西海岸のチャイニーズみたいで気持ちの良い空間ですが、行くたびに迷ってしまうのが玉に瑕。まぁ、隠れ家感はあるのでしょうが。笑
Posted at 2014/10/02 19:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、カニと但馬牛を腹一杯いただきました〜(^^)」
何シテル?   11/21 21:46
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5678910 11
12 13141516 17 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation