50歳から始めた自転車生活。
熱しやすく冷めやすい私が、長く好きでいられるようになった自転車ですが、グルメポタやブルベ参加などで後押ししてくれたのが、ミニベロ・ロードレーサーと言われるバイクフライデーのポケットロケットプロ。
生涯ポケロケ一台と思っていましたが、ブルベ200km体験後の頸椎痛を機に30km以上乗るのが辛くなり、その危うくなりかけた自転車生活を持続可能にしてくれたのが、28号ベースのアップライト自転車。
こうした自転車生活が定着する前。20代後半に買ったビアンキのチューブラー・ロードレーサーを大して乗らないうちに親戚の子に譲り、代わりに路面を気にせず乗れるように買ったものの、やはり自転車との付き合い方を知らないゆえに放置していたのが、MTBブロディ。
(写真はブロディもポケロケもプチ変更前)
アップライトはポケロケに代わる、コレ一台の「終の自転車」のつもりでしたが、泥除けが付けられない点はポケロケで補完し、グラベルタイヤを履けない点はブロディで補完するという、3台相互補完体制にすることに。
で、先週末にブロディをハッシーに預けて、オーバーホール+プチ変更を依頼中です。
頸椎痛を抱えるカラダは一つ。また3台ともハンドルは日東、サドルはブルックス、ペダルは三ヶ島。
けれども、乗る目的が違えばパーツ構成が三車三様になるんですねー。面白いなぁ。(^^)
◾︎ポケロケは、輪行ポタリング&雨天用
ハンドル:日東STI183
サドル:ブルックススイフト
ペダル:三ヶ島エスプリEZY superior
タイヤ:パナミニッツタフPT 28-451
ギアリング:カンパコーラス、ヴェローチェ
※泥除け装着可
◾︎アップライトは、街乗り&ツーリング用
ハンドル:日東ノースロード
サドル:ブルックス67(バネ付き)
ペダル:三ヶ島ラムダ
タイヤ:Riv.ラフィタフィ700×28C
ギアリング:サンツアー、カンパ
※バッシュガード、リアキャリア付き
◾︎ブロディは、里山パスハンター用
ハンドル:日東アルバトロス
サドル:ブルックスコンクエスト(バネ付き)
ペダル:三ヶ島RMX
タイヤ:TIOGAグリティスリッカー26" x 1.95"
ギアリング:シマノDEORE
※バッシュガード付き
とはいえ、ブロディが落ち着いたらポケロケのハンドルやシフターを変えるかも知れないし、ブロディはカミさんも乗れるように調整するかも知れない。
自転車って、カラダや目的の変化に合わせて変えることができるから、愛着が深まるんでしょうね。
追記:
ブロディのシートピラー径だけ26.8だったので、コンクエストを付けられる丸棒ピラーを探していましたが、MTB用の長さ30cm以上のものは見つからず困っていました。
で、六浦っ子さんのアドバイスで、25.4棒ピラー(ギザプロダクツ)にシム(グランジ)を噛ませて26.8に合わせることで決着。六浦っ子さん、taboomさん、ありがとうございます。
追記)
ブロディのシートチューブ径は、後に27.0と判明。
Posted at 2018/06/22 01:01:35 | |
トラックバック(0) |
自転車パーツ | 日記