• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

晩夏のかき氷と牛久沼

大根おろしさんのブログで知った、土浦冷蔵のかき氷。

今年はこの先かき氷を食べたくなる日もなさそうだから、孫預かりがなくなったと知った今朝に慌てて出かけてみることに。

ばびゅーんと常磐道で小一時間。桜土浦で降りる頃にランチタイムになったので、常陸蕎麦で腹ごしらえ。



もっと田舎蕎麦らしいものを期待したけど、天ぷらやとろろも美味で満足。蕎麦の量が少ないのは、汁無しという替玉システムで対応してくれる。(^^;




お目当ての土浦冷蔵は、製氷会社の副業の佇まいで、地下水を数日かけてゆっくり氷にしているそうな。





季節柄の栗と削りメロンをいただきましたが、いずれも自然な甘みで(甘藷を使用)、私には珍しく完食。これで600円とは素晴らしい!








せっかくだから、帰りは下道で秋の眺めを楽しみましょう。

稲刈り中の田圃



牛久沼の眩しい光



河童の小径



水彩画のような秋空



補記)
牛久沼辺りの雲魚亭で見た小川芋銭(うせん)の河童絵は可愛らしく味わいがありました。(撮影不可)


茨城はこれまで意識して行くことがなかったけど、空の広さと風が気持ちいいので、ちょくちょくお邪魔したくなりましたとさ。

…あ、里山サイクリングの坂東、常総は茨城か。(^^;
Posted at 2018/09/09 21:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2018年09月08日 イイね!

ポケロケにもノースロード 2

いよいよポケロケのアップライト化に取り組みます。ハンドルグリップ部をスイープバックさせて、上体を起こせば頚椎痛とはおさらば、という目論見。



通常はハンドルを分割しないと入らない特殊なグースネックステムに、二種のアップハンドルがそのまま入るかどうかを確認。



案の定、本命のノースロードは曲がりが急で入らなかったけど、シンプルなプロムナードはあっさり入りました。



想定内だけど、サドル後端とグリップ中央の距離は55cmと近過ぎますね。幅も若干広いから長距離だと疲れるはず。

で、ノースロードをあてがうと61cmくらいにはなるけど、まだまだですね。因みに、現行ドロップハンドルの場合は74cm。



そこで、改めてアップライト抹茶号の距離を測ると67cmくらいだから、やはりグースネックを作り直してステム長(今はたぶん8cm)をあと6cmくらい伸ばすですな。もちろん、分割せずにハンドルを入れられる4点留めに変更です。


ならば、イークルで採寸して発注しようと、カングーに乗っけて行ってみました。

採寸用のフィットステムにノースロードを取り付け、ステム長と高さを調整。



高さはグリップ部をサドルの高さに合わせておけば、後から高さ調整できるでしょう。でも、ハンドルポストが長過ぎると撓みが心配。



問題はステム長。サドル後端とグリップ中央の距離を抹茶号と同じでよければいいけど、抹茶号もライポジが落ち着くまでに時間がかかったからなぁ…。サドル変更も視野に入れなきゃ。



私「なんならグースネックを諦めて、このフィットステムを注文するとか?笑」

店「だったら、採寸用ステムでレバーやアウターを仮組みして、あれこれ試して決着したところで発注するのをおススメしますよ」

私「じゃあ、このまま預けるから仮組みをお願い!グースネックの色はミッドナイトブルーにする予定だから、アウターは日泉ケーブルのライトブルーでね」

追記)
後日「一番長さが必要なリアディレーラー用ケーブルでも、スタンダードな2.0mのアウターケーブルと、2.3mのインナーケーブルで組み付けが可能」「ライトブルーは取り寄せに時間がかかる」と連絡あり。色はクリアに変更。

とポケロケを預けて、お腹を空かせたカミさんと西新宿の南インド料理店コチンニヴァースへ。



初訪問のインド料理店では、あればマトンカレーを頼むのだけど、今日はシーズンカレーと書かれたナスキーマとチェティナードチキンにしてみました。



見た目は地味だけど、独特なスパイスは深みがあり素晴らしい!特にチキンカレーは『インドでしか手に入らないスパイス入りの奥深いソースが自慢のチキンカレー』とのこと。フェンネルやシナモン、ブラックペッパーなどが複雑な深みを出しているのでしょうね。

チャパティやデザートアイス、チャイも旨く、こりゃあれこれ頼みたくなりますね。ふだん接点のないエリアだけど、また来ましょう。
Posted at 2018/09/10 09:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年09月07日 イイね!

鰭ヶ崎から梨直売所へ

日曜はカングーのLEDヘッドライトを交換しにRVランドconceptに行き、その足で孫の所へ。その間のささやかなプライベートタイムの備忘録。(^^)

RVランドを出てこの辺りでランチとなると、インディー28のカレーかな?とGoogle Mapを見ると、未訪のとんかつ屋があった。場所は流鉄鰭ヶ崎駅のすぐ近く。クルマは停めにくそうだけど、行ってみるか。



先払い式コインパーキングは2時間まで200円を自分で選択。この辺りに散見する無人野菜直売所と同じ方式。(^^)



人通りのない路地にあるので開店しているか不安な感じだけど、地元の人と思しき先客が2名。



昔の親戚の家に来たみたいな、何処に座ればいいか一瞬たじろぐ店内だけど、先客と話し込んでいた優しげな老夫婦に招かれて着席。



上とんかつ定食1000円を注文するつもりだったけど、なんだか一見さんのマナーに反する気がして、上カツ丼700円を注文。



ペットボトルのアイスコーヒーも好きなだけ飲んでね、と一杯目を渡される感じも親戚の家みたい。

上カツ丼はTHEを冠したくなる美味さだし、サラダにはポテサラ、味噌汁には茄子と揚げが入り、更にはよくわからないお菓子まで添えられている心配り。うむ、これは遠慮なく座敷に上がって、食後に昼寝するのが正しい振る舞いでしたね。ごちそうさまでした。


食事中、先客2名と老夫婦の会話が再開されたので、聞くともなしに聞いていると…。

客1「この辺はよう、金はないけど食べものには困らなかったな。」

客2「むかし東京から上流なご婦人が疎開して来て、食材を分けて欲しいと金を払おうとしてたけど、俺たちは金もらっても使いようがなかったしな。笑」

客1「そういや、あの家はよう、13文の嫁もらってな。」

老婆「13文って足のサイズ?」

客2「麦踏みにいいってな。笑」

客1「俺なんか、ともんはん(十文半)だからよ。笑」

いやぁ、聞こえてくる会話まで、親戚の家みたいで、自分が若造に戻った気がしました。(^^)

※文(もん)は足のサイズを測る江戸時代の単位。一文は約2.4cmだから、13文って31.2cm⁉️


さて、夏風邪で寝ている娘の所へ孫の顔を見に行くか。

ここからは常盤台経由でほぼ真っ直ぐ本八幡に行けるわけですが、途中梨街道と呼ばれる高塚新田辺りを通るから、梨を土産にするか。

特に決まった店があるわけじゃないから、テキトーにクルマが停めやすい直売所へ。



立派な梨農家。



「自宅用だと豊水がもう売り切れたから、あきづき6個1500円しかないけど?土産用の豊水を2個おまけするから、ごめんね。」



あきづきは、豊水と新高と幸水を掛け合わせた新品種で、確かに三種のいいとこ取りの美味しさでありました。幸水のシャリシャリした歯触り、豊水の酸味と水分、新高の甘み。

梨を食べ比べたことはないけど、せっかく名産地が近いのだから、昔懐かしい20世紀なんかも食べてみたくなった、そんな日曜日の午後でありました。
Posted at 2018/09/07 08:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2018年09月06日 イイね!

ポケロケにもノースロード 1

ポケロケをアップライト化する計画が牛歩なのは、ドロップハンドルで完成している乗り味を崩したくないからですが、アップハンドル候補を二種揃えたので、そろそろ前進させますか。

新たに手に入れたのは、INTER8さんが採用した幅430mmのノースロード。taboomさんやあじこぼさんからもオススメされたので。(^^)

700cの抹茶号に採用する日東ノースロードは490mmですが、451ミニベロのポケロケ用には広過ぎるので、日東プロムナード450mm(写真)を用意していました。
が、バックスイープが長過ぎてグースネックのステム長を変えなきゃ、が宿題だったのです。



比べてこのノースロードは、幅が狭いだけでなく、バックスイープが適度でグリップ部も確保されるので、グースネック&カンパフラットレバーにもマッチしそうです。

さ、週末に今のグースネックに分割せずに入れられるかどうか、試してみましょう。
上下逆転させてセミドロップ風にするかどうかは、それからだ。
Posted at 2018/09/06 23:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16 171819202122
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation