• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

寄り添ってくれる「めるる」(健診センター)

昨秋に定年退職後、グループ会社の派遣会社から元の職場に派遣される身になりましたが、同じ健康保険組合に入り直しています。

でも、健康診断を受診できる医療機関は正社員時代とは異なるようで、今回選んだ健診センターは検査項目も少なく、バリウムも検便もありません。


大丈夫かなぁ?ちょっと不安な気持ちになりながら出かけると、建物も老朽化した町医者のような健診センター。やっぱり選んだ病院を間違えたか?

ところが、朝9時の受検者は私だけらしく、受付を済ませ上着だけ着替えて出てくると、一人の看護師さん(めるる似)がその後ずっと付きっきりで案内してくれたのには驚きました♪

さらに、めるるとの会話は一見フツーですが、なぜだか心地良かったので、その一部を思い起こしてみます。( )内は表情から読み取った心の声w


▪️最初の会話 〜受付前の廊下にて
め:先に尿を取りますか?後にしますか?
私:(うーむ、出るかなぁ)
め:じゃ、また後にしましょう♪では、こちらへお入りください。
私:あ、はい。(若くて可愛い看護師に、いきなり尿意について尋ねられると面食らうなぁ)

▪️血圧測定、血液検査 〜検査室内にて
め:最初に血圧を測ります。
<測定終了>
め:はい、いいですね。いつもと同じくらいですか?
私:いや、いつもは低過ぎて必ず測り直してますね。(いつもは90-60。120-80なんて初めて。なんでかな?この測定機が古そうだから、値が狂ってる可能性もあるよなぁ)
め:あ、そうなんですねー。でも、低すぎるよりいいと思いますよー。
私:(あれ?この看護師さん、よく見ると色白で目元の表情がめるるにそっくり!終始ニコニコしていて、こういうお世話をする仕事が好きってことが溢れている感じ。)

め:採血しますが、どちらの腕がいいですか?
私:じゃ、左で。
め:掌をギュッパーしてくださいね。(うーん、血管が見えにくいわ)
私:右の方がいいですか?(と腕を見せる)
め:(うーん、同じかな)
私:同じですかね?w
め:はい、大丈夫ですw ちょっとチクッとしますよー。
私:(採血の器具もクラシックだなぁ。めるるは、なんでよりによってこんなショボいセンターで働いているんだろ?)
め:ここ来る時迷いませんでした?
私:あ、そうそう、表の病院の方に入ってしまったんですよね。
め:ふふ、病院と健診センターは中では繋がっているんですけどねー(^^)
私:あ、そうなんですね。(あれ?意外にこのショボい建物も気に入っているのかな?)


その後のレントゲンも心電図もやはり機械類はすべて古いけど、担当の医師や技師はみな親切丁寧。
なんだか離島のアットホームな病院に来たみたいな気分で、わずか30分で健診を終えました。めるるも職場のこの雰囲気が好きで、ここに勤めているのかも知れませんねー。

来年は別の医療機関を選ぶ気満々で始まった健診でしたが、終わってみたら早くもまためるるに会いたくなっていましたとさ(^^)


ちなみに、Googleマップの評価は、表の病院が1.7なのに対して、こちらの健診センターは4.3。合点がいきます(^^)

Posted at 2025/09/12 13:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身体 | 日記
2025年09月08日 イイね!

房総・道の駅スタンプラリーのつづき

猛暑日が戻ってきた週末は、海風が涼しい勝浦の朝市へ。

到着したのは8時半で過去イチ早いけど、この時間帯の方が混んでいました(^^)







夏は山菜の天ぷらがないから、代わりにたこ飯とわらび餅といちじくのかき氷をいただきました〜♪


今日は道の駅スタンプラリー(やり直し)のつづきで、房総北部を回ります。




道の駅ながらへ向かう途中に見つけた熊野(ゆや)の清水。





日本の名水に選ばれているようで、大量に汲みに来ている人がいました。


道の駅ながら(長柄)では、タダで頂いた新米おにぎりが美味しかったので、(ふだんはふるさと納税でしか買わないお米ですが)感謝を込めて久しぶりに5kg買いました。







地元の人たちは玄米で買うみたいですね(^^)


道の駅みのりの里東金



道の駅オライはすぬま



外房の空のきれいなこと!

道の駅・風和里芝山は写真を撮り損ねましたが、その後かりんの湯でひとっ風呂。
此処の屋外にあるバレル型サウナと水風呂はサイコーなんです(^^)

道の駅やちよで梨と桃のジェラート。



最後に、新米5kgを娘宅に届けるついでに道の駅いちかわに寄って、これで千葉の道の駅は道の駅しょうなん(沼南)を残すのみとなりました♪

久しぶりに手賀沼に鰻を食べに行くかな?(^^)

Posted at 2025/09/08 23:34:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2025年09月04日 イイね!

ニラレバの次は回鍋肉だ!

日光の香楽で食べたニラレバが唯一無二だったように、矢来町の龍朋の回鍋肉も唯一無二の逸品だったことを思い出しました。




矢来町と言えば新潮社ですが、いまは神楽坂の奥と言った方がいいのかな?

龍朋はもともと行列店ですが、最近はス◯ーマンが来店したせいもあって、週末に何度か訪店を諦めざるを得ないほど(^^)

今日は台風が近づいている平日だし通し営業だから、18時前に入れば待たずに入れるのでは?と思いつき、ス◯ーマン推しのカミさんを連れて行きました♪


近くのパーキングメーターに路駐し、狙い通りに待ち時間無しで17時過ぎに入店。




私は回鍋肉に小ごはん。



この甜麺醤の甘さが独特で、当店で食べると他店の回鍋肉が物足りなく感じます(^^)


カミさんはチャーハン。



焼き飯っぽい味わいで、好きなタイプ。付属のスープは鰹出汁が効いていて、町中華らしからぬ味わいです。


数年ぶりに再訪できて幸せでしたが、これも天候不順のせい?

Posted at 2025/09/04 23:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年09月04日 イイね!

台湾かき氷と梅シロップ

いつも利用している谷中のパン屋さんが、台湾マンゴーかき氷を始めたので買ってみました。

台湾かき氷って、味が付いた氷をかくんですね。これはココナッツミルクでした♪



今年の初かき氷が台湾かき氷になりましたが、そう言えば、土浦冷蔵には行かないまま9月になっちゃいましたね(^^)


一方、夏の爽やかな飲み物と言えば、梅シロップを使ったソーダ。

でも、今年から道の駅むつざわで梅シロップが買えなくなり、他の道の駅でも探しましたが、なかなか代用品が見つからず。

そこで、ふるさと納税の返礼品で見つけたのが、魔法の優惑。南高梅で有名な田辺市の梅シロップで、オーガニックなので優しく丸い味わい。



気に入って、中谷農園がやっているネットショップで紅誉という梅シロップとセットで買い直してみました。



紅誉の方が若干酸味が感じられ、さっぱり感は此方の方があるかも。


睦沢町の梅シロップほど安くはないけど、味は上品で美味しいので、しばらくは田辺市の梅シロップをリピートしましょう♪



余談)
Netflixでやっている韓国ドラマ「エスクワイア」の主人公チョン・チェヨン。



亡きおふくろの20代の時の写真に似ている!と、弟と話してます(^^)
Posted at 2025/09/04 09:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2025年08月30日 イイね!

日光・中禅寺湖へ

木曜に続いて真夏日の金曜は、カミさんのリクエストで日光へ。


ランチは移転後初めてとなる香楽。
日光IC降りて数百mの場所に移転していたとは!







10年ぶりに食べたかったのはニラレバ。
と言っても、此処のニラレバは変わっていて、レバーはピリ辛の下味が付いたものをカラッと揚げてあります。
酒飲みならツマミにするんでしょうね。そのせいか、夜はテイクアウトだけやっているようです♪

※9年前の日記
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/279801/blog/38689785/


その後、いろは坂を登って向かったのは…

英国大使館別荘。気温26℃で気持ちいい〜。













10年前には自転車で訪ねましたが、2階からの眺めがいいですね。


イタリア大使館別荘。











建物はこっちの方が好きで、特に杉皮の網代編み天井がいいですよね。


そして、初めてお参りする中禅寺の立木観音。













会津の恵隆寺で知った立木観音ですが、全国で3つある立木観音のうち2つにお参りできました。此方の観音様は根っこが地中に入っているのだとか。撮影禁止が残念。


そして、これも初めての日本両生類研究所。

















研究所だけあって全国のアカハライモリとサラマンダー(サンショウウオ)を採取して展示しています。お好きな方は必見ですよ♪


やしおの湯でひと風呂浴びて、水羊羹を買って帰りましたとさ。




Posted at 2025/08/30 23:10:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | Destination | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation