• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月05日

Honda Meeting 2011

Honda Meeting 2011 12月5日にホンダがイベントを行うので、取材どうです? carview編集担当からの問いあわせに、「すでにオファーが来ているので、抱き合わせでいいなら」。結果的に先約は伊東孝紳社長が怪我でインタビューに対応できないということでポシャリ、carviewの取材ということに。

集合が東京駅6時40分発の東北新幹線『あおば』ということで、早朝の本数に限りのあるJR横浜線の2番電車。目的地は宇都宮(ホンダ栃木研究所)ではなく、そこからバスで1時間のツインリンクもてぎ。それが2007年以来という『HONDA MEETING』であることを知ったのは直前のこと。東京モーターショー(TMS)のガイドツアー初日を急遽キャンセルして臨んだそれは、勢いのあったかつてのホンダの、細大漏らさずプレスを味方につける巧さとはかけ離れた、お役所仕事が目立つハートを欠いたものだった。

そういえば、TMSのホンダのプレスカンファレンスもきわめて内向きで、ちぐはぐさが際立つこのところのホンダを象徴する退屈なものだった。ブースの展示にしても、すべてが揃っているが、ホンダはこれで行くといったかつてのホンダならそうしていた突破力を感じさせるものがどこにもない。

どうなっちゃったんだろ? とても不思議に思えたのだが、今日もてぎにやって来て、朝のプレゼンから様々な試乗、最後の記者会見を通して納得した。それがリーマンショック以後の混乱の結果か、はたまた甚大な被害を被った東日本大震災の影響なのか、理由の特定は難しいが、ホンダの技術力の停滞は深刻だ。朝のプレゼンで資料画像/映像の撮影は御法度と釘を刺されたが、撮ったとしてもそれほど重要なネタがあったようには思えない。

内燃機関、EV、HV、PHV、FCV……すべてが揃っているが、総花的かつ先行を許した他メーカーの各個技術対応ばかりで、他メーカーはともあれ、ホンダはこれで行く!!といった良い悪いではない、よっしゃよっしゃと応援できる自分流がまるでない。詳しくはwebで……ということで、本編に譲るが、しかしないんですよね、書くべき内容が。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/18 15:51:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

おはようございます。
138タワー観光さん

等持院
京都 にぼっさんさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年12月18日 16:47
こんにちは。

ご無沙汰しています。
結構な近所までいらしていたんですね。

ご提示の問題、きっとホンダだけの問題ではないのだと思います。
金がない、その事で全てが停滞してしまう。当然といえば当然ですが、
そこで「金がないなら・・・」と奮起する人材にも恵まれていないのでしょうか。
いや、そういう人がとっくに頑張って頑張ってそうしてやっとこさこれを維持しているのでは。
そう思うと事態の深刻さは想像を絶します。

平気なふりをしているけれど、素人目には何食わぬ顔して「次期NSX・・・」などと言ってはいるものの
見る人が見ればその凄惨な状況は想像に難くない。
これが現在の日本全体の実態なのではないかと思います。
私のような個人商店ですら・・・厳しさが増し、どうにももがき続けいる状況。

それなのに、今の政府は自らの保身や名誉の為、と思えてしまう発言や政策ばかり。
これだけ医療が荒んでいるのに財務省は
「まだ技術料を削れるはず。さらにマイナスにしないと」ですと。
あきれてモノも言えません。
年金や社会保障などを削ったり先延ばしにしたりするくせにエコカー補助金ですって。

これで事業に対する増税が行われるようなら企業はますます国外に逃げるばかり。
定年延長を義務化するなら正規雇用などせず、派遣ばかりになるでしょうし、
そうなれば若者の老後への不安は益々増すばかり。車なんて言ってる場合ではなくなります。

この国を立て直すには兄貴のような真っ当な見識を持ち、
しっかりとした意見の言える人間が必要です。
どうかよろしくお願いします。
2011年12月18日 18:04
売れる技術って売れない技術の屍の山の上にしか咲かないのに、売れる技術だけ開発しろってのは無理な話。
2011年12月18日 20:03
それであの日は「もてぎ」とおっしゃったのですね。
「スカイアクティブ」についても、「うちでもできるけどやらなかっただけ」と、そこそこの地位の方?が言ったのを見たことがあります。

かつて「技術が詰まった車好き」は、最初日産(ブルーバード510の頃)、そしてホンダ(CVCCの頃)、最近はスバル(WRCの頃)が好きだったのが、国内メーカーならマツダに移ってきているような気がします。
2011年12月18日 23:00
最近のホンダって、本当にツマラナい。
ホンダ党だけに残念です。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation