• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月31日

スポーツカー原論

スポーツカー原論 皐月も晦日。すでに卯月のNYIAS.AUTOCHINAは遠く、もしかしたら一年でもっとも明日を感じられる31日が流れ去った。

先週軽井沢ミーティングに出掛けた。ロードスターのオーナー達が自然発生的に作り上げて20余年。今年はロードスター登場25周年という節目であり、またNDと呼ばれることになるだろう次期ロードスターの輪郭がおぼろげながらも見えてきた。NYIASで公開されたペアシャシーを軽井沢でも見せるという話は少し前に漏れ聞いていた。

ならばと、また出掛けてみようと思った。振り返ると、前回初めて軽井沢ミーティングに足を運んだのはもう5年前ということだった。ロードスター20周年ということで何かと話題だったけれど、リーマンショック直後の底冷えのタイミング。時の流れるのは本当に早い。

せっかくの機会なので、今回はロードスターで行こうと思った。編集部経由で借用すると、NAロードスターが在籍中であるという。NCとNAどっちにします? 面白そうなのでNA。横浜R&Dに引き取りに行くと、それはネオグリーンのVスペシャルで、ナンバープレートは19-90。横浜ナンバーに改められていたが、明らかに年式を表わしている。

これは? 担当女史に尋ねると、平井さんが寄贈された広報車とかなんとか。その時はまあ聞き流したが、あらためて確かめると本当に平井敏彦オリジナルロードスター開発担当主査が何かに役立てるようにと広報車両に供されたとのこと。

引き取ってすぐに帰宅しようと走り出したら、これが何というか芳ばしい。細身のナルディウッドリムに、24年物という経年変化を考慮してもこんなに柔だったかなのボディ/シャシー。思うところあって湘南まで足を伸ばすことにした。

ある種の頼りなさと、しかし24年モノとは思えない必要十分感。ところどころでキラリと光る心に響く感触が心地よい。これでいい……ではなくて、これがいいという身体に丁度良い感覚。これって何かに共通するね。おおっ、少し前に同じ横浜で試乗会が催されたケータハム・セブン160を手にして腹の底から湧き上がった、なんていうの普遍的な"これがいいじゃん"感かね。

国道一号線をビュンと下って行く道すがら、今思っていることをタイトル付けすると何かね。問わず語り風に思いを巡らせていて浮かんだのが『スポーツカー原論』スポーツカーってこういうことじゃね? という気分を一度まとめといたほうがいいね。これについてはまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心』でも書き始めましたが、時間を掛けてまとめるテーマとすることにしました。

軽井沢ミーティングは、1300台の各世代ロードスターが2000人余の人々とともに集う国内最大級のオーナーズミーティングに成長していました。25周年という節目であり、第四世代ロードスターへの期待もあってのことでしょうが、独特の柔らかい空気感が印象的な不思議な体験。

NYIASに出展されたのとはまた少し違う国内展示専用のベアシャシーを、何はともあれ熱いオーナー達に見てもらおうというMAZDAの開発陣のアプローチも、新たなブランディング、マーケティングの手法として面白い試みだと思った。

オルタナティブもいい。最先端の自動運転車も悪くはないと思う。しかし、もう少し等身大の、誰のためという視点に一歩踏み止まった、そりゃ人間の幸福のためにあるんでしょうという、あたりまえのところに立ち返ってクルマを考えたいね。スポーツカーを根っこから考え直す作業は無駄じゃないと言う気がしている。

とりあえず、自分の身体で動いて、自分の頭で考えないとね。人は先に進まなければならない宿命を背負っているけれど、身体の存在が希薄になるクルマについては熟考熟慮で臨みたいもの。可能性を狭めない範囲で、頑固にこだわるのも馬齢を重ねた者の勤めではないかと思うんですわ。

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/05/31 23:58:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

0813
どどまいやさん

穴場
SNJ_Uさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年6月1日 0:20
K規格のケータハムも気になりますが値段が高そう

NDは原点回帰、軽量コンパクトであってほしい

運転して楽しい車であって欲しい

価格も手頃な価格でお願いします

マツダさん!
コメントへの返答
2014年6月1日 13:18
CATERHAM.SEVEN160は3,942,000円(税込)。部品点数やそのクォリティなど『モノ』としては安くはありませんが、ブランドやデザインやそれによって得られる無形のsomethingを、一から作ろうとすることを考えたら高くはない。

価値観というのは考えようで、それをリーズナブルとする人もいれば、手が出せないという意見にも納得できます。

次のNDウォッチにけっこう集中しているつもりですが、当初から進言してきた方向に着実に歩を刻んでいると思います。

軽井沢につめかけた多くのROADSTER'sの期待を裏切らない画期的な一台になると予想しています。
2014年6月1日 0:28
伏木さん、ご無沙汰しております。と言っても、みんカラブログ内でのことですが…。

スポーツカー原論、とことん突き詰めたいテーマですね。

と言えるのも、昭和時代のノンパワステが当たり前の時代を知ってて、尚且つその時代のクルマと普段から接しているからこそな訳で、今時の快適装備は当たり前で電子制御の介入が多くなった現代のクルマしか知らない若年層が気の毒に思ってるこの頃です。

そんな中で少量ながらセブン160の日本上陸を、私も歓迎したいし、また1年限定だけどランクル70を復刻生産販売するニュースも嬉しい。

だけど、あくまでも最新の技術を駆使した上で、真っ向から小型化軽量化に取り組んでいるのが明らかな次期ロードスターへの期待度は当方も桁違いなところです。

ロードスターからどの程度クルマを操る楽しさを若年世代で汲み取れるか?は未知数ですが、少なくともこれまでのスカイアクティブ技術を駆使したCXー5やアテンザ・アクセラで育ったユーザーには、ストレートに伝わること間違いないと期待しておりますが如何に…。
コメントへの返答
2014年6月1日 13:31
もう随分長くメディアに関わってきましたが、何ひとつ確信を持って語れることがないことに気がついています。

自分が抱いている感覚や意見や思考が、必ずしも同業他者の大多数と同じではない。それはそれで一向にかまわないのだけれど、少しは自信も持って僕はこうですよと言いたい気分です。

なんでFR? どうして軽量コンパクト? 30年以上前の”気づき”に従って、ほとんど根拠のない自信だけでここまでやって来ました。

皆と一緒じゃないと気が済まない人達が多い中で、異なる言動を続ける困難。それでも、俺が時代を変えるという秘めた闘志がまだ少々。

特定メーカーのことなんてどうでもいいんです。ナルヨウニナル。無理筋で一時の成功を得たとしても、それは”皆と一緒”で安心しただけ。化けの皮はいずれ剥げるから。

なんで自分がここまで頑なに拘ってきたのか?それが面白くって、不思議で、共有できたら楽しいかなって。 
2014年6月1日 8:54
NAロードスター良いですね。
NAから買い換えた今現在の愛車のNCに満足してますが、たまに代車でNAを借りて乗ったりするとやっぱり良いなと思います。
特に峠とか走らないでも、今の季節に空いた一般道でオープンで走る何てシュチュエーションでは最高で。
一瞬NCからNAに買い戻したく成る様な気分に成ります。

ケータハムは興味深いですが、箱根の麓にでも住んでれば欲しいけど行き帰り考えるとNA程度のスペースとエアコンが欲しくて手が出せ無い軟弱者です。
コメントへの返答
2014年6月1日 13:36
今度の主査とは、会うたびに火花を散らしています。お互い頑固で譲らないもんで^^

平井敏彦初代ロードスター開発主査がマツダ広報部に寄贈したNA Vスペックに何(10)年か振りで乗って、ナルディのウッドリムに頼りなさが漂うボディになるほどなのシャシーセットアップにこれで不足はないねの動力性能を確認して、思うところ大でした。

次のNDは歴史を変える画期的な一台になると予想しています。

ケータハムは、これが飼えるリッチマンになれたらいいな、という存在です。
2014年6月1日 10:17
こちらは 久々の更新ですね。

ケータハム160 まさに ”これがいいじゃん” っていう提案ですね。
これに刺激を受けて、日本のメーカーも
何か 楽しいこと、わくわくすること 提案して欲しいですね。
コメントへの返答
2014年6月1日 13:40
5年ぶりに軽井沢ミーティングに出掛けて、確信したことがあります。いいクルマにはいろんな意味でいい顧客が必要ということです。

信頼の置ける、明快な意見を述べて、しかもちゃんと買ってくれるお客の存在なしに、メーカーも安心して投資してビジネス展開することができない。こっちも問われているわけですね。
2014年6月1日 10:17
お久しぶりのみんカラ
ロードスターの思い出
1967−8年に200台限定でこちらに入った中の1台を7−8年前に手に入れました。
初期の左ハンドル
印象は僕のスポーツカーの概念からは少し外れていました。
いい車とは思いましたが、乗用車的でしたね!
エンジンの盛り上がりがなく、ミニのほうがよほどスポーツカー!!
あまり長く乗らずに手放しました。
車に対する考え方は人それぞれ、僕はもっと刺激的な方が!!
コメントへの返答
2014年6月1日 15:54
ずっと難しい状況を過ごしているので、なかなか力が湧いてきません。日常歳を意識することはほとんどないんですが、突っ張っている場合ではないのかもしれません。

まあ、基本ケセラセラではありますが。

次のロードスターが駄目なら、未来永劫ライトウェイトスポーツは再生しないと思われます。心配はまったくしていませんが。
2014年6月2日 0:24
(^u^) 冒頭のNAロードスターが、某映画のポルシェ356のようなイメージで見えました。
2014年6月2日 9:52
ロードスター
ライトウエイト、スポーツカーが久しく途絶えてた時期に、マツダだロードスターを出した英断は褒めてもいいと思います。
それ以後、MG,Fとか出てきたわけですから・・・・

伏木さんの車に対するお考えを何時も関心を持ってます。

今後のご活躍を期待します。

ゴルフと取材にお出でになりませんか?

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation