• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月14日

これがウワサの富良野ミーティング(フラミ)なのだった

これがウワサの富良野ミーティング(フラミ)なのだった 富良野ミーティングは、2000年から途切れることなく続いているという。北海道のロードスターオーナーズクラブ『ROCK's』(1996年設立)を主宰する山本卓夜さん、マネージャー役の中川久恵さんに来会を求められたのは5月軽井沢ロードスターミーティングの折だったか。9月4日の舞浜THANKS DAYS in JAPANでも直々に"要請"されて思い切ることにした。


ミーティングは基本的に手作りで、前夜祭は自主制作の映像と有志によるコンサートに始まり、夕食を兼ねた懇親パーティ、河岸を近所の貸し切りレストランに変えたワンコイン会費制の二次会と続く。

翌朝は9時からスケジュールスタート。今回は例年になく前泊組が多く、朝からホテル前の広い芝生の前庭に多くの歴代ロードスター(RS)が並んでいた。

フラミ2014最大の呼び物は、NDロードスターの『北海道プレミア』。舞浜のワールドプレミアの翌週に、虎の子の試作車を富良野まで運び込み、広島から山本修弘主査以下開発スタッフと広報・宣伝・販売部門を含む総勢11名がやって来て、東京と変わらぬ姿勢でファンサービスを行なうという。そのアンヴェールの模様はこんな感じ。距離感が極端に小さい親密な雰囲気が伝わるだろうか。

イベントそのものは至極まったりした流れで、午前中に行なわれた開発陣とのQ&Aを含むトークセッションでは数少ないメディア(他にtipoだけ)を代表?して、話の輪に加わり、ちゃっかり後追い取材に活用させて頂いた(サイドマーカーが丸から変わったトリビアとか、全車LEDになっちゃったけど酷寒の北海道では熱源にならないと危ないんだけど……地元ならではの指摘に対する回答とか、ね)。

フラミには、昨年は平井敏彦初代RS開発主査も来会したといい、二代目主査の貴島孝雄さんは昨年に引き続きの再訪であるとか。お二方ともROCK’sへの入会を求められ、メンバー入りしたという。かくいう僕も「はい、ここにサインしてください」で強制入会(笑)。あんまり役には立たないと思うけれど。

NDロードスターとの距離は筑波のメディア対抗4耐レースでのサプライズ走行と変わらぬ近さ。塗装が長時間の直射に耐えられないという理由で黒幕のテントが用意されていた。ツクバの黒づくめの小さなパビリオンの謎が解けた。さすがに着座は御法度だったが、それではあまりにファンサービスに欠けると考えたのか、貴島孝雄前主査が代表でシートインプレッションをすることに。山本修弘現主査をナビシートに迎えたツーショットにカメラの砲列かなかなか途切れなかった。


荒天も予想された空模様は爽やかな秋の陽が注ぐオープン日和に。そして午後3時を回ったところでパレードランへと進んでいった。今回は公道上での単一車種のパレードでギネスを狙うという目論見もあったそうだが、道内/道外から参集した総勢は130台余ということで記録達成には至らなかった。

それでも、100台を超えるロードスターが列をなして北の大地を往く光景は壮観。


それにしても”ロードスターの人々”というのは不思議な時空を共有している。クルマが単なるモビリティツールの枠を超えて、communication toolとしてスマホ並の機能を有した柔らかい連帯を築き上げるメディアになっている。次期ND/RSは、成熟しつつあるコミュニティに適合する資質を有しているだろうか?

ワールドプレミア以来、歓迎の輪が広がりつつあるように見える。2015年春といわれている正式発売までまだ半年以上あるが、その期間にどれだけの人々の心に突き刺さるのか。その過程を、可能な限りフォローして行きたいと思っている。次は10月の大分ジャンボリーに飛ぶつもりだ。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/25 13:41:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

夏休みの宿題はほぼ終了🎉洗車でま ...
ケイタ7さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2014年9月25日 16:11
レポートありがとうございます!

イベントを追体験させてもらいました。
ロードスターというLWSの魅力はクルマとしてのハード部分ももちろん魅力的ですが、この人を繋ぐ力も大きいと思います。
かってのビートルやミニにあったような自由でファンな世界を現代にも蘇らせしかも現役のLWSであり続けるという例のないクルマ。
そしてそれを創り続け声援を送る人々の世界に遭遇できて僕は幸せを感じています。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:04
しかし、ちょっと緩濃(ゆるこい)すぎはしないだろーか?

あのフレンドリーな雰囲気はそのままに、実はドリフト好きでけっこうヤルんですよね! というような裏技を秘めておきたいなあ。合気道の達人みたいにひけらかさないで。

ロードスターというFR/LWSが備える人のカラダに近い最善の身体機能拡張装置の可能性を未消費のままでいるのはもったいない。

状況設定を正しく用意すれば、老若男女誰でも無理なく身につけられます。日本で初めて教則 ビデオを作成した僕にお任せあれ。

身体がドリフトを自在にこなせるようになると、たぶん人生観が変わります。

冬の北海道は、スキルアップの宝庫。御一考あれ!!
2014年9月25日 16:32
ロードスター、それぞれのモデルにそれぞれのファンがついている、とても愛されている稀有なクルマだと思います。

たくさんのオーナーさん達が開発陣に直に意見をぶつけられる機会があるなんてなかなか無いですよね、すごく幸せな空間が出来上がっていたのだろうと感じました。

新型も、熱狂的なファンではない自分がパッと見て、カッコいいな、と思いましたから、
きっと多くのオーナーに愛されるクルマになると思います。

マツダが世界に誇る、そして世界が認めるオープンスポーツは伊達ではありませんね、流石です!
コメントへの返答
2014年9月25日 22:10
正式発売までまだ半年以上。この間どうしましょうかね?

海外の反応はどうか?来週パリショーでじっくり見て来ます。
2014年9月25日 21:55
こんばんは。(^^;

これじゃないと!という事は、無いと思ってます!
どんな形態のクルマでも。
その気持ちと裏腹に、1,800kgを超える我がマイカーの、峠であまりの重さに正直がっかりしたりも・・・。
それはそうと、今日書店でBCプラス立ち読みしたら、国沢さんとのめっちゃめちゃな対談が目に入って、思わず買ってしまいまちた(汗;
・・・・あの対談を、紙面にまとめた編集の方に、全力で拍手を贈ります!続編待ってます(爆
コメントへの返答
2014年9月25日 22:24
あちゃ〜.買っちゃいましたか。国沢君とは生理的には水と油で好きとは言えませんが、意見をはっきり述べる姿勢や旺盛な情報収集力には一目置いたりもするし、僕なりに尊敬の念を持って接しているつもり。

メーカーべったりでジャーナリズムとコマーシャリズムを履き違えている凡百のモドキに比べたら、まだ話になる(噛み合わないけれど笑)。自分の意見と称してプレスリリースまんまの売れっ子って、何なんでしょ。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation