• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

Lapin3世

Lapin3世こういうことであったわけですか。

まあ芸風に幅が出て、サバイバルには有効とは思われますが、二人の娘には見られたくないですねえ。案外似合ってるじゃん、とか言われるの悔しいので。詳しくは20日のd誌で見てください。一応身体張ってるので、立ち読み厳禁ということでよろしく(笑)。

本ブログを始めて1ヶ月が経ちました。早いですね、月日が過ぎるの。

当初は、少なくともひと月は欠かさずに書いて、コメントにはすべて返事を書こうと決めていたのですが、残念ながらからだがついて行きませんでした。

意外な人達が読んでくれているのを知って、何とか期待に沿おうと思ってはいるんですけどね。適当にお茶を濁すのが苦手な性分なので、ついからだがすくんでしまうんですよ。

しかし、軽自動車というのは本当に実需を満たす優れた商品性を備えているものです。全需の30%を超える勢いを身に付けたのも、単に経済性が高いからだけではありません。

ユーザーが求めるクォリティが用意されていて、デザインにコストを賭ける余裕も感じられる。走りについても、上を見すぎていない故に好ましいバランスに仕上がっている場合が多い。

これ、先進国と呼ばれる欧米各国にサンプルを送って各方面の人々の評価を受けたらいいと思います。安全などの法規対応上無理があるのは承知の上ですが、特例を設けてでも普及させたいと考える人。相当数出現するだろうと思います。

登録車のCUBEは、そのデザイン感覚でフリーウェイを行くアメリカ人のハートを掴んだといいますが、LapinやiやR1/2やムーブコンテなんていうセンスを感じさせる軽を見せれば、反応する人々多いと思うなあ。

3年前に日産がサンフランシスコでNISSAN360というイベントを開催した際に、OEMのMOCOも持って行ったんですが、これ相当ウケたと聞いています。

4月にマンハッタンで三菱iとi-MiEVを走らせた時は、交差点ごとに親指立てて声掛けてくる人また人の状態でした。

デザインにインパクトのあるハイトワゴン系は、マンハッタンを走らせてもひ弱に感じられない。少なくともiは、大きなイエローキャブに負けてませんでした。

遅くなりましたが質問5、6への回答ありがとうございました。個別に返事はできませんが、すべて読んでいます。余裕ができたら、それぞれについての感想も述べたいと思ってます。

締め切り抱えていて、編集者の目を盗んで(バレバレですが)これ書いてます。仕事の励みになるのか、足を引っ張るのか……ケセラセラですねぇ。
Posted at 2008/12/11 01:36:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12 345 6
7 89 10111213
14 151617 18 1920
21222324 25 26 27
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation