• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

終わりの始まり (下書き解除を忘れてました)

終わりの始まり   (下書き解除を忘れてました)誰のためにクルマは作られるのだろうか?

5代目レガシィのコンセプトが現れたNAIAS(デトロイトショー)でその姿を見、デザイン担当者の話を聞いて、これは駄目だと思った。

生産量の7割強が海外市場であるという事実を踏まえれば、全長4775㎜、全幅1780㎜、ホイールベース2750㎜というディメンションも理解できないではない。

しかし、レガシィはそういうクルマだろうか? どんなサイズにしようと、それはメーカーの勝手だが、いくらなんでも日本の自動車メーカーであることを忘れるような商品企画、日本本来の持ち味を見失い、欧米の価値観に全面的に依存したようなクルマ作りには、敢然と違うと言いたい。

アメリカのバブルが弾けた後づけで言うのではなく、そもそも時代がどっちに動いているかを考えたら、たとえバブル真っ只中の4年前でも違う答えが出てきたはずだ。

ワールドプレミアとなったNYIAS(ニューヨークショー)では開発責任者に「ダウンサイジングなんてない、あるのはダウンカテゴリー。下のクラスへ降りることはあるけれど、現行モデルよりも小さいクルマを想定するのは考えにくい」と聞いて呆れた。

率直に言って、欧米市場で堅調なセールスを祈ってやまない。

クルマとしての出来ということでは抜群だし、性能的に納得できるところは多い。しかし、1989年以来ずっと右肩上がりを指向してきた開発姿勢は、すでに時代に合っていない。2年後にハイブリッドを追加しても遅きに失している。

企業風土というものはつくづく面白いものだと思う。



Posted at 2009/05/22 01:50:18 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17 1819 20 21 22 23
24 25 2627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation