• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

お前らいい加減にせぇよぉ

お前らいい加減にせぇよぉいやもう心の底からそう叫びたくなりましたよ。昨日、三次PG(プルービンググラウンド)を15時30分に退散し、一路帰宅と中国自動車道に乗り入れた。けっこう順調かと思われたが、宝塚IC手前じ17㎞渋滞の表示。いろいろ考えながら、大阪の友人と連絡を取り合い情報を得ながら進路を決めたが、さすがに大阪近郊は手ごわかった。

結局、宝塚の友人宅に辿り着いたのは21時。伊勢海老でダシをとったラーメンで軽く食事を取って、宿のチェックイン。シルバーウィークの大阪周辺はどこも満室で、結果的にちょっと怪しげな宿にもぐり込むことになってしまった。

翌日、昼でもということになって、心斎橋界隈に繰り出すことにした。連れて行ってもらったのは一鶴という鶏肉のモモ肉が旨い店。元々は四国香川の丸亀が本店で、かつてそっちに暮らしていてた友人がなじみで、旨いからということで行くことにしたわけです。噛み応えのある親鳥と柔らかい雛鳥のチョイスがあるということだが、年々歯に自信が持てなくなった我々が選んだのは当然雛鳥ですな。味はなるほどね……結構なものでした。

何だかんだでやっぱり帰路に付いたのが15時半。ここからが長かった。結局帰宅は25時だもん。何度も何度も5㎞、10㎞の渋滞があって、最後の最後が大和トンネル。どの渋滞も、その先頭部には何の障害もなく、長い上り坂やトンネルの入り口でアクセルを踏まなかったり、不用意に減速させて後続を詰まらせたのが原因だった。

山北のS字の難所では、ずっと下っているのにそこを頭に渋滞が発生していた。しかも流れている区間でも、延々追い越し車線を塞ぐノンビリしたクルマの列が連なっている。見ると走行車線はガァ~ラガラ。つい数日前までアウトバーンを走っていた身には、もう狂っているとしか思えない。

これはもう、千円高速や無料化の是非のはるか手前の、問題の根の深さに改めて気が滅入るような経験だった。約1600㎞の広島往復が延べ26時間。ご苦労さんということなのだろうが、これが連休でも普通にせめてアベレージ80㎞/h以上で走れないことには、日本の高速道路に未来などないと思う。

今回三次に馳せ参じてきたプレスのほとんどは空路や鉄路でやってきた、あんた何の編集部という人々。一人僕と○○氏との確執を知らずに果敢に原稿依頼をしてきたBC誌の若手のU君が、「昨夜23時に編集部を出たんですが、三次に着いたのは13時でした。大阪周辺に4時間は滞在していましたね(笑)」切なく笑いながら言っただけ。彼は帰りはどうしたのだろう?大変だけど、普通みんな大変な思いをしてクルマに乗っている。それを高見の見物で、したり顔に物言う者の話を、人は聞くであろうか。

雑誌メディアの危機的状況は、かつて成功したビジネスモデルにしがみついて、状況を変えられないところにある、と思う。時代の変化に対応して、自らが変わらないとサバイバルは難しい。皆で渡れば怖くない……というのであれば、それはそれでいいんですけどね。

Posted at 2009/10/01 00:40:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
67 8910 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 242526
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation