• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

「ただいま!!」

「ただいま!!」やっと戻って来れました。

フランクフルトから帰って、広島に行って、X誌とD誌の約20ページを書いて、途中多少のイベントもあって、もう月末であります。今日は河口湖までランクル・プラドの試乗会。何か、やっとシャバに戻ってきた感じでした。えぇ~っと、18日から今日までの22日を抜いた日に何があったか? 明日30日を締め切りということにして、ざっと振り返りますので勘弁。

ランクルプラドは欧州、中東、東アジア、豪州など世界中に確固たる需要があって(直近2年では約15~16万台/年の実績)、ヘビーデューティ4WDの信頼のブランドとして高い評価を受けている。

国内では、その実力を発揮する使用条件は少なく、オフロード4WDのイメージを好む人がメインユーザーになっている。ECOに対するネガティブな側面が際立ちやすいが、『それを求めるユーザーがいる限り、供給する』というのが開発陣の基本姿勢だ。国内需要は、全生産量の5%にも満たないらしい。

今回も富士ヶ嶺のオフロードコースでKDSSやクロールコントロールを堪能しましたが、5㎞/h未満でμの低い急な下り勾配を安心して下れるあの感覚は、300㎞/hでサーキットをぶっ飛ばすのとは対極だけど、似たような操る歓びを感じることができます。

テクノロジーの凄さをまざまざと感じられる瞬間。それを味わうことができる場所は?……という問いが最も辛いが、多様性は生物だけでなく、あらゆる存在にとって好ましい条件。クルマも例外ではないだろう。こんな所走れるのか?というガレ場をグングン進む頼もしさ。その魅力を如何に伝えるか……メディアが成すべきことはまだまだ多い。

フランクフルトリポートは僕なりの視点で書いたつもりなので、10月5日発売のdriver誌を是非ご覧ください。誌面との兼ね合いもあって、なかなかここでは書けませんでした。その点はごめんなさい。



Posted at 2009/09/29 23:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
67 8910 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 242526
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation