• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

几帳面で過剰なミニバン

几帳面で過剰なミニバンみなとみらいのLEXUS CT200hから、豊洲のららぽーと隣にあるcafeをベースに行なわれているというVWシャランの試乗会にハシゴ。横浜の首都高では、本牧あたりで火災事故があり下り線が通行止めとなったが、都心に向かう東行きはセーフ。

試乗スケジュール最終ぎりぎりのタイミングで到着。即キーを受け取り走り出した。場所柄、訪ね行く先は潮風公園が無難だ。1.4ℓツインチャージャーTSIに6速DSGのパワートレイン。1830㎏に達するL4855×W1910×H1750×WB2920㎜の車体に釣り合う? 7人乗りを危惧するのはもっともだが、2.5ℓ級の240Nmを1500~4000rpmにわたって供給し続けるパフォーマンスに抜かりはまるでない。

排気量をにわかに信じがたい上質な乗り味は、内外装のいかにもドイツらしい執拗なまでの質感へのこだわりとともに、"いい買い物感"を巧妙にくすぐりつづける。

ワルター・ダ・シルバのリーダーシップによって、21世紀のVW顔に統一されつつある簡潔だが平凡で遊びのないルックスは、過去10年間で高みにはまりつつあった過剰品質を巧妙にシフトさせて収益性を改善するという、ヴィンターコルンCEOの肝入りによるブランド戦略だろうと僕はみている。

ともすると面白みには欠けるが、清潔感と精緻な感覚をアピールするドイツらしい工学デザインといった印象を与えるには効果的だ。ただ、ここまできっちりかっちり清く正しい姿勢でミニバンを作られてしまうと、リビングルームの路上進出という案外だらしない新家族主義の結果としてのブームに乗るニッポンのファミリーは困っちゃうんじゃない?

なんかね、成城や田園調布の生活感覚で乗るミニバンみたいでね。できはとてもいいです。スライドドアやパックドアの電動開閉やviewカメラやアラームセンサーによるドライバーサポートなどは、日本車を十分研究誌尽くした感がひしひし伝わる。

ドイツのクラフトマンシップを痛感させる3列シートのアレンジには、思わず笑ってしまうパラノイア感が漂う。ここまで堅苦しく真面目に攻められると、使う側にも緊張感が走る。ちょっと抜けのない野暮な感じ?ここまできっちりかっちり2列目3列目シートを動かされちゃうと、テキトーにゆるく使ういつもの(?)スタイルが苦しくなりそう。

もう、ここまで理詰めで突っ込まれると、非常に微妙な難癖に近いようなNGを繰り出したくなる。どうしてVWはこう四角いクルマを作っちゃうんだろうねぇ。ビートルやタイプ2なんかゆるゆるだったんだけどね。

先代シャランは、15年間で24万台(だったかな)という販売実績を残しているという。VWには、古くはリアエンジンのワンボックスバン・タイプ2に始まるミニバンの原型があり、キャラバン、バナゴンと続く系譜が続いたが、シャランはフォードとの合弁でスタートしたMPVの新興市場欧州に向けた企画。長期にわたる生産のわりに台数は大したことがないのは、アウトバーンを有するドイツ本国を中心にハイトワゴン系のミニバンよりもセダンベースのステーションワゴンに根強い人気が集まるから。

80年代前半のアメリカで生れたミニバン文化が、70年代にワンボックスバンを乗用ワゴンにカスタマイズさせた日本のユーザーが創出した独自の文化と合流し、日産プレーリー、三菱シャリオの段階を経て、90年のエスティマ、94年のオデッセイの大ヒットによって花開いたミニバンブームに結びついた。

アメリカのミニバンからみればミニミニバンだが、そのクロスオーバー感覚が年々走行環境が厳しくなる欧州でもいけるのでは……コンサバの市場とユーザー相手では簡単には動かなかったけれど、将来性を考えればシャランのようなクルマにも可能性はある。

シャランが日本国内でヒットするには、ドイツ本国でのこれまで以上のセールスが欠かせない。彼の地で評価されたドイツ車としてやって来ないと、輸入代替品としてはきわめて優秀な国産ミニバンの敵にはならないだろう。とてもいいクルマだけど、このいいクルマにふさわしい顧客がイメージしにくい。ニッポンのミニバンは極めてルーズな乗り物。そこをちゃんと評価して、理解した上でやってこないと、グローバルな展開は難しいだろうなあ。何たって400万円前後のけっこうな買い物だ。
Posted at 2011/02/15 22:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 202122
23 24 25 26 2728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation