• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

やっぱり華やかです!!

やっぱり華やかです!!ジュネーブが猫も杓子もEV、ハイブリッドになびいたのは3年前。EU委員会が、満を持しての雰囲気でCO2規制を企業平均で120g/㎞という具体的な数字を上げて法制化の方針を打ち出してから。直前2月の発表は3月初旬のジュネーブの空気を一変させた。

それまで我々にはディーゼルがある…と頑なに言い張り、トヨタが何ラップも先行するハイブリッドを半ば小馬鹿にするような態度でいたのが、掌を返したような"いや我々もハイブリッドはやっている"。そうですかと注目してみると、ディーゼルハイブリッドで85g、3.4ℓ/kmと夢のようなデータが並ぶ。

バッテリーはサンヨーのリチウムイオンで……。話が大きいので前のめりになって、VWの技術トップとの囲い込みインタビューに臨むと、売れますかね? 端からその気はない様子。そもそも高いディーゼルと電気モーターのハイブリッドでは掛け算でコストが跳ね上がる。

価格競争力が問われるVWゴルフでそんなの吸収できますか?そんな想いが募って、ハッケンベルクさんに噛みついた。技術アピールのプロパガンダに使われたりしたらたまらない。商品化の可能性のないクルマで技術力を喧伝するのはよくない…そんな気持ちでVWジャパンのDさん面倒をかけた。通訳を担当した彼女は怒ったらしいけれど、怒りを感じたのはこっちのほうで、内容をきちん判断しないで"やってあげたのに……"はないじゃない?

そんなこんなもあって、欧州勢(特にドイツメーカー)のドタバタぶりが1年ちょい続いたけれど、さすがに一時のパニックが収まるとそこは歴史と伝統に培われた実力のある国々である。リーマンショックに翻弄された09年こそ消沈していたが、去年ははっきりとかつての華を取り戻した印象を深めた。

今年もその流れは変わらず、程良い広さのPALEXPOのホールはどこを歩いても楽しい。欧州大手は相変わらずだし、カロッツェリアが大手と対等な感じでブースを構えるのもここならでは。韓国の現代起亜の勢いは留まるところを知らずと言った感じ。これに加えて、今年は日産、トヨタ/スバル、マツダが腹を括った気概を感じさせる展示を行なった。

ホールを巡る楽しさと、インタビューやら写真撮影やらプレスカンファレンス立ち合いなどの切れ間のない業務の狭間で、やっぱり他のモーターショーと同じくグ~ルグルッ。モーターショーでしか会わない(会えない)人にばったりがあったりして、時間はあれよあれよと過ぎて行きました。

話題(?)のトヨタとスバルのコラボによるFRスポーツカー。その内容はスバルブースのスケルトンを見ればもう一目瞭然だ。さまざまな憶測をきれいさっぱり打ち消す簡潔で大胆ともいえる思い切り。僕のこのクルマに対する展望は依然として悲観に支配されているけれど(クルマの出来の話ではなく)、そろそろ盛り上げる側に回らないと元も子もなくなりそう。ただ、自分が何が何でも買うという気持ちにならないところが玉に傷。FTが面白くなるのは、これからですね。

しかし、話題の豊富なショーでした。じっくり書きたい話が多かったなあ。
Posted at 2011/03/05 01:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 45
67 89101112
131415 16 1718 19
20212223 242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation