• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

テレパシーで読み取って

テレパシーで読み取ってこの山の麓のレーストラックに初めて足を踏み入れたのは1973年、御歳21の砌(みぎり)である。なぁ~んも知らず、考えず、直感的に"レースをやる!"と決めた。70年安保の嵐が去った後にもぐり込んだ神田のキャンパスに漂うのは覇気のない無気力の空気。暫し高校同級の仲間にくっついて音楽の真似事に身を投じた時期もあったけれど、俺はこれじゃないと見切りをつけ、せっかく入った大学もドロップアウトした。

あれから40年・・・綾小路きみまろではないが、なんとかかんとかここまでやってきた。初レースから36年、現コースで往時の面影を残すのは、長いホームストレートと第一コーナーの下り、100R立ち上がりからヘヤピンへのアプローチ~300Rまで。染みついた古い頭の記憶は深く厚く、蘇る断片的なコーナリングラインが現在のレイアウトにほとんど噛み合わないことに苛つく。

F1のためになされたアレンジは、こんなんじゃ富士の醍醐味は味わえない・・・僕のすぐ前の30度パンクフルコース世代に言わせれば、あの4.3㎞ショートコースはFISCOじゃないということになるのだろうが、for the time they are a-changin' 時代は変わるとBob Dylanは歌った。確かにそのとおりだが、こっちとしてもそうそう簡単に諦められるものか。

35年も前の話を蒸し返す気はさらさらないが、たったの1298㏄(ベースは1171㏄)OHVのちっぽけなFRクーペが圧倒的な存在感を持っていたのは間違いない。今やその13年後に現れたAE86カローラレビン/スプリンタートレノですら、四半世紀以上昔の伝説となっている。やはり語り継がないと、知ってる大人が言わないと、原体験を持たない子供は途方に暮れるだろう。ここはやっぱり老いぼれては駄目で、少しぐらい煙たがられても経験は語らないといけないようだ。

手を貸すことができないなら、新しい道を歩こうとしないで・・・若きデュランは歌ったが、50年近くを経た今はどう感じているのだろう。欲しいものがなかったら、作ればいいじゃん!! クルマはやばい存在になっちゃったけど、それがもたらしてくれるモビリティは自由を語る上で何ものにも替え難いことだと、クルマ離れでエクスキューズしている青年たちもそろそろ気がつく必要がありそうだ。

ことによると、もう一度往年の『GCマイナーツーリング』に近い雰囲気が味わえるかもしれない。何と言うのかな、そんなイメージが膨らむ思いを、今朝早起きして経験して来ました。これで楽しい還暦が迎えられたら言うことないなあ。
Posted at 2011/10/04 22:41:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 5678
91011121314 15
161718 192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation