• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

"中秋のなんとか・・・"911ターボに痺れる

"中秋のなんとか・・・"911ターボに痺れる朝5時、雲は思いのほか高かったけれど晴れは望めそうにない。東名~小田厚経由でターンパイクを駆け上がる。ゲートで山頂付近は霧だから気をつけてと言われる。大観山パーキングは深い霧というか雲の中。すでにくりまんさん、獅子丸さんが到着していて、あいにくの天気がおはようの挨拶のすぐ後に付いた。


その後三々五々集まり、9名/7台参加という緩いオフ会らしいいい雰囲気となって、まあひと安心。小さく産んで大きく育てば良いという親心みたいな感覚ですかね。PORSCHE911turbo cabrioletを選んだのは、世界的な名声を得ているスポーツカーのブランドであり、500ps、650Nmという第一級の高出力/トルクを誇り、しかもオープンエアモータリングが楽しめるカブリオレであるという、今考えておきたい走りのパフォーマンスと人間の感覚の距離感を確認するのに最適と思えたから。この辺は追々語って行くことにします。

あいにくの天気とはいえ、走りの名所として名高い日曜日の箱根ターンパイク、空いているのは早朝に限られるということで、霧の中を計7名の方がナビシートに座ることに。まあ軽い気持で乗ったと思うし、一口に言う500ps、650Nmのパフォーマンスの実態を理解している人は稀だ。依然濃霧は深く路面は乾いてはいなかったけれど、電動ソフトトップは下げ・・・である。

それなりに踏み、ポルシェ911ターボの真髄というか本領の一端ぐらいは感じ取ってもらおうと心掛けた。・・・と、皆さん一様に動き出しの『ドンッ』からバウォ~ンの咆哮が弾けた瞬間歓声というか嬌声というか感嘆詞がたくさんつく初体験をものにしたようでした。片鱗でも知っている500馬力と伝聞や想像の500馬力では根本的な意味が違う。

一旦身体に入った情報によって、それ以前と以後では別の人間になっている。身体感覚とは本来そういうものだろう。ここで、結論めいたことを言うつもりはありません。まだほんの端緒についたばかり。急いてもしかたがないので、ゆるゆると進めて行きたいと思っています。

しかし、昨日の松本といい今日の箱根といい、朝起きた時は完全に諦めの境地に至った悪天候は、かなり悲観的な予報であったにもかかわらず悉く外れ、両日ともに陽光が降り注ぐ瞬間もある望外の日和に。ちょっと神がかりな感じに我ながら偉いもんだと思いました。気分が良かったので、自宅近くのコイン洗車場に赴き、それこそporscheロゴ入りの赤ブレーキキャリパーまでピカピカに磨き上げる念の入れようですっきりさせることにしました。いやいやここまでやってみないとオーナー疑似体験は完遂しません。詳細リポートはDRIVING JOURNALのほうで長々書き連ねたいと思ってます。

本日集まってくれた皆さん、ありがとう。またやりましょう。
Posted at 2011/10/24 00:43:42 | コメント(12) | トラックバック(1) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 5678
91011121314 15
161718 192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation