• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

TMS ガイドツアー

TMS ガイドツアー12月6日から4日間、一日2回出動のAJAJ会員による東京モーターショー(TMS)ガイドツアーを務めた。すべて事前予約制で、JAMA(日本自動車工業会)のTMSサイトから申し込むことになっていた。

一日4回興行で各回5組(定員各10名)。述べ予約人数は1000人で、当日申し込んだ時間帯に受付までやって来て、そこで掲示されているガイドの名前を見てツアーのグループを選ぶ仕組み。僕の担当する8回はすべて定員の10名で満たされ、担当した述べ人数は80。各回とも、同業のAJAJ会員とペアで回り、口の達者な者がリードしながら、それぞれ得意分野についてはマイクを渡す。ツアー参加者はレシーバーで逐一ガイドの話に耳を傾けられるようになっている。

ペアを組んだ同業の中には米国テキサス・ダラス在住の桃田健児のように世界を飛び回り、達者な英語力で次世代エネルギーの現状に精通した当代随一の精鋭や、鈴木健一(弾丸ジロー)のように先の震災でボランティア活動を勢力に行うなど幅広い視野を持った後輩もいて、その方面については全面的にお任せとしたが、それ以外はほぼ独演会状態になった。もちろんサポート役の同業者の存在なしにはことはスムーズに運ばなかったが。

ガイドツアーでは基本的にプレスデイでの見聞をベースにせざるを得なかったが、回を重ね、一般公開日の模様を見て回る過程で、プレスデイだけを見ていてはわからないことにも気づいた。代表的な例がトヨタブース。プレスデイではがらんとした空間は暗く、人がいないと殺風景に感じられたが、どらえもんも壁に貼られた大きなスクリーンも一般の観客が訪れた時にパッと明るくなる映像エンターテインメントとともに活気づく。

あの光景を見ていないと、何やってんだか‥…という感想しか残らないが、トヨタだけでなくほとんどのメーカーは訪れる一般客目線でブースを設営していた。発信力が問われる国際モーターショーとしては?マークが付くが、まずは内向きに冷えた市場を何とかしたいという意図は理解できた。

4日間8回のツアーで吼え続けた内容がどこまで伝わったか。わからないけれど、こういう試みはメディアの語り部として勉強になることが多いし、直接のコミュニケーションは今後さらに大事になるのではないかと思っている。なるべく多くの人に接する機会が持てたらいいね。次回、2年後になるけれど、さらに充実した内容になるよう日々精進したいものです。
Posted at 2011/12/18 16:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5678 910
11 12131415 1617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation