• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

現地化子女の驚きの進化

結局昨日(25日)のブログを書いた後ずっと起きていて、あれやこれやで10時。ほな行きますかと、まずホテルからコンベンションセンターまでの位置関係を把握しつつ、いつものトーランス界隈で気持を落ち着かせる。ダウンタウン、それもコリアンタウンは土地勘はないは雰囲気になじまないはで、別の意味で新鮮だ。

MITSUWAを覗き、けっきょくガーデナのスーパーで飲み物を調達。地元のK.ナカジマと13時にTMSで待ち合わせということだったが、広報車両のパーキングは今までは別のところになっていた。

そういえばダウンタウンからトーランスまでの110号線にはEXPRESSなんとかというレーンができていて、これまでのCARPOOLレーンとは雰囲気が違う。一人乗りでもETCのような仕組みで料金を払えば走れるとか。来るたびに発見があるね。

ケニーがトヨタに借りていたのはすべてアメリカ企画のアバロンHV。2.5ℓのハイブリッドシステムはカムリと共通らしいが、何かね、雰囲気か無茶苦茶アメリカでいいのだな、スタイリングとかドライビングインターフェイスのタッチとか。

アコードEX-Lも、昨夜空港パーキングからの乗り出しが夜間だったこともあって、乗り味の雰囲気の良さしか見えなかったけれど、こっちのスタイリングはH マークが付いていないと何だか分からない。走りはとっても良いけれど、すっと手にする気持にさせる? こっちではいわゆるブレッド&バター系であり、幅広い顧客層に受け入れられることを前提にしたベストセラーだから、これはこれで正解か。

しかし、FFの3.5ℓで278hpという、かつては考えられないビッグパワー。これくらいじゃないと、フリーウェイのアプローチで納得してもらえない? 走れば分かることであります。詳細は、もう少しじっくり乗ってから。

アバロンは、CALTYデザインで開発もこっちで生産はケンタッキー。純アメリカ車っちゅう位置づけで、仕立ても徹底してアメリカンな感じ。スタイリングはとても洗練された感じがする。ちょっとフォード的なニッと歯をむき出した顔以外は。

ステアリングを手にしたタッチは良い意味でコンサバで、ホンダの薫りが色濃いアコードとは違って、何か懐かしいアメ車の匂い。アメリカ人の好みがストレートに反映した仕立ては、これを日本に輸出すればかつてのアメ車好きのハートを掴むのでは?

今日はFR-Sにもちょっと乗ったり、ホンダのこっちモデルにも触るかも。おっとトヨタでVENZAも借りるんだった。昨日の夕刻、LAXに到着の二人組(マナベ、タカハシ)をピックアップに行ったら、同じ便で到着したマツダの山内社長とバッタリ。いろいろあるもんです。今日は4人で取材に励むのかな? てなことで。
Posted at 2012/11/27 23:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25 26 27282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation