• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2009年02月17日 イイね!

見識

見識今もっとも旬なインサイト。

手にした率直な感想は、ふつうのクルマ。身も蓋もないが、結論はそこに落ち着きそうだ。小さく軽く仕立て、空力を究め、高効率エンジンをモーターアシストすることで現実的なエコ性能を追求する。その通りの出来ばえについての評価は、次のD誌…ということで恐縮です。

苗場からとんぼで戻って、ちょい仮眠のあとごらんの景色を基点とした試乗会。最後の燃費競争で不本意な結果を残し、すごすごと退散することに。要するにシステムを十分理解していないということ。反省しつつ落胆しつつ帰宅した。寝不足はいかんね。
Posted at 2009/02/18 12:39:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月16日 イイね!

surf&snow

surf&snow今年も苗場のゆーみんを観てきた。

最終日。開場21時、開演21時30分。終演は零時を回るのが常だから、いつもは当然苗場プリンス泊にするのだが、翌朝9時前に横浜で予定が入っていたのを忘れてた。で、日帰りというか夜帰り。開演前に着いて、終演後吹雪の中をとんぼ返り。

95年に取材絡みで初めて観てから何度めだろう。その度に思うのは、天賦の才能の存在。人を惹きつけるパワーとエネルギーに触れたくて、ここに足を運びたくなるようだ。

年齢を感じさせぬシンガーソングライターと彼女を盛り上げるバンド&コーラスメンバーのクォリティの高さ。贔屓のパーカショニストは相変わらず弾ける身のこなしで目を和ませたし、新規参加のドラムの斬れた感じも印象的だった。

30回目を迎えるという来年も、観れるといいなあ。
Posted at 2009/02/18 12:02:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月14日 イイね!

Aha体験

たった今、締め切り迫る原稿を書こうとして、ついついいつもの逃避行に入っている時に、こういうのがあったら何がなんでも手に入れるな……確信が持てるアイデアが浮かんだ。

唐突に脳裏に浮かんだそれは、冷静になれば大したことないのかもしれないが、ここまでシンプルだと却って現実的に思えてくる。

軽量コンパクトなFRスポーツについてずっと考えてきた。直観を得たのはもう25年以上も前のことだ。最初に結論だけがあって、具体化は後からついてくる既知レベルの話だから、状況が確定しない段階では自分でも説明がつかないでいた。

時ここに至って、はっきりしたような気がする。『We love you! Sportcar』をやってみて、そこで目の当たりにした人々と彼らのクルマの存在感にインスパイアされたのだろうと、今この瞬間に思った。

1.5㍑V12DOHC48バルブVTEC+IMAを搭載して、官能性とエコと実用性を鼎立するFRスポーツ。エネルギー回生とアイドリングストップは基本だ。

精緻精妙で世界を席巻した往時のモノ作りを再生させつつ、トータルエコの発想に立つ。本来日本がもっとも得意としていたスタイルで、売れるクルマではなくて、買いたいクルマを提案して行く。

台数を競うのではなく、結果的に台数が伸びるのが理想だろう。それも、従来より格段にエコが進む方向で。

ホンダのIMAはMTにも対応できる。2人乗りでいいから1200㎏は切りたい。

これが、21世紀に相応しいスーパースポーツ『S21』のイメージ。

欲を言えば、1㍑直4+IMAで、リッター100馬力、25㎞/㍑以上を実現するライトウエイトFRを同時開発して、モビリティの楽しさそのものを商品化する。

他愛のない「Aha!」ではあるけれど、原点と現在の組合せに未来がある。栃研よここに気づけ!! ポルシェ、フェラーリをぶっ千切るなら、こっちだろう。

向洋も厚木も裾野も人ごとではないので、よろしく。

さっ、原稿原稿。





Posted at 2009/02/14 11:55:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月11日 イイね!

150,000km

150,000km1999年4月21日以来、9年9ヶ月と20日。オドメーターが150,000㎞に達しました。

鈴鹿の『We love you! Sportcar』でjustが理想でしたが、まあこれも成り行きで。ひとつだけ心残りは、この数字が生で見れなかったこと。



昨日の臨時ドリアンクラブ総会、電車では宴が終ってしまうとS2000を走らせ、八丁堀の編集部に寄り浅草まで送ってもらうという奥の手を使いました。

この数字まで、あと20㎞余。最悪これは見れないかも……と思っていたけれど、現実になっちゃった。まあ、鈴鹿に同行したカキザキに預けたので、仕方ねぇかな…と。写真を撮っておいたというので許そう。

それはそうと、先日鈴鹿にお集まりの方にお尋ね。

当日掛けていたサングラスを現地で紛失しました。終了時点まで掛けていた、チョイ柄悪めの黒いプラスティックフレーム。Hugo Bossのお気に入りでした。

拾った方、ご一報を!!
Posted at 2009/02/11 22:22:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月10日 イイね!

ドリアンクラブ臨時総会

ドリアンクラブ臨時総会年に一度のふぐ三昧。浅草の三角にいつものドリクラメンバーが集った。

本日のメインゲストは、先月定年退社となったHRDのH本Kさん。

ドリクラだけでなく、事あるごとにお世話になったお礼を兼ねた卒業お祝いの会といった趣向で、時節柄会費制である。

写真の主は、我らがドリクラ会長。その辺のソムリエが裸足で逃げ出すワイン通で、我々は尊敬の念を込めて『ソムリエ』と呼ぶ。

若干アブない雰囲気の持主だが、氏素性は間違いない。元N社のchiefdesignerでZ32やPA10を手掛けた芸大出のホンモノ。まあMさんである。

やっぱり三角のふぐは旨いなあ。締めの雑炊は、ソムリエの専任事項。我々は鍋に手を振れることも許されない。

おおっ、そうだ。こういう気心が知れた仲間だったので、2月8日の様子を詳しく報告しました。青山PRのブロックリーダーは、S2Kは何かやりたいなあ。
担当役員同席だったので、案外瓢箪から駒かも。

その際声が掛かればまた一肌脱ぐつもりです。今度は鈴鹿parkingではなく、Suzuka circuitを埋めつくしてみたいものですねぇ。

浅草がお開きの後は、いつもの六本木きの○た。基本的におっさんばっかりだが、カラオケでのどを唸らせながらの歌合戦。いや~久しぶりに唄った。

おっと、そうだ。8日のオフ会の際、カメラマンを紹介するのを忘れてた。久住伸之さんといいます。お見知り置きを。すまん、クスミ。それから、編集のカキザキは柿崎晃平でした。

本日は脱稿に手間取り、浅草には45分の遅刻。鍋には何とか間に合ったけれど、ゆっくり味わいたかったなあ、ふぐ刺。また来年か。
Posted at 2009/02/11 04:16:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23 45 67
8 9 10 111213 14
15 16 1718 1920 21
22 232425 26 2728

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation