• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

まずまずでしょう

勝ちたいのは山々、ドローでも勝ち点上積みで後が楽という状況で、0-1の負け。惜しいといえば惜しいけれど、これは基本的に想定の範囲内。勝っちゃったら今大会最大の番狂わせと世界中のメディアが書き立てたはずです。

オランダはとっとと1位通過してもらうとして、決勝トーナメントに進む2位確保には1勝1分け1敗が最低ラインとされている。次戦の対デンマークで勝ち点を得るの決勝トーナメント進出の大前提。明けて深夜にTVオンエアのカメルーンvsデンマークでデンマークが勝っちゃうと直接対決で勝たないとそこでお終い(2-1でデンマーク勝利だったので、引き分けでもOKとなったね)。勝ち抜けたら凄いなあ。
Posted at 2010/06/19 23:51:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月16日 イイね!

空の樹

空の樹今日も東京ビッグサイトでBMWのMobility of the Future-Innovation Days 2010 in Japanというイベント。2日目はシンポジウムということで、どんなものかと鵜の目鷹の目。

結論から言って、BMW流のEV(電気自動車)解釈は短期的にはメガシティ・ビークルとなるようだ。それは良いとしても、戸建て住宅の比率が小さい都市内や郊外を含む大都市圏で個別の充電設備が用意できるかどうか。案外ここがEVのポイントだったりする。

郊外の青空駐車場に無数置かれているクルマの光景を考えると、EVは家持ちのリッチマンの乗り物ということにもなりかねない。欧州メーカーは出遅れの悔し紛れでハイブリッドの可能性を小さく言う癖があるけれど、純ICEでは倍の燃費・CO2排出が難しいことが分かっているのだから、いずれやることを下に見るような物言いは慎みたい。これからしばらくはエネルギーミックスが採るべき最善の姿勢であることは間違いないんだから。



誰が呼んだか↑のニックネームは『蝉』……英語でシケイダcicada。ドアを開けた姿からの連想です。しかし、この路線にはたして未来はあるだろうか。スピードとエコは矛盾しないか?

昼でシンポジウムがお開きになって、表に出て何となく晴海方向に走り出すと、ちらりと茫洋と大きな建造物が見えた。今はもう400m超えた?おおっ東京スカイツリーではないか。せっかくの思いつきということで、近くまで行ってみました。最寄り駅は都営浅草線の本所吾妻橋。遠くから見た方がずっと存在感があるけれど、間近で見るとさらにワクワク感が募り出す。周囲は東京タワーのような小高い丘とは違って、下町の風情濃厚の環境。なあんかいいんだよねぇ、その立ち姿。

Posted at 2010/06/17 03:35:22 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2010年06月15日 イイね!

2年ぶりの再会

2年ぶりの再会モビリティ オブ ザ フューチャーと称したBMWのプレスカンファレンスに呼ばれたので行って来ました。鮮度の高い情報はほとんどなく、過去の国際モーターショーに出展されたビジョン・エフィシェント・ダイナミクスやアクティブハイブリッド7、ミニE、に1シリーズのアクティブEなど日本プレミアに過ぎなかった。

ラウンドテーブルと称したQ&Aセッションでも注目すべき情報は何も発せられなかった。要するに、海外に出掛けないプレスとマーケティングマターの招待客のためのイベントであり、販促活動の一環に付き合わされたようなもの。

プロジェクトiというBMWのEV開発に携わるエンジニアとプランナーが同席しするというので、突っ込んだ議論ができるかと楽しみにしていたのだけれど、そもそもそのプロジェクト自体が2007年末の発足という当時のタイミングからすれば完全に付け焼き刃。EVのレベルも実証走行の実態も、市販化の動向も、緊張感に欠ける真剣味の伝わりにくいものだった。

プログラムにはMINI-EとActiveHybrid7の特別試乗と称した内容も用意されていた。 ミニ-Eは雑誌取材も兼ねていたのでけっこう意識を集中させたわけです。クルマをチェックすると、フェンダーにシリアルナンバーがあって、その番号に見覚えのある007が。

『これって、08年のLAショーでプレス試乗会に用意されたクルマ?』居合わせたドイツ人担当者に聞くと、『まさに、あの時のクルマ。もちろんアップデートはしているけど』



日本のナンバープレートが付けられていたが、それは紛れもなく2年前にLAコンベンションセンター駐車場から周囲の公道を試したそのものズバリだった。LAでは、「はい、ご自由にどうぞ」みたいに即試乗に移ったが、今回はアクセルペダルオフ時の減速Gが大きいので、こちらの駐車場スペースに作った特設コースで慣れてから、なんて幼稚園扱い。

一般客との抱き合わせイベントだから? こういう商売優先、メディア軽視はいかがなもの、という気がするなあ。特権意識などさらさらないけれど、あまりに現金なイベントの開催手法には首を捻らざるを得ない。文句じゃなくて、もっとお互いprofessionalな関係を築かないと、望むような輸入車の再浮上は難しいのではないかと思った。

MINI-Eにまつわる諸々の話は次のD誌にて。
Posted at 2010/06/17 02:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月14日 イイね!

やったぜベイビィ

やったぜベイビィゴールの瞬間は「ヨッシャーー」でしょう、やっぱ。もう、毎晩TVに釘付けだけど、日本のナショナルチームのゲームだけは絶対に外せませぬ。今日はグループEの試合をNHKが完全生中継してくれたので、動けません(笑)。

右サイドの松井と左の大久保とボランチの長谷部が抜群に良くて、本田も存在感を示した。俺みたいにとやかく言われやすいタイプだけど、日本人で初めてアウェーの本番で勝ち点3につながるゴールを入れたんだから、しばらくは周囲を黙らせられる。

2002年6月14日の対チュニジア戦以来8年ぶりの勝ち点3。あの時はモリシとヒデで2-0だったけど、今回はケイスケの1-0?十分でございます。あの時は家族全員で長居に駆けつけたんだよね。んで、俺らが勝ったみたいな気分を味わった。

今夜は長女と二人だけのTV観戦だったけど、しかしいいねぇワールドカップ。勝てる確率は少ないと思っていたけど、今日の勝利は理想的なシビレる勝ち方。最後までハラハラさせられたけど、その分興奮したなあ。5日後が大きな楽しみとして残りました。オランダ強いけど、その結果に怯えなくても良くなった。しかし、気分良かったね。


良くやった!! 次も頼む。
Posted at 2010/06/15 02:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

ニッポンの油田

ニッポンの油田また、深く潜っちゃった。不景気風に煽られっぱなしではあるけれど、成すべき仕事はけっこうある。お蔭様というほかはないが、しかしこういうときに限って不調が訪れたりする。危ないねぇ。ぎりぎり写真判定の瀬戸際まで行きましたが、なんとか山は乗り越えました。



ワールドカップも始まっちゃったことだし、不調を囲っていると観る気が失せちゃう。それは嫌だから、切り換えましょう……ん? 明日からどうやら梅雨空ですか。ほな、ちょいと出掛けますか。重い腰を上げたのはすでに15時過ぎ。夕方から雨が落ちてくるという予報だったけど、千円高速だし……ぐずぐずいいながらも行ってきました。


静岡県に太平洋岸唯一の油田があるの知ってますか?石油コンビナートぢゃなくて、油井。東名高速牧ノ原相良ICを降りて10分あまり走ったところにあるんです。明治5年(1871年)に発見され、60年前の昭和25年(1950年)には写真の機械堀井が開坑されたという。ガソリン・ナフサ材が34.0%という世界でも稀な軽質油で、色も黒ではなく透明度の高い褐色。日本の油田といったら新潟界隈だけ(北海道にもありますね)と思っていたので、非常に興味をそそられたんですねぇ。


最盛期は明治17年(1883年)頃ということで、当時の生産量は721.6kℓ/年。大正5年頃には150坑の手堀井が存在したということですが、現在はひとつも残っていません。ただ史跡としての価値はあるということで、牧ノ原市が写真の機械式堀井の近くに油田の里公園というものを作っていて、そこには資料館が存在するんですね。。


入場は無料なので、時間があったらぜひ寄ってみるといいですね。いつものように今回もちょっと計画性に欠けたので、9時から16時までという開館時間を逃してしまいました。静かでけっこう雰囲気のいい山里の公園になっているので、また何かのロケで来ることにします。

まあ、今日は減税対象となったゴルフ・バリアントTSIを借りていたので、軽い気持ちで『行ってみよ~~』と出掛けたわけです。駒門PAで美味しい水を飲み、帰路はアメリカンドッグを食ったりしてね。

やっぱりというか大和トンネルを先頭のアホらしい渋滞に巻き込まれ、交通情報でその光景が頭に浮かんで御殿場IC手前(登り区間)で盛大にアクセルを踏んだりしたので、Ark HillsのVWからの走行トータルで14.7㎞/ℓ(横浜町田ICから牧ノ原相良ICまでは15.4㎞/ℓ)。ハイオクなので、あと10%の上乗せを望みたいけれど、まあ悪くないですね。
Posted at 2010/06/14 03:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2345
6789101112
13 14 15 161718 19
20 212223 24 2526
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation