中国のモーターショーは、すでに何度かリポートしているとおり広大なコンベンションセンターのそれぞれのホール毎に同時進行でプレスカンファレンスが行われる。いわゆるショットガン方式。オーガナイザーが、各国各社の利害を調整する労を厭い、混沌とした運営に任せている結果だが、もう一つの側面としては報道(プレス)に対する認識が自由よりも管理を前提としているお国柄とも相まって、一筋縄では行かない状況を許している。










第14回上海国際オートショーに出展した日本勢でもっとも積極姿勢を示したのが日産。昨年12月の広州ショー(サニーをワールドプレミア)に続いて、今回はBセグメントの国際戦略車TIIDA(ティーダ)を世界初公開。何かと話題のC.ゴーンCEOが登壇し、最大の成長市場でのトップセールスに余念がないところを見せていた。





いろいろ思うところがあって、長々と潜っている状態が続いてしまいました。誰もが感じているように、3.11大震災は時代の変化を浮き彫りにし、具体的な対応を各自に迫るという事態をもたらしました。
才能のある人に接すると、その吸引力でエネルギーが掻き立てられる気分を味わう。上海で画廊を経営するその人は、日中韓英仏の5ヶ国語を操り、世界中を相手に夢に向かって邁進している。狭い日本のさらに狭い業界のしがらみに汲々としているのが本当に阿呆らしくなるダイナミズム。相当影響されちゃいました。通い始めるかも。M50という観光地の少ない上海で知る人ぞ知る画廊やスタジオが軒を連ねるSOHOのようなところ。あるんだね、こういうところが上海にも。
|
64回目の終戦記念日 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/15 15:36:17 |
![]() |
|
水素でいいと思う カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/16 08:18:46 |
![]() |
|
変わるかな。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/01/01 22:53:46 |
![]() |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |