• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

GOODWOOD FoS 2015 公式プログラムプレゼント!!

GOODWOOD FoS 2015 公式プログラムプレゼント!!GOODWOOD FESTIVAL OF SPEED 2015のオフィシャルプログラム/エントリーリスト+MAZDA オリジナルBOOKLETを抽選で一名の方に!

Blogger、carview spl blog、FB、twitterどこからでも応募可です。

発表は発送をもって代えさせて頂きます。




Posted at 2015/07/13 15:22:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月26日 イイね!

GOODWOOD Festival of Speed2015 戻って来たぞ!!

GOODWOOD Festival of Speed2015 戻って来たぞ!!2年ぶりに戻ってきた。ここで、次期ロードスターを走らせたらどうだろう? 7年ぶりに訪れたGOODWOOD FoS(フェスティバルオブスピード)2013で夢想した。その話を昨年のジュネーブショーで話をしたら、瞬く間に事が進んで、この画の状況が現実となった。歴史の始まりと言うことになるのだろうか?

これを機会にMAZDAの名がさらに深く浸透して、LWSの故郷から再び世界を唸らせる一台になったらいいなあ。NDロードスターの資質は十分に認め得るものがある。あとは、じっくり熟成を深めて行けばいいのだ。






ホストスポンサーはGOODWOODhouseの前庭にcentralfutureを飾る習わし。今回MAZDAは、1991年のLe Mans24時間を制したMAZDA787Bと、昨年ドライビングシミュレーションゲーム「グランツーリスモ6」用に公開した「マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ」のフルスケールモデルの共演させた。DNAを連想させる螺旋の40m上空に舞う新旧2台。これは何かを暗示しているのだろうか?

GOODWOOD Festival of Speed2015の取材開始です。
Posted at 2015/06/26 23:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

Mont Blanc-Chamonixの向こう側

Mont Blanc-Chamonixの向こう側さすがにもう無理かな、折れる気持ちは常に頭にあるが、諦めより生きているかぎりはなんとかする。まあそれが俺です。賢くはないけど、狡くもない。

やらずにあれこれ言うより、やらかして涙を飲む。失敗も痛いも自分持ち。家族に迷惑かけっぱなしが唯一の気掛かりだが、光明は歩き続ける先にしかないだろう。すまないね。

expediaで見つけなければ今回のジュネーブはなかったかも。4泊+サーチャージ込み航空券で福沢諭吉先生13枚ポッキリ。どうせ借財するなら、軽い方が可能性は高くなる。

フライトはこれで3度目のQR(カタール航空)。前回のノルウェー/パリ以来。旅のあれこれはDRIVING JOURNALに書き連ねるので、そちらで。

MAZDA2を現地手配で借用した。このみんカラsplブログのコメント欄に誰かが書き込んでくれた1.5ℓガソリン6速MTのスイス仕様。これ、可能性ありますね。ハイチューン版を仕立ててスポーティな走りの矜持をみたい。台数は見込めないが、やる価値はあると思う。

3月1日は時間があったのでMont Blanc-Chamonix方面へ。クルマのインプレッションは後日になりますが、アドベンチャーやってきました。

Mont Blanc tunnelは70km/h-150m車間距離で延々行く魔界なのでした。ちゃんと調べて行けば怖い思いをしなくても済むのに、60過ぎの手習いをまだやってます。

ここで時間切れ。

……でしたが、ホテルに戻って追加。VWグループナイトに行って、帰り際に確認するとHONDAのレセプションにも間に合いそう。出向くとすでに閑散としていましたが、かえって撮影がしやすく、LPLにじっくり話を聞けたり。CIVICtypeR。

日本じゃ昔話のクルマになりつつありますが、今度のやつはベースモデルとは全長も異なる本気モードとか。310ps、400Nm、270km/h。英国スウィンドン生産ということですが、日本にも入る可能性大。根っからのホンダ党は、FF大好きを以て任ずるなら、今から買う準備を怠るべからず。
Posted at 2015/03/03 02:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月27日 イイね!

ジュネーブへ

ジュネーブへPALEXPOに通いだしたのはいつからだったか。2005年のNCロードスターのワールドプレミアに行った記憶は確かだ。この時はマツダのプレスツアーで、普段なら絶対に泊まれないインターコンチネンタルにありついた。

星5つのジュネーブは後にも先にもこれ限り。この年の前はジュネーブ市内でもなんとかなった。一昨年まではフランクフルトから陸路スイスに入ることを恒例とした。

近頃はめっきり体力が落ち、かつての勢いで乗り切る元気も薄れつつある。フランクフルト〜ジュネーブは文字通りグランドツーリングを堪能できるクルマの評価にはもってこい。

メーカーのJUNKETツアーでは分からない現地を知るまたとない機会。ジャーナリストを名乗るなら、能力があるともって任じるなら、やってみよう。自分かよく分かるから。

まあ、これが最後という切羽詰まった道行き。楽しんできます。
Posted at 2015/02/27 23:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月20日 イイね!

生原稿

生原稿 何かと話題のマツダ新型ロードスター(ND型)。すでに巷間多くの試乗記が出回っていて賑やかになってきました。僕もdriver誌に寄稿していますが、別冊付録で展開された今回の試乗記。思いの丈が大きくてつい力が入ってしまい、遥かいにしえの余談から無茶振りをした結果、見事に削除。



でも、全体の流れを作る前振りなので世間の目に触れないのは惜しい。ということで、DRIVING JOURNALに生原稿全文を貼ってみました。driver誌と読み比べてるのも一興では? 彼が何者であるのか分からないまま、利いた風なご高説を賜るより、ああそういうことなのね、が分かった方が納得が違うんじゃないかな。


僕はですね、試乗インプレッションというのはつまるところ"自分語り"であり、その人のバックグラウンドが読めない一般論はつまらない、と思うんですよ。。小見出しは付けないので一気に読み切ってください。

●ここから……!

 ずっとFRにこだわり続けてきた。すべては直観が始まりだ。40年前の富士スピードウェイ。真っ黒なタイヤ痕をアスファルトに擦りつけながらヘヤピンを駆け抜けるF1を見た。太い右リアタイヤが外に逃げるのを逆ハンドルでいなし、美しいラインを描き踊るように300Rに消えて行った。

高まるエキゾーストノートが片時もアクセルを緩めない強い意志を伝え、画像とサウンドが一体になって目に焼きついた。ドライバーはスライドウェイ(ドリフト野郎)ロニーと親しまれたスウェーデンのロニー・ピーターソン、マシンはJPSロータス72DFV。1974年11月24日、富士グランチャンピオンシリーズ最終戦の合間に開催されたF1デモランの一コマである。

 翌75年梅雨時の筑波サーキット。名手高橋国光駆るB110サニーのナビシート。雨に濡れる第二ヘヤピンにアプローチしたかと思うやいなや、重力から解き放たれたように景色が流れた。

国さんは、滑るマシンを予期したようにステアリングをクルクル回してアクセルをあおり続け、マシンが直進状態を向く刹那両手を宙に離し、こちらを向いてにっこり。この時僕は23歳、日産レーシングスクール受講から40年を経た今もなお身体に残る衝撃の体験だ。

 ドリフトがすべてという『結論』から僕の自動車評論は始まっている。それは1970年に免許年齢に達し即座に手に入れた幸運にもよるのだが、当時FRはあたりまえであり、何の疑いもなくそこから始めることができた。最初にどんなクルマを手にしたか。あなたのスタイルに及ぼす影響は計り知れない。

流行に左右されるファッションとも個性を意味しないモードとも違う、自分流へのこだわりとしてのスタイルである。 長い航海の途中に母港に立ち寄った気分。抽象的だが現在ただいまの偽らざる心境だ。40年を超える年月は遥か遠くに霞むが、過ぎてなお熱く語れる己が頼もしい。

 FRについては、その魅力を具体的な姿で表現し四半世紀にわたり孤塁を守り続けてきたMX-5マツダロードスターについては、誰を差し置いてもまず俺に聞け。不遜は承知の上で吼えたいと思う。評価は発売時でも間に合う。プロトタイプの今はありのままを語る時なのである……

以下本文の続きはDRIVING JOURNALをご覧ください。
Posted at 2015/02/21 17:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation