• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

ぽちった

タイヤを運んでくれる漢をはけーん。

…で、GSぽちりました。

いくぜ、1LAP attack!
Posted at 2011/10/14 15:19:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年10月13日 イイね!

緊張してきた…




九州男児走行会のエントリーリストが公開されました。

すごいメンバー。そして何故かクラス2に入れられているボキ。

緊張、武者ぶるいがします。

SタイヤでのAPは、「A HONDA RUN」以来の3ヶ月ぶり、その前は遥か半年前です。

前日入りするつもりですが、単独自走組のボキはタイヤを持っていく術がありません。

①タイヤ温存でぶっつけ本番

②1-2周走っとく

うーん。悩む。

最近スピンやクラッシュの車載ばかり見ているので、ちょっと悪いイメージを払拭したい。

恥ずかしくないタイムで走りたい。

ははは、緊張してまつ。






この記事は、Entry List公開について書いています。

Posted at 2011/10/13 20:55:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年10月11日 イイね!

10.23に向けて~意外にセコイ?

着々と準備をしています。

ディクセルのスリットローターはもうスリットがなくなるほど減っていました。

パッド残量も3-4mm。

もう1本はいけるはずなので、FSWに行く前に交換…と思っていました。

しかし、やはり前もって交換。あたりの付いていないブレーキはまだ効きが悪いですが、かっちりとした感じになっています。ナラシはAPへの高速でw

油脂類はエンジン・ミッションオイル、ブレーキフルードを交換です。

フロントホイールには今回TE37のおニューをおごりました。

リアタイヤは050の新品です。

唯一気になるのがフロントタイヤです。岡国2本、鈴鹿2本を走った中古…。

「まだ山かなりあるしなあ…」

ボキはせこいのでしょうか?

でも、ローター、パッド、ホイール、リアタイヤ、オイル…ざっと30諭吉はかかってるんですけど。

うーん、悩む。



この記事は、準備について書いています。
Posted at 2011/10/11 20:25:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年10月09日 イイね!

あまりにもショックで。

APで一緒に走っているターグさんが一方的にぶつけられてしまうという被害を受けてしまいました。

その映像はあまりにも衝撃的で、いろいろな示唆に富むものでした。

断片的な(それも事実かどうか確認できない)情報のみで、こういったブログを書くのは気がとがめないわけではないのですが、サーキット遊びの危険性について考える必要があると感じました。あくまでも個人的な感想ですので、どうかご高配ください。

情報を列挙します。

・ターグさんは、46M3でAPを9秒台で走るドライバー。つまり決して遅い方ではない。

・1コーナーでターンインし、クリップ直前で右後方よりヒットされている。

・ぶつけた相手はランエボ。クラッシュの周に登りをスロー走行するランエボが写っているが、その車であるかは不明。

・ランエボはブレーキキャリパーを交換し、シェイクダウン。積車にてAPへ。クラッシュは2周目?

・ブレーキが抜けたわけではなく、硬かったというコメント?

車載に写っているランエボだとすると、スロー走行からアタックに入ったと思われる。これはよくあること。

おそらくは1コーナーで抜こうとしたわけではない。なぜなら、ランエボがどのぐらいのラップタイムで走るのかは不明だが、通常考えるとランエボのほうがストレートはかなり速い。

ターグさんより速いラップタイムの方だとしても、クラッシュの場所から考えると1コーナー立ち上がってから抜こうとしていたのではないか。

1コーナーは後ろにつけようとしたが、ブレーキが効かなかった。

クラッシュの場所からは明らかにターンインしている。

これはなんとなく理解できる。ブレーキが抜けたり、効かないときに、本当はまっすぐコースアウトした方が安全なのだが、本能的にやや曲げてしまうのだろう。

結果、ターグさんの右リアにヒット…

①ブレーキのチェックはしていたのか

②練習走行でそこまで前車に詰めていくべきだったのか

③前に車がいるのだからまっすぐコースアウトできなかったのか

全て後の祭りではあるけど。

しかし、もし前車がM3でなく、FJだったら…死亡事故になっていてもおかしくないと思われる。


走行する側は車のメンテナンスをしっかりすること。

アウトラップはコース状況や車の状況を確認しながら走行すること。

自分ひとりで走っているわけではない。

そして…そしてサーキット側もやっぱり考えることがあるのではないのかな。



この記事は、☆さよならターグ号(T_T)/^^^ 【クラッシュ時の衝撃動画】について書いています。
Posted at 2011/10/09 21:19:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2011年10月07日 イイね!

おう、ポリ公!

一体どういうことだ。

犯罪を犯した人間を、身内だからと逮捕もせず、名前も公開しない。

福島で悲しい事故が起きたとき、逃亡の恐れもない診療中の医師を逮捕し、実名をさらした警察・マスゴミ。

懲戒処分って、解雇じゃないぞ。ひき逃げした警官?

ひ・き・に・げ だぞ。

すでに逃げているのに逃亡のおそれがない?くそワロタ。

ひき逃げの巡査を懲戒処分

今年7月、周南市で男性警察官がひき逃げ事件を起こしていたことがわかった。県警はこの警察官を書類送検し減給10分の1、3か月の懲戒処分にしたことを5日、発表した。懲戒処分を受けたのは山陽小野田署に勤務する20歳代の男性巡査。県警監察官室によると巡査は今年7月23日深夜、車を運転して、周南市内のコンビニから国道に出た際、直進中の車と衝突、運転していた男性に2週間程度のケガを負わせながらそのまま現場から逃走した。被害者が車で300㍍追い掛けて停車させたところ巡査は警察官と名乗り、自ら110番通報したという。周南署は5日、自動車運転過失傷害などの容疑で巡査を書類送検し県警が5日付けで減給10分の1を3ヶ月の懲戒処分にした。巡査は休日で実家に帰る途中に事故を起こしたもので「処分が怖かった」と話しているという。県警の徳永幸弘首席監察官は「被害者と県民の皆様に深くお詫び申し上げる。全職員に対する倫理教養を一層強化して再発防止を図り、信頼回復に努めていく」とコメントしている。

<object width="560" height="315"></object>

ちなみに我が山口県警にはこんな記事も。

山口県警察 悪質・危険な運転者に対する罰則強化
Posted at 2011/10/07 20:48:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | まじめ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation