• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

うーん。どうなの?

今日ね、銀行に行ったわけっすよ。

振り込みっす。車両代のね。

今ってATMで1日に振り込めるのは100マソなんすよ。

でね、窓口に行って振り込もうと思ったわけ。すると…

セクシー店員さん「お客様、失礼ですけどお振込の金額は…」

貧乏なボキ「えーと、100とほにゃららマソでつ」

セクシー店員さん「ではこの書類(2枚)にご記入いただいて、手数料はお客様のご負担ですか?」

貧相なボキ「○○銀行間ですけど…」

セクシー店員さん「5百…円になります」

ATMで同一銀行間ならむ、無料なのに…

そこでボキはひらめいたの。

今日の時間外にATMでもう一度振り込みに来たら、振り込みは明日になるから、逝けるんじゃない?

んで、訊いてみたの。

セクシー店員さん「少々お待ちください」と、後ろの上司と話している。


5分後

セクシー店員さん「申し訳ありません。やっぱり無理なようです」

貧弱なボキ「うーん、困ったな~。明日は金曜日だから、時間外に振り込むと月曜日扱いになるし…」

まあ、仕方ないか…先方には残金を待ってもらおうと思って帰ろうとすると…

一時的にATMの限度額を上げることができますけど。

書類1枚…

なら最初からそうしていただけます?

Posted at 2012/08/02 16:52:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2012年08月01日 イイね!

まったくおっしゃる通りです。

=====以下引用=====

喫煙で停職1年「重すぎ」地下鉄運転士が市提訴
読売新聞 8月1日(水)13時22分配信

 大阪市営地下鉄の回送電車内で喫煙した男性運転士(41)が、受けた停職1年の懲戒処分が重すぎるとして、処分の取り消しを求める訴訟を近く大阪地裁に起こす方針を固めた。

 同市交通局によると、運転士は6月20日、千日前線で信号待ち中の回送電車運転室でたばこを1本吸い、7月17日付で処分を受けた。停職1年は、免職に次ぐ重い処分。市営地下鉄では、4月に喫煙が原因で列車が遅れるなどのトラブルが起きるなど、喫煙を巡る不祥事が相次ぎ、職務命令で職場での喫煙を禁止している。

 関係者によると、運転士は「なぜ1年なのか分からない。処分が重く生活が成り立たない」と話しているという。

最終更新:8月1日(水)13時22分

=====引用終わり=====


いやホントですよ。なぜ1年なのかわかりません。

くびでいいじゃん。解雇でしょ。


でね、サーキットのピットでもタバコを吸っているひとを多くみかけます。ピットは火気厳禁。

たとえ近くにガソリンがなくても、やっぱりいけないんだと思います。

そこらに吸殻を捨てるとか、溝に落として隠すとか、いい大人のすることではないですな。

Posted at 2012/08/01 18:10:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2011年12月30日 イイね!

【リソース】かかりつけ主治医の役割【浪費】

年末に救急当直をしております。ああ、サーキット逝きたいw

急性アル中2名、薬物大量服用2名…これはまあよしとしよう。


「ケース1」

COPDで肺が半分くらいないオッサン。主訴は呼吸苦。

訊けばまだ10本/日くらいタバコを吸ってるという。

「処置なし。タバコを吸うならもう病院に来ない方がいい。無駄なので。」と言うと、

家族ともども頭を下げる。「もうやめます」と。

やさしい(別の)医師が主治医で入院となった。

かかりつけ主治医も喫煙の事実を把握しており、比較的さじを投げた感じのようであったw


「ケース2」

自宅で突然倒れたおじいちゃん。救急車で搬送されたが心肺停止。

年齢で言えば平均寿命はとっくに過ぎている。

さまざまな疾患で他の総合病院の複数の診療科で加療中。

手術適応となるサイズの胸部大動脈瘤があったが、他疾患の内服薬の関係や年齢もあり手術不能とされていた。

心肺停止の原因は、おそらくその大動脈瘤の破裂。

推定3-4リットルの血液が胸腔内に出ているようで(CTで確認)、破裂が原因とすればほぼ即死かと思われた。

心停止が他の原因だとしても、彼に心臓マッサージをすることは大動脈瘤の破裂をきたす可能性が非常に高かったと思われる。

すなわち、心停止をきたした時点で彼に蘇生処置を行うのはほぼ無意味であったと考えられる。

かかりつけ主治医はその事実を彼に、あるいは彼の家族に伝えていたのかどうか。

死生観はひと様々であり、万人に同様の事実を伝えることは正しくないのかもしれないが、

僕は外来で、自分のところにやってくる高齢のかかりつけ患者さんとその家族に対して、「いつか必ずやってくる死」について時間があるときには話すようにしている。

「引導は渡してあげるねw」と話す。

とくに心臓や肺、大血管に大きな持病があるひとには「何かあったらもうあきらめてね」と話している。

家族にも一度は外来に来てもらい、病状を理解してもらう。

「何か」がなるべく起こらないようにするのが主治医の役割であり、

来るべき時が来たときには本人と、主には家族にそれが受け入れられるような体制を作っておくのがかかりつけ医の役割だと思っている。



以前にこんなブログを書いた。

なにが無駄で、なにが無駄でないのか。その線引きは実に難しい。

しかし…

救急当直をする度に、本当に心が萎えていく僕がいるのだった。

Posted at 2011/12/30 06:24:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2011年12月15日 イイね!

これをエゴという

野田聖子 11カ月長男の闘病告白「7回手術で右半身マヒに」
女性自身 12月13日(火)0時58分配信

来年の1月6日、野田聖子議員(51)の息子・真輝(まさき)ちゃんが満1歳の誕生日を迎える。彼女はアメリカ人女性からの卵子提供を受け、真輝ちゃんを授かった。真輝ちゃんが生まれてからの11カ月は度重なる病魔との闘いの日々だった――。

妊娠中から、胎児が臍帯ヘルニアで肝臓が体外に飛び出していう状態だということ、心臓にも異常があることが判明していたが、どんな困難が待ち受けようと、常に前向きに突き進んできた野田議員。しかし“50歳の出産”に続く育児は想定外のことばかりだった。

昨年10月26日。妊娠7カ月で大出血を起こし、即日入院。入院したまま今年1月6日、帝王切開で真輝ちゃんを出産。手術室で対面できたのは、ほんのわずかの時間だった。

「15秒くらい。辛いとか言っていられないんです。とにかく生きていてほしいから。どんな体になっても生きていれば何かいいことがある。それを味あわせたいと思って。泣きながらずっと見守ってきました」

泣いてばかりもいられない。母は、自由に会えない息子の写真を見ながら搾乳に励んだ。

「真輝は体が弱い子だから『お母さんのおっぱいは体にいいんですよ』と言われちゃうと必死になってしまって。私はなかなか出なかったんですが、最後はひねり出したという感じでした。内出血で乳房が真っ青になっていて、見ていた夫が『もうやめてくれ』とストップをかけてくれた。そうでなかったら、やめられなかったですね」

食道閉鎖症の手術や心臓の手術など、わずか11カ月の間に真輝ちゃんは7回もの手術に耐えてきた。さらに脳梗塞の影響で真輝ちゃんの右半身はマヒしてしまった。11カ月で身長は66センチ、体重は5キロ未満。それでも彼女は気丈に前を向きこう語る。

「誰も教えてくれないことを学んでいます。最高のお宝です。息子に会えて、本当に良かった。いつか絶対に必ず退院させて、みんなと同じ外の空気を吸わせたい。そして家で一緒に過ごしたい。だから私は全然、揺るがないですよ」



いや、多少は揺らげ。つーか気付けw
Posted at 2011/12/15 21:06:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2011年10月09日 イイね!

あまりにもショックで。

APで一緒に走っているターグさんが一方的にぶつけられてしまうという被害を受けてしまいました。

その映像はあまりにも衝撃的で、いろいろな示唆に富むものでした。

断片的な(それも事実かどうか確認できない)情報のみで、こういったブログを書くのは気がとがめないわけではないのですが、サーキット遊びの危険性について考える必要があると感じました。あくまでも個人的な感想ですので、どうかご高配ください。

情報を列挙します。

・ターグさんは、46M3でAPを9秒台で走るドライバー。つまり決して遅い方ではない。

・1コーナーでターンインし、クリップ直前で右後方よりヒットされている。

・ぶつけた相手はランエボ。クラッシュの周に登りをスロー走行するランエボが写っているが、その車であるかは不明。

・ランエボはブレーキキャリパーを交換し、シェイクダウン。積車にてAPへ。クラッシュは2周目?

・ブレーキが抜けたわけではなく、硬かったというコメント?

車載に写っているランエボだとすると、スロー走行からアタックに入ったと思われる。これはよくあること。

おそらくは1コーナーで抜こうとしたわけではない。なぜなら、ランエボがどのぐらいのラップタイムで走るのかは不明だが、通常考えるとランエボのほうがストレートはかなり速い。

ターグさんより速いラップタイムの方だとしても、クラッシュの場所から考えると1コーナー立ち上がってから抜こうとしていたのではないか。

1コーナーは後ろにつけようとしたが、ブレーキが効かなかった。

クラッシュの場所からは明らかにターンインしている。

これはなんとなく理解できる。ブレーキが抜けたり、効かないときに、本当はまっすぐコースアウトした方が安全なのだが、本能的にやや曲げてしまうのだろう。

結果、ターグさんの右リアにヒット…

①ブレーキのチェックはしていたのか

②練習走行でそこまで前車に詰めていくべきだったのか

③前に車がいるのだからまっすぐコースアウトできなかったのか

全て後の祭りではあるけど。

しかし、もし前車がM3でなく、FJだったら…死亡事故になっていてもおかしくないと思われる。


走行する側は車のメンテナンスをしっかりすること。

アウトラップはコース状況や車の状況を確認しながら走行すること。

自分ひとりで走っているわけではない。

そして…そしてサーキット側もやっぱり考えることがあるのではないのかな。



この記事は、☆さよならターグ号(T_T)/^^^ 【クラッシュ時の衝撃動画】について書いています。
Posted at 2011/10/09 21:19:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | まじめ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation