• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

豪雨のオートポリス~まさかのクラッシュ

いやあやってしまいました。

ロドカップに逝ってきました。

まずは土曜日。前日入りしたものの練習する気ゼロw

まあ一本くらい走っとくかと準備をしていると、

「ん?」

どうもブレーキパッドが薄いような。そういえばロドスタを購入してから無交換です。

外してみると残3mm。

「まあいけるっしょ」というボキに周りは冷たい視線。

ボキのロドスタは1800なので、周りの1600とはパッドの形が違います。

だめもとで主催者のTMR松浦さんに訊いてみると、「あるよっ」とすばやいお返事でした。

フロントを新品にしたのでナラシで一本走っとくかと重い腰をあげました。

サーキットカウンター(ラップタイム計測器)はエリーゼにつけっぱなので、タイムはよくわかりませんが、とにかく一本走りました。

さて、夜は楽しい宴会があって日曜日です。

あいにくの雨模様。おまけにエアコンの効きすぎかどうも風邪をひいた感じです。手持ちのPLを飲みますた。

LOTUS乗りの素うどんさん(びっくりなところに勤務)とGmaj9さんにクレデンシャルパスを渡しに行った後に事件は起きました。

そろそろ予選出走前なので所定の位置に並べるよう指示がありました。

ピットからバックして出しました。よく覚えていないのですが、風邪薬のせいでボーっとしていたようです。


「ばきばきばきっ!」という音で我に返りました。周りの方が駆け寄ってきます。

APのピットには脇に20cmくらいの高さのコンクリートがあります。

そこでFスポを破壊、ホイールに傷を入れてとまりました…うう。

ショックですが、思い直して予選です。

タイヤを暖めてアタックだ~と思ったら、どんどん雨脚が強くなり、霧まで出てきます…orz

予選が終わってからはバケットシートで爆睡。

結局コンディションは改善することなく決勝は中止となりました。残念。まあ危なかったかな。

同時開催のDESTAIも予選のみで決勝は中止になりましたが、先輩のしん屋さんは予選6番手。ドライなら10秒切りのPさまに遅れること1秒です。すごい。

さて、渋滞を避けて家にたどり着くと、エリーゼ用の新しいフロントホイールが届いてました。

あ~いろいろあったわ~。疲れた。
Posted at 2011/08/14 22:48:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2011年05月10日 イイね!

ロドカップ一考~その二

 2011年5月8日、オートポリスで開催されたロードスターカップ第二戦に参加してきました。エントリーはなんと43台(決勝42台)と大盛況です。これも主催者様の努力の賜物でしょう。

 前日からの雨、当日の雨とキリでどうなるかと心配しましたが、予選開始時にはほぼドライ。決勝までは日焼けするようないい天気でした。

 僕は22秒8と前回よりコンマ7秒落ちのタイムで予選13番手。クラスRのため実際には32番グリッドからのスタートとなりました。他のエントラントの方々は1.5-2秒程度落ちているようなので、少しずつではありますがロドスタを乗りこなせてきているのでしょう(後1秒くらいは縮まるはず)。

 レースの方ではあちこちで熱いバトルが展開されていたようです。上位の一部では少し熱くなりすぎてしまったところもあったようですけど。

 今回のレースを踏まえて、僕の考えを述べたいと思います。

 しつこいようですけど、まずはロドカップのレギュレーションはこうです。

 クラス分けは3つ。

 クラス1 NA、NBの1800ccノーマルエンジン(NBの可変バルタイは除く)
 クラス2 NA、NBの1600ccノーマルエンジン(ロドカップのメインクラス)
 クラスR 基本的には何でもOK

 タイヤはラジアルであればOKです(クムホ、R1Rは禁止)。

 今回なんとクラスRは僕だけでした。8割をクラス2、つまり1600のロドスタが占めています。中にはナンバー付き、ナンバーなしが混在しています。

 上位の多くの車がエアコンを外しています。そうしないと勝負にならないようになってきているからです。 軽量化というのは最もお金がかからないチューニングです。しかし、ナンバー付きの多くは普段の足として使われている車です。

 結果としてエントラント門戸を狭くしているような気がします。

 「普段乗っている車で気楽にレースに出たいけど、エアコンがあると勝負にならない…」

 ナンバーあるなしにはもうひとつ問題があります。ナンバーなしの方が、やや程度が悪い車が多い…つまり、当ててもあまり気にならない車が多いような印象があります。

 「JAF戦でもないのにエキサイトして当てるような運転をしてくるドライバーがいる…」

 難しいところです。レギュレーションでエアコン取り外し禁止(あるいは最低重量をノーマルに近く設定)するというのもひとつの策ですが…。ナンバーありじゃないと出れないようにするか…。

 しかしこれは費用の点でエントリーできなくなる人がでてくるでしょう。

 僕はクラスRにこだわっています。結局ここが一番気楽に参加できるからです。僕のロドスタは確かにノーマルに比べると少しパワーがあります。でもエアコンもパワステも付いてます。通勤にも使ってるから当てたくないですw(あんまりキレイな車でもないですけど)

 NB-RSやNCの方にもどんどん参加して欲しいです!!!

 いずれにしてもただのレースごっこです。あまり熱くならずに楽しめばいいのかなと思います。他車を押し出すようなブロックや、過度の接触は遺恨を残すばかりで全然楽しくないでしょう。JAF戦じゃないんだから引くところは大きな気持ちで引くことが大切です。



  あるエントラントのロドスタは、車高が妙に高いんです。第一戦のときもそうでしたがw

 僕「もしかして、まだノーマルショック?」

 彼「出るだけで精一杯です(笑)」

 もう最高です。こんな方々と楽しむために、ロドカップを盛り上げていきましょう。


 さて、動画です。32番グリッドスタートの僕は直線のパワーを生かして次々と前車をパス、ついにあの漢(NB6)をファイナルラップで射程内に捉えます。最終コーナーを立ち上がって…勝ったのは…

 最初の数分は能書きが入ってますwww




<object width="480" height="390"></object>
Posted at 2011/05/10 22:37:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2011年04月04日 イイね!

ロドカップ一考

 ロドカップに関して思っていることを書いてみます。あくまでも個人的な考えですので。

 まずロドカップのレギュレーションですが、2こ前の日記にも書いたとおりですが、

 クラス分けは3つ。

 クラス1 NA、NBの1800ccノーマルエンジン(NBの可変バルタイは除く)
 クラス2 NA、NBの1600ccノーマルエンジン(ロドカップのメインクラス)
 クラスR 基本的には何でもOK

 タイヤはラジアルであればOKです(クムホ、R1Rは禁止)。

 一番盛り上がっているのはクラス2、1600のノーマルクラスです。車へのお金の掛け方は様々ですが、一番速いひとは18秒台です(驚愕!!)。

 僕のロドスタは購入した時からハイカムが入っていて、FREEDOMなるコンピューターになっておりました。ストレートの伸びはロドスタ同士で比べると恐ろしく速いですww(あくまでもロドスタ同士でね)。

 「1600(1800)の同じような仕様で腕試ししたいっ!」ていう気持ちもあるんですよ。

でも、「ノーマルに戻すのにお金かけるっていうのもな~」というのがひとつ。

もうひとつは「パワーがあるので余裕を持って楽しめる。」ってのがあるんです。章典外だし、パワーもあるのでむきにならないでもバトルを楽しめるんですよねえ…

 リバースグリッド(とういか後方スタート)も一層気楽に楽しめる理由になっています。

 僕はRクラスがもっと増えてもいいと思っています。化け物みたいに速いロドスタで出場したって楽しくないでしょうから。そんなロドスタは出てこないでしょう。

 4スロとか、ハイカムの入ったロドスタってたくさんいそうじゃないですか、NB RSや、NCの方々も来て欲しいなあと思います。

  一方で、やっぱり同じような条件で…となると、僕はハマってしまう気がするんです。ノーマルエンジンでも当たり外れってありますしね。OHする資金はないし…
 しかし、しかし、1600の中古を1台購入(車検なし)することになりました。そしてえもう1台狙っているロドスタがありますwww

 1600同士でのバトル…あ~胃が痛くなりそうww


 レギュレーションって難しいですね。コストダウンのためのレギュレーションが、逆にコストが上がったり、門戸がせまくなる原因になるんです。

 でも選手権でもないロドカップ。気楽に楽しめたらいいのでは…ないかな。ロドスタをお持ちの方、とりあえず一回出てみましょう。半端なくおもしろいですから。

 30秒で走っても、かなりおもしろいバトルができまっせ~
Posted at 2011/04/04 13:23:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2011年03月28日 イイね!

感謝。感謝。

 最近は更新もなく、「あいつはどうかしたのか」とご心配をおかけしました。

 さて、週末は今年初のAPへ逝ってきました。目的はロドカップです。

 天気予報は絶好でしたが、行きの高速道路では吹雪でww。多分エリーゼなら引き返したのではないかと思います。APも粉雪がちらつくものの、コンディションはすこぶる良く、S2Kの某氏は5秒台を記録されたと伺いました。

 やっぱエリで来ればよかったww

 さて、ロドカップについての説明です。クラス分けは3つ。

 クラス1 NA、NBの1800ccノーマルエンジン(NBの可変バルタイは除く)
 クラス2 NA、NBの1600ccノーマルエンジン(ロドカップのメインクラス)
 クラスR 基本的には何でもOK

 タイヤはラジアルであればOKです(クムホ、R1Rは禁止)。

 僕のロドスタはNA8なのですが、譲っていただいたときからカムが変わっているのでクラスRになります。今回はブリッドのバケットシートとクスコのダンパーをおごっての出走となります。事前のテストでは20秒台(ドライバーは僕じゃないっす)が出ているので、まずまずのポテンシャルを持っています。

 ちなみにパワステ、エアコン付きです。僕のロドスタは通勤車両でもあるので、なるべくお金をかけずにレースの雰囲気を味わえたらいいなあというスタンスです。

 さて、土曜日の練習では22秒くらいを出して終了。「くらい」というのはLAP TIMEカウンターがないからなのですww。同じくらいで走っていたロドスタの方にタイムを訊きにいってましたww

 そうそう。今回は新しく車載カメラを購入したので、それも楽しみの一つでした。

 日曜日も天気は最高でした。土曜日よりもやや気温が高かったようですが、それでもコンディションは絶好です。

 ロドスタはエリーゼと違ってパワーがありません。ブレーキをかけるべきなのか、アクセルオフなのか、あるいはノーブレーキなのかww

 あいかわらず探り探りのビビり運転です。

 ロドスタは非常に分かりやすい車で、「ぐらっ」としてゆっくりとリアがブレイクしていきます。しかし難しいのがカウンターに対してもゆっくりとしか反応してくれません。

 パワーがないのでなるべくステアを切らないように、しかし流さないようにしないといけないようです。うーん、奥が深い。

 予選はそこそこにこなしました。クラスRはリバースグリッド…というのか、クラス1-2の後に並びます。厳密には2分30秒を越えるLAP TIMEの方々よりは前に並べます。

 僕は33番グリッド。なんとかシグナルは見えます。前3台はRクラスですがタイムが全然違います。お世話になっているイワモトレーシングさんNB8RS、昨年は総合優勝もしたH君NB8RS、そして元FJ日本一ドライバーの方。とても敵いません。

 レースについては動画を見てください。

 某氏登場は15分過ぎからです。

 さて、僕はJAF戦に出ていた頃から、チェッカー後には各ポストのオフィシャルの方々にお礼の意味を込めて手を振り、お辞儀をしています。

 オフィシャルの方々のおかげで安全に楽しめているという気持ちを忘れずにこれからも走り続けたいと思っています。

<object width="480" height="390"></object>
Posted at 2011/03/28 22:01:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2011年02月26日 イイね!

邂逅

ひさしぶりに天気のいい休日。

ロドスタを動かしてみました。実はエリーゼも動かしたのですが、それは別の話。

妙に他のロドスタと出会います。

オープンで走る白いNAとすれ違い、エアロをまとったNAのお尻を見かける。

エリーゼもそうですが、今の時代にNAロドスタを乗るってことに親近感がわきます。

「やけに今日はNAを見かけるなあ…」

近所の交差点を曲がったときでした。

「お、今度は色の濃いNAだ。」

「ホイールはリムの色が違うな…あれ?」

すれ違って気づきました。

ロドスタ1号です。僕の前のロドスタです。

部品取りにするため廃車予定でしたが、乗りたい人が現れたので車検を受けたと聞いたことを思い出しました。

考えてみれば当たり前なんですが、こんなに近くを走っているとは。

驚きましたが、うれしかったです。

ひともくるまも、めぐりあいですね。
Posted at 2011/02/26 22:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation