• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

人馬一体、やっぱ最高や。

人馬一体、やっぱ最高や。日曜日、朝6時過ぎに呼び出しの電話がありました。一仕事終えてそのまま秋吉台に行こうかなと思いました。前日からエリを持って帰っていたのです。

ちょっとぶんちゃんに連絡すると、モーニングということになり早速向かいました。

中国道は車も少なく、相変わらずのバイオハザードっぽさ全開w

ふたりでモーニングを食べ、おかわりのコーヒーも飲み終えるころ、DPAM兄貴が登場。

ボキが秋吉台に行くことを伝えると、快くお二人も同行いただきました。

第一週を外したせいか、それっぽい車はほとんどなくハーレーから珍走団まで、多くのバイクにあふれていました。

お昼を過ぎて、誰からともなく、「ラーメン食べたい」とはさすがTRC(とんこつラーメンクラブ)のメンバーですwww

第一候補は入れなかったので、第二候補の「さくら」へ。

おいしくいただいた後、ボキは離脱して自宅へ…その途中で今度はNNKさんからメッセージが。

アメリカ転勤の前に秋吉台にいらっしゃるとw

自宅でしばし休んだ後に再度秋吉台にエリで向かいました。ダンパーの減衰を下げてみると、思いのほか乗り心地がよく、一般道でも疲れません。

夕方の秋吉台にはNSX、そして2台のフェラーリとポルシェ。うーんセレブやな~。NNKさんと御友人としばし談笑後に帰途へつきました。

夜から雨になるとわかっていたのでエリとロドスタを交換するために実家へ。両親と話していると緊急call。ロドスタで急いで職場に向かいました。

ヒーターが故障中のロドスタは、ちょっと寒かったけれど、一般道でのコントロールできる感じはエリよりも上です。オートポリスではやわらかいと感じる足も、ストリートではホントに心地よい。

緊急でもあったので、少し急いでいきました。かなり厳しい状況で、処置をした後で高次施設へ搬送しました。うーん。

自宅に帰ったのは23時頃。ちょっと走行距離が長かったな…

ロドスタは12月で車検が切れます。ヒーターも壊れているし、いろいろ考えてましたがとりあえず車検を受ける方向で。

だって、めっちゃ楽しいんだぞ。いっぺん乗ってみなさい。うそじゃないから。
Posted at 2012/11/26 20:23:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼ&ロドスタ | 日記
2012年11月24日 イイね!

しろーとさんからは区別が付きにくい車の属性

前のブログでなべDC5さんにコメントいただいてふと思ったのですが、VIP系の車の方々って自分達でVIP系って言うんですかね。

それはさておいて、スポーツカー?的な車でシロートさんからは同じように見えても実は全然属性が違う車ってありますよね。ちょっと考えてみました。えーと、ナンバー付きね。思いつくままに書くので、「まちがってんじゃね?」て言うときは指摘してくださいね。

走り系
 ・サーキット派 なんだかんだ自分が一番速いと思っている。好きな漫画「カペタ」。座右の銘 「タイムは金で買う」。

 ・峠派 その峠で一番速いと言われる人がいる。同じ車なら負けないと思っている。好きな漫画「頭文字D」。

 ・競技車 レギュレーションに縛られているので仕方ないと思っているところがある。最近は小さい車しかないのが悩み。「スピードマインド」の再販を望む。

 
 ・ドリフト よく落とすもの「バンパー」。女の子に人気がある。安いタイヤを煙にする。

 

ドレスアップ系
 ・スポーツカー とにかく車がきれい。高価なパーツがついていることも多い。多くの痛車もここに属す。「盆栽派」と揶揄されることがある。実はATだったりする。

 ・スーパーカー 公道ではその性能を発揮するのは不可能な車。職業が謎。キレイなおねいちゃんがついていることが多い。


うーん。なかなか面白い。

車のキレイ度
 ドレスアップ系>>>>>>競技車>サーキット派>峠派>>>>>>ドリフト

 とにかくドレスアップ系は内装を含めて車がきれい。まあカテゴリー的に当たり前なのかもしれないけど。あとはほぼ互角だけど、イメージ的にはドリフトが一番壊れているかなw 競技車は車検適応が前提なので比較的きれいです。

チューニング度は互角かなあ。


モテ度
 ドリフト>ドレスアップ>>>峠>>>サーキット>競技車

 これはドリフトでしょ。絶対。やっぱりドリフトってかっこいいし、見てて面白い。同乗もできる。う、うらやましい…。ドレスアップも内装やオーディオでモテ度は高いけど、女の子は同じドレスアップ系のなかではVIPに多いのかも(偏見です)。
 ストイックな競技車よりも個人的にはサーキットが最下位なんだけど、やっぱりもてるひとも多いか。ただもてるヒトはサーキットを走る車とは別の車で来るんだよなあ…


えーと、おっさんがドリフト始めてもいいもんでしょうか?

えーと、あくまでも個人の勝手な感想です。

Posted at 2012/11/24 19:47:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月24日 イイね!

車高の低さは…

車高の低さは…今日は下関で講習会(というか学会)があるのですが、救急日ということで自宅周辺におりまする。朝は草むしりをして、嫁とのお付き合いで遊技場へ。途中で一度呼ばれ職場へ…

仕事を終えて帰り道にいきつけの某ショップに行きました。
エリちゃんがたたずんでおりました。特に何をするわけでもないのですけど。

ためしにダンパーの縮みの減衰を5段階ほどやわらかくしてみると、なかなかの乗り心地で、峠などを流してもはねない…かな。悪くない。というわけでエリで帰ってきましたw

かなりべたべたの車高でかっこいいマイエリ(自己満足)ですが、エリエクのシャコタンには結構なハードルがあります。

①インナーフェンダーへの干渉
②ストロークの減少

しん屋さんが鈴鹿でインナーフェンダーを片方づつ落っことして来られたことを思い出しましたが、エリエクで車高を落としていくと必ずインナーフェンダーに干渉し、最悪の場合ライトユニットまで削れます。まあ仕方ないのかなw

もともとストロークが短いエリエクで車高を落としていくと、さらに短くなるのは自明の理です。たぶん1-2cm程度しか動かない(動けない)のではないかと思います。

ボキのエリちゃんはサーキットメインで考えていますので、車高は下げたい。ダンパーのストロークは確保したいということで、冨吉レーシングさんに足回りをお願いしました。

想像以上にハイレートなスプリングです。

スプリングレートが高いと言うことは縮まないということですが、その速度を制御するには相応の減衰力が必要です。伸び側も同様です。ハイレートのスプリングが元の長さに戻ろうとするのを減衰の足りないダンパーでは制御できません。びよーんってなっちゃうねw

車高を下げてもストロークが確保できる要因のひとつが別タンですが、他メーカーのダンパーには別タンでなくともストロークを確保できているものもあるようです。

最近の何系って言うのか知りませんが、軽ワゴンでべたべたの車高の方々も車高調なんでしょうけど、結構すごいのが入っているんでしょうか。ちょっと興味ありますねw

あ~走りにいきたい。

上述のように、今日ちょっとダンパーの減衰を下げて乗ってみるとかなり乗り心地がよくなりました(あくまでもボキの基準で、嫁が乗ると文句がでるのは確実ですが)。

ある程度の速度で流してもはねることはなかったですが、やはり現在の足は街乗りでは硬すぎるような気がします。

サーキットではもうちょっと硬くてもいいかな。鈴鹿のS字をイメージして、セットを考えてみたいと思いまーす。

書きなぐった感じのブログですみませそw
Posted at 2012/11/24 17:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年11月21日 イイね!

S耐にみる基準タイム

S耐にみる基準タイム写真はシンゾウさんに撮っていただいたもの。ありがとうございます。

先日スーパー耐久がオートポリスで初開催されました。GTなどに比べ市販車に近い形の車が走るこのレースは愛車が走る感覚で人気があります。プロからアマチュアまで多くのエントリーがあるようです。

その前身はN1耐久です。今でこそスリックになってしまいましたが、基本は「N1車両」ということですね。

現在ロータスは出ていないのですが、同じHONDA2リッターのS2000や、DC5などが出ているので、そのタイムは気になります。

実はこの2車種にはレギュレーション上の差異があるらしく、鈴鹿などではDC5の方が有利とも言われています(詳細は知りませんがブレーキキャリパーなどが違いますね)。

それで今回のオートポリス戦の予選結果です。

S2000勢では佐々木孝太選手が2秒742、RYU王子が2秒992と2秒台。他3-5秒フラット程度が並びます。

DC5はAPの登りでFFには厳しいのか4秒208を筆頭に4.5~6秒程度です。

九州男児走行会の1週間前に行われたS耐、雨の翌日というよく似たコースコンディション。ボキの目標タイムはこの3秒切りに決定です。がんばるぞー。


さてさて、話はちょっとそれますが、ここで気になるのがクラスはひとつ上のST-3の日産Z(33-34)です。分切りのFDには後塵を浴びているものの2分フラットを記録しています。速い。

九州男児走行会には7秒で走るZの方がおられました。GTウイングもなく、おそらくは快適装備付きのZだと思います。

オートポリスではZはややマイナーな印象ですが、岡国にも多いようですし、関東ではZチャレンジなど盛り上がるレースもあります。

なによりS耐のこの結果が、Zのポテンシャルの高さを物語っているような気がしますね。


Posted at 2012/11/21 22:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年11月20日 イイね!

今年もあと1ヶ月あまり

APベスト更新の興奮も冷めないままですが、サーキットイベントは続きます。

12/1 NUTEC走行会、INGING走行会

NUTECはカルロス本田さんのshop、FKテックさんからも多くのエントリーあり。INGINGは山口のトヨタディーラー主催で何度か参加経験あり。とてもいい雰囲気の会です。

12/9 IMPACT走行会

で、出たい。5周の2ヒート制ってのがイイ!早期申し込みすれば予選が20分余計に走れるってのもイイ!

うーん。個人的な問題点は…

①リアMコンは245のやまなし中古しかない。レースに出るにはMコンがいいね。
②12/7は職場の忘年会。12/8はTOKYOで研究会…。断れるけど。

うーん。こういう形式でもう一回やって欲しいなあ…楽しそう。

12/17 カッキーの鈴鹿走行会

当直明けに夏休みをもらって行くお。

現在の検討点は…

前回の九州男児走行会で使った前後GSで行くか、やっぱリアMコンを購入するか…

12/23 Kyushu-danji EXTREME DRIVING!! Extreme Class!

やっぱnew豆乳かw

今の手持ちタイヤ(山あり)は

フロント: GSのnewが2本、今回九州男児で使ったGSが2本
リア: 今回九州男児で使ったGSが2本、S2000乗りの方から譲ってもらった1回使用のGSが2本

タイムアタッカーとしてはリアGSを2本購入かな。

鈴鹿は3本+同乗と結構走るので、リアMコン2本という手もあるか…

うーん。お金欲しい…
Posted at 2012/11/20 22:54:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation