• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

①ポルナレフくらい驚いた。②SMP主催のミーティングはみんないい笑顔でした。

 今日は秋吉台でSMPという超七の中四国イベントが開催されるとのことで逝ってきました。

 その前に…、街乗り用ホイールに履き替えてみました。予算の関係でコーティングのみ。塗り替えなしだったので、ちょっぴり古臭いかなあと思っていたのですが、なかなかカッコ良し。タイヤハイトをやや高くしたので、フェンダーとの隙間もいい感じです。

 タイヤはフェデラルです。冷間で空気圧1.9で乗りだしました。ブレーキの初期タッチが甘くなったのはしばらく走ってからでも変わらないようです。しかし、乗り心地がいい。マジで。まるで素のエリーゼに乗ったときのようです。
 
 ロドスタでもフェデラルを使っていますが、明らかにロドスタより乗り心地がいい。…ということは。

エリーゼとロドスタの足回りについて整理します。

 エリーゼ TKフォーミュラダンパー ハイパコFr8kg Rr12.5kg 
                    (僕、勘違いしていました。意外に柔らかい)

       サーキット用 Fr195-55-15 Rr245-40-17 ADVAN 050 Mコン
       ストリート用  Fr205-50-16 Rr235-45-17 フェデラル595RSR

 ロドスタ クスコZERO-2E エナペタル用Fr11kg  Rr11kg
      
       フェデラル595RSR Fr195-50-15 Rr195-50-15

 エリーゼとロドスタの車重を比べると、ロドスタの方がやや重たいでしょうか。

 まずエリーゼでの変化は当然のことですが、050よりもフェデラルの方がサイドウォールの剛性が低いということだと思います。

 ブレーキの変化はグリップレベルの差ということになるのでしょう。しかし、フェデラルのフィーリングは悪くありません。しばらく乗った帰り道に少しワインディングで踏んでみましたがしっかりとグリップします。初期応答に関してはやはり断然050の方が上なのですが、かえってそのダルさが運転を楽にしてくれるようです。

 エリーゼは明らかに乗り心地が良くなり、ロードノイズも減少しました(まあロードノイズが減少しても室内はかなりうるさいのですけどw)。

 驚くべきことに、ロドスタと比べても明らかに乗り心地がいいのです。路面のギャップを越えたときのショックが明らかにロドスタより少ない。しなやかに路面をつかんでいるような感じです。050のときにはわからなかったのですが、これはTKダンパーとクスコ製ダンパーの性能差でしょう。

 多分親方からは「比べるな」と怒られそうですwww

 TMR製ホイールについては動画を添付します。どうでしょう。なかなかいいでしょ。

<object width="480" height="390"></object>

 さて、SMP主催の超七ミーティングですが、山口県からも顔見知りのみなさんが参加されていました。中国、九州、四国、大阪から総勢50台以上、60名位の参加があったようです。

 黄色ナンバーの超七やKawasakiのバイク用エンジンを搭載した超七、最強のR500Rや、個人的にものすごく興味があるSuper Lightもありました。

 先輩であるしん屋さんの超七に試乗しました。

 狭い、顔痛いww

 まるでカートです。70km/hも出せば十分。僕の腕ではとてもサーキットなんか行けそうにないですが、超楽しいです。欲しくなっちゃいましたw

 でも超七に乗って思ったのですが、僕のエリーゼは全く普通の車です(爆)。

 60人くらいの変態おじさんたちの集団でしたが、みなさん終始笑顔で楽しそうでした。この笑顔が東北に届けばいいなあ…

 そうそうヨロッパさんに初めてお会いしました。ヨーロッパだけじゃなく、超七までお持ちとは…。恐るべし。

 いつかは超七を手に入れたいと思ってしまったのでした。

  
Posted at 2011/04/24 16:29:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年04月23日 イイね!

プロじゃねえし…てか、レースですらないし…

先日のことですが、みんカラ友のおひとりがサーキットでクラッシュしました。

 単独ではありません。スポーツ走行中のことだったようです。うーん。

 サーキットをレーシングスピードで走る以上はある程度のリスクがついて回るのはやむを得ないところです。しかし、スポーツ走行中に他車を巻き込んでのクラッシュはどうかと思います。

 サーキットでは、とくにスポーツ走行では抜く側がリスクを負うべきだと言われます。つまり安全なところで抜きなさいということです。しかし、僕は抜かれる側もリスクを負うべきだと思います。上手に抜かれるということです。

 レースでなく、しかも僕たちはプロではありません。クラッシュは自分が、そして巻き込んだ(巻き込まれた)相手も損をします。

 後ろを見ること、譲り合うことが安全に楽しむために必要だと思います。

 後ろを見る…といえば、「ロドスタでAPを走る人たちは後を見ていないから危ない」という話をいくつか耳にしました。

 ロドスタに乗るものとして、そしてエリーゼに乗るものとして見解を述べたいと思います。

 まず、ロドスタカップのエントラントはAPのラップが18~40秒と大きな開きがあります。トップクラスのひとたちですら、18秒台ということで、例えば僕のエリーゼでのラップタイムとは10秒近い差があります。

 スポ走に出ている台数が多いこと、ラップタイムがやや遅いこと、そして初心者が多いことがやはり他のややラップタイムが速い車からはじゃまになることもあるでしょう。

 実際に僕の経験をお話しましょう。エリーゼで登りをロドスタの後ろにつけていました。真後ろにいたので見えていないことはないと思います。ブリッジ下をくぐって最終コーナー手前でアウトからロドスタに並びかけたときです。多分ロドスタからは僕が完全に見えなくなったのでしょう。ロドスタは進入の手前でアウト側に、つまり僕の方に寄ってきました。まるでフェイントをかけるような感じでした。僕はとっさに左のダートにタイヤを落して接触を避けました。

 スポ走でのことです。コーナー進入でフェイントをかけるようにアウトにふるのはどうかとも思います。しかし、僕がひいてストレートで抜くべきだった…今ではそう確信しています。

 ロドスタカップはAPで一番盛り上がっているレースのひとつです。練習する機会も多くなるでしょう。だからこそ、安全に練習を楽しめるようにしていきたいと思います。

 ラップタイムでもう少し練習枠を分けた方がいいのかもしれませんね。
Posted at 2011/04/23 00:41:32 | コメント(18) | トラックバック(4) | まじめ | 日記
2011年04月19日 イイね!

天才肌

「虐殺器官」2回目を終わりました。

やはり素晴らしい!

…ということで彼の作品をAmazonでオーダー。

これほどの天才的な作家がもうこの世にいらっしゃらないとは…。

さて、みずから「師匠」と名乗ってしまっている僕ですが、運転は決してうまくありません。

例えば一緒にロドカップに出ているS田さん、O江さん、K藤さんは僕よりアンダーパワーのNA6ではるかの速いタイムを出していますし、I本さんは僕のロドスタで僕より2秒も速く走っています。

このことについては、もちろん現状で僕がロドスタに乗れていないことを自覚しています。

腕だけではなく、

①セッティングができない
②基本ビビりである

このことも現状のロドスタのタイムに反映されているように思います。

僕はセッティングによる車の動きの違いやエンジンフィールの違いを感じるほど繊細でないのですw

エリーゼはTKさんがつくってくれたまんま。ロドスタはI本さんが触ったまんま。

調整式のダンパーやスタビ、キャンバーやトーも触ったことがありません(笑)。それでもじわじわタイムが上がっているのは少しづつは攻めていけているのでしょう。

クラッシュは2回。1回はコーナリング中にアウト側の車と軽く接触、1回はカウンターの戻し遅れでのコースアウトです。

スピンは1回。オートポリス。ウエットの1ヘアピンでした。ゆっくり入っていったのになあww

ちなみにロドスタではスピンもコースアウトもなし…

エリーゼは基本アンダーステアです。

最高速度も低く、車重も軽いのでブレーキも効きます(ドライならね)。

じわーっとブレーキ踏んで、ゆっくりステアを切れば、正にオン・ザ・レールでつ。

あ、そういえばラジアルタイヤで走ったことなかった…

ロドスタは踏んでも何にも起こらない…けど、タイムもでないww

セッティングってどうやったらできるようになるんでしょう。マジで。

僕のエリーゼはどこまでいけるんだろう。ロドスタでももっと速く走りたい。誰かにセッティングしてもらうしかないのかなあ…


サーキット逝きたくなってきますた。

<object width="480" height="390"></object>
Posted at 2011/04/19 21:58:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年04月15日 イイね!

決定…そして支援

懸案事項であったエリの街乗り用タイヤですが、予想通りフェデラルにしましたww

中古で購入したTMR製ホイールに装着予定です。このホイールはリムがメッキでスポーク部がブラックと言うややクラシカルな感じです。

当初はマットブラックに塗り直し…と思っていましたが、費用の面で断念しました。コーティングをエフケーテックさんにお願いしました。

フロント7J-16、リア8J-17という標準的なサイズです。タイヤはフロント205-45-16と言いたいところですが、あえて205-50-16にしました。

現在のタイヤが195-55-15で、205-45-16にすると、おそらくわずかに車高が下がってしまうのを嫌ってのことです。205-50-16だと10mm程度上がります。

リアも通常であれば225-45-17というところなのですが、あえて235-45-17です。これも現在の245-40-17と比べて車高が下がらないようにするためです。

後はオフシーズンに現在のTMR製フロントホイール(15インチ)の再塗装をどうするかですが、プランとして

①フロントホイール再塗装&コーティング
②TMR製インチダウンホイールをフロントリアセットで売って、新規にフロントホイール(15 or 16インチ)を購入する

といったものがあります。

「当然新規にフロント16インチっしょ!」という声が多いとは思うのですが(例えばフロント7.5-8Jで225サイズ)、現状の195-55-15というタイヤサイズでのグリップ、バランス感に全く不満がないのです。リア245から生まれる弱アンダーの状況は極めて安全なドライブを可能にしていると思っています。

再塗装+コーティングでいくらなのかなあ…



さて、日本はおろか世界の各地からの救援が今回の大災害に対して行われています。多くの人々の命が失われ、あたたかな生活を失われた惨劇に対しては援助しても援助しすぎということはありません。

人々同様に動物たちも今回の災害の被害者です。多くの動物が命を落としたり、ひもじい思いをしていることでしょう。

うちの嫁がテレビで見たようですが、NPO法人みなしご救援隊。一見ちょっと…なおにいちゃんですが、すばらしい活動をされているようです。

うちの家計から些少ではありますが寄付をしました。

うちの猫たちには「あんたらは幸せなんやで。かわいそうな犬や猫がいっぱいおるんやからな」と話しています。

人間も大事です。しかし、人間の友人、家族の一員である動物たちにも早く救援が行われることを願ってやみません。

Posted at 2011/04/15 15:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年04月11日 イイね!

計画ちう

次期FXをヤフオクで落としそこねたわけですが…その前日のこと。

あまりにも汚いエリのホイールを洗おうとパープルマジックを購入しました。エリをジャッキアップして前後タイヤを外します。

錆びたブレーキダストがホイール表面に食い込んでいるようです…orz

しかし、フロントの050はやまなしです。先日はリアのみ新規購入したわけなので、あたりまえと言えばあたりまえなのですが、これではタイムアタックは無理かも。

懸案のショートナックル(Woty製、リコール中)に明らかなクラックはありませんでした。代替品はとどいているのでこれは近々交換予定です。

しかしフロントホイールの状態がひどいので、再塗装するべきかなとも思っています。

と、するとその間はとうとうニューホイール(中古で2年前くらいに購入し、ずっと段ボールに入っている)を投入か!

タイヤはどうしよう。予算を考えるとやはりフェデラルか…

通常はフロント205-45-16、リア245-45-16くらいかな。あれ…?フェデラル595RSってサイズがない…。リアは235-45-16だな。ふふふ。

フェデラルタイヤ 5.5諭吉
バルブ(ついてないんでつ) 不明
新ホイールにコーティング 2諭吉位?

旧ホイール(フロントのみ) 再塗装+コーティング

アタックシーズンまで新しいフロントタイヤ購入はないかもね。そういえば5部山の11Sがあったなww
Posted at 2011/04/11 20:37:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation