• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月15日

自宅庭に階段作成DIY

自宅庭に階段作成DIY  先週から開始した作業なのですが、私の自宅庭は駐車場と建物の土台部分で高さ方向に約15センチの段差がある構造になっています。

 玄関前アプローチには新築時から1段だけの階段が作られているのですが、小さな庭部分と駐車場部分の境目は芝生を敷いた土手にしていました。

 ところがこの土手幅が結構広くて、駐車場から物置に歩く際にはどうしても芝生を踏むことになり、しかも最近になって自宅地域のガス供給が集中プロパンから都市ガスに変わった関係で、自宅のガス供給がプロパンボンベ交換型に変更されたことから、ガス業者のボンベ交換時に必ず芝生が踏まれる事になりました。

 このままでは芝生がハゲるのも時間の問題!と言うことでDIYで階段を作ることにしました。
 部材は近所のホームセンターで売っていたコンクリート枕木と杭を組み合わせて揃えています。

 まずは作成予定場所の芝生を剥がして階段状に土を削ってゆきます。結構残土が発生しますね(汗)


 枕木の一枚を立てて設置し、下部を地中に少し埋めて2段目部分の土留め構造にしました。その他の枕木を乗せる上面に砂を敷き詰めて形を整えます。


 枕木を4枚使用して完成!・・・・の予定だったのですが、思いのほか階段両脇部分の土が見えてしまい、かなりみすぼらしいので急遽、階段両脇に目隠しの何かを付けることにしました。
 取りあえず完成した部分全体に水をぶっかけてから一旦作業を中断です。


 ガス会社のボンベの台車通過とかは起きない場所ですが、先ほど作業完了した場所のすぐ隣にももう一つ階段を作成します。ここは物置の隣にある小型収納庫に面した場所です。
 作り方は同様ですが、奥行きが短かったので枕木は3枚で済みました。


 階段のみ一応の完成状態全景。この日はホームセンターで追加部材だけ購入して日没終了。後日続きの作業を行います。


 日を改めて、先日購入した階段両脇のむき出し土の目隠しとして買ったのが、このコンクリート製の小型杭。長さが10センチと30センチのタイプがあり、中間の20センチもあったら良いなぁと思いましたよ。(枕木の幅が約20センチなので)


 設置後の状態は、個々の部材色が合っていないような(苦笑)製品としては同じなんですけどね。
 写真では濡らした直後なので色違いが目立ちますが、乾いた状態だとそれほど違和感なので、まぁ良しとしましょう。


 全体写真。今後使用していってからのガタ付きが心配ですが(現在はガタ付き無し)、トータル1万円未満で完成できた素人作業ですので、まぁまぁの出来と言ったところでしょうか。


 話は変わりますが、この作業を終えた日に住宅メーカーの2年点検がありました。
 心配していた壁紙の剥がれとか大きな(目立つ・緊急を要する)破損は一切無く、今のところ発生した不具合と言えば玄関ドアの鍵受け位置の微調整、網戸サッシの角度調整2カ所と下駄箱扉当たりの調整のみ。
 近日中に水回りの天井と壁紙の接合部隙間が見つかったので、埋め作業を数カ所お願いしました。

 外構ではこれまでコンクリのモルタル剥がれ補修が1カ所のみ。近日中に門柱ブロックに発生した錆(?)1カ所を補修願いました。

 これ以外には、これまで軽微な不具合が2回程ありましたが、いずれも電話した当日中にメーカー又は施工会社のどちらかが対応に来てくれたので非常に助かりました。

 建築時の金額は結構高かったなぁと思いますが、仕上がりやアフターの対応を考えると決して高い内容では無いと思えますから、これで良かったのでしょう。

 ただ、無料保証の多くが2年で切れるので、有償となる今後は大事に使っていかないとですね(笑)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/02/15 15:58:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

SAB。
.ξさん

名物食わなきゃ終われねぇ
アーモンドカステラさん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
VELENOさん

✨ メロディー✨
Team XC40 絆さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

6月3日の退院はなし!と言われちま ...
giantc2さん

この記事へのコメント

2016年2月15日 18:58
おおー素敵なアプローチですね!
ウチには芝生が一切無いので、剥げる心配ナッシングです(笑)けど、土がむき出し残念ちゃんですwww

あれ、段差ができてますがボンベはうまく通過できるんですか?
コメントへの返答
2016年2月16日 8:11
 有難うございます!

 土がむき出しだと強風の時に土埃が凄いので植栽しましたが、冬場は大部分が枯れるのであまり意味が無かったりしてます(苦笑)

 ボンベ、先日業者さんが来ましたがとりあえず通れた様です。
 今後破壊されない様に祈るばかりです(笑)
2016年2月15日 20:19
私はアフターサービスと1年点検終了までは悪戦苦闘の連続でしたが、その後は同じような調整作業のみになりました。
今では懐かしい思い出です(笑
コメントへの返答
2016年2月16日 8:16
 とりあえず、無料修理期間中にあら探しを完了させるのが大変でした(笑)

 欲しかった住宅メーカー純正オプション品は製廃になる前に入手・装着できたので、今後は経年劣化との戦いですね。
2020年9月15日 23:34
はじめまして
集中プロパンというシステムを初めて知りました
プロパンガスの欠点は業者縛りのコストで、割高になる可能性が有る事ですが、防災面では「備蓄性」が長所となり先進的な中規模マンションでは、発電システムとガスホルダーで、災害時もOKみたいなモデルが出ています。
ご自宅でプロパンガスボンベを使用されている場合、プロパンガス稼働が可能な非常用発電機を用意しておかれることをお勧めします。
ガソリン駆動のポータブル発電機は数年間放置するとキャブレター内のガソリンが気化して残留物のタール?の影響でガソリン補充しても起動できない事を体験して居ます。
コメントへの返答
2020年9月16日 20:39
 こんばんは、コメント有難うございます。

 今の自宅地域も、同じ県内の実家地域も集中プロパンだったので、全国的にあるモノだと思っていました。
 地場のガス業者が強いんですかね?

 近所は大分都市ガスに切り替えた様ですが、当時新築に近く、器具の買い替えもしたくなかったので、ボンベ式にして貰いました。

 プロパンボンベ式の発電機なんてあるんですね。
 ガレージハウスでもあれば常備したい代物です。

プロフィール

「プラズマテレビが壊れたので液晶テレビ(4K)に買い換えた http://cvw.jp/b/295230/48360074/
何シテル?   04/08 19:21
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation