• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

スマホに買い替えと無線LAN(Wi-Fi)導入

スマホに買い替えと無線LAN(Wi-Fi)導入 1~2年前頃からガラケーでのネット閲覧環境が悪くなりはじめてきたのですが、ここ数ヶ月で遂にgoogle検索も拒否られる時が発生し、いよいよスマホへの移行を考えざるを得なくなってきたので、(ドコモポイントも使えば実質無料なので)ガラケーからスマホへの機種変更をしてきました。

 しかし今のアンドロイドのラインナップの画面(5.2インチ)・・・と言うか本体のデカさは萎えますなぁ。電話かけるのに持ちにくいと言うか、片手でブラウザの閲覧もやりにくいと言うか。

 あ、勿論、スマホの文字入力には全然慣れてません(笑)もう・・・やりづらい。。。


 料金プランは、通信上限2GBまでのプランを選択。ダウンロードや動画の閲覧等の重い処理はWi-Fiでやろうと考えたので、中古のバッファロー製11n規格な無線ルータを中古で購入。価格は個人売買なので2,000ポッキリ。

 過去、無線LAN設定は上手く行った例しがなく、一抹の不安があったのですが、どうやら上手く行った様子。ルータ購入時はファームウェアが古くて、11g規格までの表示だったのですが、最新版ファームにアップデートしたら無事11nで動作。
 家のLAN環境は、ONUとフレッツのルータが情報分電盤の中にあり、そこから各部屋へ有線で1,000base-t規格のLANが配線されています。
 なので、無線ルータはブリッジモードにして1階の適当な場所に配置して接続するだけ。

 折角なので、奥様のスマホでもWi-Fi接続出来る様に(まだ少し作業が残っていますが)設定しました。奥様のはFOMA(3G)通信限定機種なので、家では多少は快適になるかな?

 無線での速度はまだ試していませんが、有線でも速度はフレッツ光ネクストハイスピード契約(下り200Mbps)で109Mbps出ているので、無線40~50Mbps程度を期待しちゃいますが、どうなんでしょうね。

 あと、それまで使っていたガラケーは、フルブラウザで使う分にはWi-Fiが使えるので遊びで接続してみましたが、画面が小さいのでちょっと使い辛い感じ。確かにまともにPCサイトを見ようとすると、スマホの様な画面と操作感が必要なのだとも感じました。

 もう暫くはスマホ独特の操作と常識を勉強ですね。あと余分なアプリを早く削除しないと。
Posted at 2015/02/15 23:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2013年02月23日 イイね!

医療費控除申請とHDD消去後にXpマシン売却

医療費控除申請とHDD消去後にXpマシン売却 昨年度は医療費が結構かかったので、今回初めて確定申告をしてみました。
作成はe-taxを利用するまでも無かったので、国税庁のHP内で作成画面があったからソレを活用。プリント後に郵送でしんせいしました。

 結果8,000円強所得税が返ってくることに。翌年度の住民税にも影響があるので、面倒でしたがやってみて一応良かったのかと。何事も経験ですし(笑)


 私のWindows Xpマシンを手放すにあたり、HDDを消去ツールで消去することにしました。ドライブ全体を一掃することになるのでリカバリ領域も消えてしまうのですが、ソレが後に影響することに。
 でも仮に吸い出されたらヤバい情報(謎)も無いわけでは無かったので、完全消去は必須かと。

 ツールはMS-DOSで起動して実行。動作環境はDOS3.3辺り~みたいに書いてあったので、手持ち(笑)のDOS6.2FDDで起動したらconfig.sysで大量のエラー。ツールはリアルモードで動作するのに、何故かムキになって正常起動を試みるも、どうも現代のマシンに当時の日本語表示機能は使えない様子。
 ついでにシリアルATAのドライブは見ることも出来なくて、無駄な時間を費やして終了(苦笑)

 結局Xpの起動ディスク(FDD)から起動して英語環境で実行できたのですが、終了後にコレまた手持ちのWindows Me(笑)起動ディスクで起動すると、しっかり日本語環境になり、ドライブも認識。ツールも日本語で表示されたのでコレを最初から使えば良かったと後悔(苦笑)

 結果すべて作業完了後にPC-DEPOTに持ち込むと、リカバリ領域が無いPCは買い取れないと。バックアップツールでCDにユーザが保存したディスクはダメとのこと。(メーカーから購入できるROMがあれば良いとのこと。)
 一応買い取り不可の周辺機器まとめて100円で引き取って貰えるらしいのでお願いしましたが、この手の古いマシンは処分にお金かからないだけマシって考えないとダメみたいですね(苦笑)ヤフオクでも全然買い手が付かない感じですし。。。

 取りあえず部屋はスッキリしました^^
Posted at 2013/02/24 00:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年11月24日 イイね!

Windows8が発売したので

Windows8が発売したので あと1年少々で現在使用中のWindows Xpのサポートが切れる事もあるので、夏モデルなWindows7(64bit)マシンを先月購入しました。カスタマイズモデルなので今月頭に到着してましたが、取りあえず箱から出してみたところです。(まだ電源入れてません)
 ※ 写真は現在使用中のXpマシンと、アイオーデータの19インチ4:3のモニタ。

 デザイン的には富士通が気に入ったのですが、10月までNECの登録ユーザ特典1割引が行われていたので、そちらの本体・モニタ分離モデルで決定。
色はせめて黒があると良いのになぁ。


 購入したモニタはfull-HDの16:9(1,920×1080)タイプでは無く、WSXGA+の16:10(1,680×1,050)タイプが希望。(縦方向が稼げるサイズが欲しかった)
 調べるとNECモデルが安く手に入れられたのですが、三菱のMDT22IWGと言うモデルがショップの残り1台価格で格安だったので、そちらに決定。決め手は3Wの出力があるスピーカー内蔵と言う点でした(笑)


 取りあえずモニタは交換してセット。新PCは取りあえず置いてみただけです。旧PCとモニタは買い取り店で売却しますが、捨て値でしょうね。因みにPentium Dの3.4Ghzでメモリ2GB。グラフィックと内蔵GIGAMOは外して一緒に売却する感じです。
 Xpマシンでワイド画面を使っているところですが、横に広い解像度は確かに使いやすいかも。

 仕事でも使うMS-OfficeはAccessが必要なのでPro版が必要。プリインストール版は選択できないのでパッケージ版を購入。通販ショップで探しましたが、店舗によって価格差が凄いですね。普通に1万円以上価格差があるのに驚きました。今後はバージョンアップ版が買えるので、結果的に安くなるのかもです。
 他には他社製品乗換え版のAdobe Photoshop・PremiereのElement11セットを購入。一太郎・ATOKは2011を持っているのでそのまま移行でOK。
 メールソフトはAL-MAILからShurikenに乗り換えようかなぁ。



 取りあえず新PCを開けてみた。何はともあれ筐体内確認は必須ですよね?!(笑)

 今回は128MBのSSD+500GBのHDD構成を選択。メモリは8G搭載。CPUは第3世代のCOREi5-3450S(2.8G)。

 メモリースロットは2つで両方共埋まっていますが、マザボにはあと2本分スロットが付けられるパターンが残されています。(勿体ない)
 そして筐体の拡張スロット用の穴は4つあるのに、仕様上はPCI Express x16が一つ、Express x1が一つとされており、PCIスロットは装備無し!?(驚)
 しかし、マザボ上を見ると無いはずのPCIスロットが1つあり、その場所にはSSDドライブ(が載ったボード)が刺さっています。ドライブ自体はシリアルATAケーブルで繋がっているので、スロットは単なるボード固定用なんでしょうか?
 ※写真右奥はPCカードスロット。3.5インチベイなのに、筐体の出口が狭いので汎用性は無し。これも勿体ない。。。
 

 そういえばPCI Express x1って初めて見ましたが、こんなにスロットサイズが小さいのね(汗)ココにはUSB3.0のボードが刺さっています。

 あと驚いたのが、DVDドライブを含めて全てシリアルATA接続になっていたこと。もうフラットなIDEケーブルなんて使っていないのね(汗)

 取りあえず旧PCのデータ保存をやらないと事が進まないのですが、地道にやってゆきます(苦笑)
Posted at 2012/11/25 00:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年05月05日 イイね!

絶不調で片付けの連休とカノープスが!?

絶不調で片付けの連休とカノープスが!? 27日の連休前夜から体調を崩すも、出産に向けた部屋の片付け・不要品処分と、実家への搬送作業三昧の前半戦。そして後半戦は奥様に体調不良が移ってしまい(滝汗)、基本引きこもりの連休となってしまいました。

 で、片付けの他にPCの再設定とかやったり。カノープスが実は既に社名変更していてビックリしたり。
 


 
 
 【続きは下記リンク】
 
 
 
Posted at 2012/05/06 23:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年02月04日 イイね!

激安メモリとマウスコンピュータ

激安メモリとマウスコンピュータ 今日は先日受けた人間ドックのバリウム検査で、チョイとポリープの経過観察系で引っかかったことから、近所の診療所で胃カメラの検査を受けてきました。
 無痛の全身麻酔下で鼻腔挿入タイプで受けたのですが、嘔吐反応が激しい私でも安心の検査でした。取りあえず気になったポリープは大丈夫そう。でも逆流性食道炎の予備軍になっていますね(汗)今まで消化器系は健康そのものだったのに、年と仕事のストレスが原因かな?(苦笑)あとはピロリ菌か・・・。


 で本題ですが、自分PCの搭載メモリは1GBだったので、以前からチョイと増設したいと思っていた所(OSはXp)。
 CPUは古いPentiumD-3.4GなのでメモリはDDR2のSDRAMになるのですが、価格を調査してみると大体定価はギガバイト級で1万超え。でも調査してみると2Gで2,800円程度からあり、価格破壊にビックリ(汗)

 物はアイオーデータの廉価版白箱タイプでした。十分十分♪
 

 丁度ウチのPCは2枚組で増設できるタイプなので、1G×2の製品を購入。
 取りあえずXpでは3GBあれば十分でしょう。

 内部ファンを軽く清掃し、作業完了。このPCも増設関係は終了ですかね。あとはOSを再インストールすれば快適に戻りそう。
 

 同時期に奥様のお義父さんのPCを新調するために、初めてマウスコンピュータを購入してみました。
 私はPC-98x1の頃からNEC派なので自分用に買う事は無さそうですが、筐体とかの品質も意外と普通のクオリティを十分満たしている感じ。
 でも必要オプションを追加して行くと、格安のベース価格から結構上がる感じなので、価格的に大きな期待をするとガッカリするかも。でも安いですけどね。

 あ、上に乗っている一太郎は私のです(笑)

Posted at 2012/02/04 20:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「家のプリンタ&スキャナを複合機に全更新した http://cvw.jp/b/295230/48682618/
何シテル?   09/28 15:37
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation